OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥184,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 22:26 [1660661-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
新しいAF性能に期待してE-M1Xから乗り換えたもののAFにはいろいろ不満があり、そのうちの一つ C-AFで前ピンになる不具合について7月から8月にかけてサポートとやりとりし、先方からの依頼で使用したレンズや画像も送付した結果、不良と認め原因究明中との連絡のまま3か月経過。
11月にその後の状況についてフォローしたら、ファーム1.3でC-AFの改善をしたので試してほしいとの返信あり。
試してみた結果全く改善していないと返したら、納得できない説明と今後も改善していくという空手形のような決まり文句(もう見飽きた)の返信。
その他にもいくつかの提言に対しても表面的回答のみ返し、真摯に改善しようとしないように(自分には)見えるこのメーカーの製品を使い続けても自分にとっては満足することは無いと判断して、長年使ってきたこのメーカーのボディ・レンズすべて売り払って別メーカー機に乗り換えました(高い勉強代でした)。
もちろん製品初期の不具合や不都合な点などはどのメーカーでもあることなので、それだけを以て製品やメーカーを評価するつもりはありませんが、それに対するユーザーの声に真摯に対応していく姿勢をいかに見せるかが重要だと思います。
因みに乗り換え後の機材でOM-1で行ったのと同様のテストをしてみたが、前ピンの不具合などはありませんでした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- その他
参考になった134人
「OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年7月5日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月30日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月4日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月2日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月19日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月13日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月6日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月27日 21:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月21日 16:17 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
