『1.7に上げたので感想を』 OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-1 ボディ mikakaniさんのレビュー・評価

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥184,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (26製品)


価格帯:¥184,000¥257,453 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥184,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

mikakaniさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
8件
レンズ
2件
2件
SDメモリーカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
1.7に上げたので感想を

【デザイン】E-M1MkII,IIIの方が好みですが、見慣れてしまえばこれも良し。
【画質】これだけあれば十分です
【操作性】慣れですね
【バッテリー】容量が増えてる分、過去モデルより長く使えます。
【携帯性】理想はE-M1MkIIIまで、もう少しスリム化してほしい。
M4/3なのにでかいという人もいますが、フルサイズとの違いはセンサーとマウントサイズの違い位。その他の部分は変わらないので、手振れ補正搭載や操作性等を考えるとこんなものかと思います。
【機能性】十分過ぎる
【液晶】綺麗
【ホールド感】良い
【総評】1.7アップ後
鳥を撮る人にとっては良くなっていますね。飛ぶ鳥を追いかけている時、1.5以前では検出枠が明後日の方向に飛んで行ってしまう事が良くありましたが、1.6で軽減、1.7ではほぼなくなりました。とまっている鳥も手前の物に引っ張られる事が少なく(鳥に見える物には持ってかれる)なっています。【20250113追記:ALLターゲットの場合被写体への食いつきが良くなってますが、エリア指定すると手前の物に引っ張られ安くなりますね。1.7の修正通りですがこれが限界か?】NCS社と比較する人もいますが、価格を考えるとかなり頑張っていると思います。
他の被写体については、違いが良くわかりません。

フルオートで撮りたい人や、等倍で見るのが好きな人は、お金があれば迷わずNCS社のフルサイズ上位機種を買うのが正解ですね。
手間暇かけるのもまた楽しと感じる人、鑑賞サイズで見れればOKという人には、安くもなったので良い選択肢だと思います。

問題はM4/3に持続性はあるのか?ということと、外国資本にならないよね?というところ。。。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった22人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
1.7に上げたので感想を

【デザイン】E-M1MkII,IIIの方が好みですが、見慣れてしまえばこれも良し。
【画質】これだけあれば十分です
【操作性】慣れですね
【バッテリー】容量が増えてる分、過去モデルより長く使えます。
【携帯性】理想はE-M1MkIIIまで、もう少しスリム化してほしい。
M4/3なのにでかいという人もいますが、フルサイズとの違いはセンサーとマウントサイズの違い位。その他の部分は変わらないので、手振れ補正搭載や操作性等を考えるとこんなものかと思います。
【機能性】十分過ぎる
【液晶】綺麗
【ホールド感】良い
【総評】1.7アップ後
鳥を撮る人にとっては良くなっていますね。飛ぶ鳥を追いかけている時、1.5以前では検出枠が明後日の方向に飛んで行ってしまう事が良くありましたが、1.6で軽減、1.7ではほぼなくなりました。とまっている鳥も手前の物に引っ張られる事が少なく(鳥に見える物には持ってかれる)なっています。NCS社と比較する人もいますが、価格を考えるとかなり頑張っていると思います。
他の被写体については、違いが良くわかりません。

フルオートで撮りたい人や、等倍で見るのが好きな人は、お金があれば迷わずNCS社のフルサイズ上位機種を買うのが正解ですね。
手間暇かけるのもまた楽しと感じる人、鑑賞サイズで見れればOKという人には、安くもなったので良い選択肢だと思います。

問題はM4/3に持続性はあるのか?ということと、外国資本にならないよね?というところ。。。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった19

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM SYSTEM OM-1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥184,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <882

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意