『個人的にはマイクロフォーサーズで十分だと改めて思いました』 OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-1 ボディ シズパパさんのレビュー・評価

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥184,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (24製品)


価格帯:¥184,000¥257,453 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥184,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

『個人的にはマイクロフォーサーズで十分だと改めて思いました』 シズパパさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

シズパパさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:895人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
37件
44件
デジタルカメラ
6件
57件
デジタル一眼カメラ
12件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
個人的にはマイクロフォーサーズで十分だと改めて思いました
別機種OM-D時代の直線的なデザインの方が個人的には好みです。(特にペンタ部)
当機種1秒くらいなら十分手持ちで撮れる強力な手振れ補正。
当機種三脚を使用して低ISOを維持しれば画質も満足。

OM-D時代の直線的なデザインの方が個人的には好みです。(特にペンタ部)

1秒くらいなら十分手持ちで撮れる強力な手振れ補正。

三脚を使用して低ISOを維持しれば画質も満足。

当機種飛行機の被写体認識AFはなかなか良好。
当機種ライブNDは本当に便利。
当機種積層型センサー採用でローリングシャッター歪みが少なめなのは嬉しい。

飛行機の被写体認識AFはなかなか良好。

ライブNDは本当に便利。

積層型センサー採用でローリングシャッター歪みが少なめなのは嬉しい。

【デザイン】
個人的には、曲線が多用されているデザインはあまり好みではありません。私はOM-D E-M1時代のような角のあるデザインが好きですが、全体的なフォルムは良いと感じます。

【画質】
マイクロフォーサーズの特性上、ノイズに弱いという宿命がありますので、ISO感度を上げずに撮影する工夫が必要です。スナップ撮影などで通行人を撮る際には問題ありませんが、光量が不足している状況で被写体を止めて撮るのは難しいです。光が十分な場所では、フルサイズとほとんど変わらない画質で満足できます。(ボケ感を除いて)
高速読み出しが可能な積層型センサーを採用しているので、ローリングシャッター歪みが軽減されていてなかなか良いです。

【操作性】
カスタマイズの幅が広いので操作性は良いですが、少し不満な点としては、十字ボタンの上と左をカスタマイズできないことや、ボタンごとに設定できる機能が異なる点があります。

【バッテリー】
容量が増えたので、現状では十分ですが、予備バッテリーを持ち歩いています。

【携帯性】
グリップがしっかりしているにもかかわらず全体的にコンパクトに抑えられていると感じます。LUMIX G9やG9IIと比べてもコンパクトで軽量です。

【機能性】
E-M1 Mark IIIの後にLUMIX G9 Proを試しましたが、ライブNDの便利さに再びOMに戻りました。
手振れ補正が非常に強力なのはマイクロフォーサーズの大きな利点です。
AF性能はソニーやキヤノンのような優れたものではありませんが、被写体認識AFはそこそこ使えると感じます。

【液晶】
EVF、背面液晶ともに鮮明で見やすいです。特に、E-M1 Mark IIIから大きく進化したEVFは非常に満足度が高く、視認性が大幅に向上しています。

【ホールド感】
手のサイズは人それぞれなので一概には言えませんが、個人的にはLUMIX G9やG9IIよりも持ちやすいです。手が小さい私にとってはE-M1 Mark IIIが最適でしたが、このカメラも良い感触です。

【総評】
OM-1 MarkIIの登場で価格が下がり、ファームウェア1.7の発表もあったので、そのタイミングでLUMIX DC-G9を下取りにして買い替えました。
長い間OLYMPUSを使ってきたので、個人的にはやはり使いやすいです。
EVF内に焦点距離が表示される機能は何気に便利です。
これまでに、Eマウントのフルサイズ、APS-C、Xマウントなども使ってきましたが、システムとしてコンパクトで、ISO400くらいまでの画質に不満のないマイクロフォーサーズで十分だと改めて思いました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥184,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <882

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意