2022年 3月18日 発売
OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥184,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日

よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 20:11 [1932802-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
スポーツ撮影は、相当腕の立つ人でないと難しい
スポーツ撮影に使っています。
以前保有していたE−M1 MARK2との比較において、
連写性能、動体AFが大手3社の中級機並みに進化し、何とか使えるようになりました。
ただ、それもプロレンズとの組み合わせにおいて発揮するものであるようです。
40−150f2.8だとほぼ不満なくスポーツ撮影ができますが、
150−600との組み合わせにおいては、歩留まりが10%未満といったところ。
更に、被写体との距離が50mを超えると、画質もコンデジレベルになってしまうようです。
最初はレンズのせいかと思っていたのですが、カメラの性能が足りない方もあるのかも知れません。
期待していた超望遠域でのスポーツ撮影(人物の動体撮影)は、カメラ任せにはできず、カメラマンの熟練度に大きく左右されるようです。
例を挙げると、顔認識という被写体認識機能がありますが、静止している被写体にはそこそこ使えますが、動く被写体にはAFが追いつかないようです。
したがって、伝統的な「AFエリアをできるだけ小さくしてブラさずに正確に追いかける」技術が必須のようです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- スポーツ
参考になった11人
「OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月5日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月19日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月6日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月21日 16:17 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
