9000シリーズ S9985/50
- 「スリーサイクロンヘッド」「SkinIQ テクノロジー」搭載のメンズ電気シェーバー。ヒゲの濃さと顔の輪郭を感知し肌質に合ったシェービングをガイド。
- 過圧防止センサーを搭載し、シェーバーに搭載されたスマートセンサーが毎秒30回肌への圧力を感知、リアルタイムで色が変化して知らせる。
- 「360 D フレックスヘッド」が顔の輪郭の凹凸に密着し、剃り残しを低減。1分間で洗浄できる、コンパクトでコードレスな洗浄器付き。

よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 11:43 [1660809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
バッテリー | 4 |
往復式シェーバーに比べれば時間はかかりますが全体的にはよく剃れます。
鼻下は剃りにくいかな?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年10月14日 05:24 [1555256-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
S9000.。こうしてみるとさほどヘッドは大きくない様にみえる。 |
フィリップスの象徴とも言える円刃3枚。平面プレートでより接肌面積も稼いでいる。 |
外刃と内刃。 |
![]() |
![]() |
![]() |
肌に触れている圧力を光で表示。青は適正圧力より下であることを意味する。 |
洗浄器にセットされた本体。充電システムがないため、小型なのが魅力。 |
洗浄器中身。替えボトルに専用アタッチメントを嵌め込んだだけのシンプル構成。 |
今、日本でシェーバーを販売しているのは主に4社、パナソニック、ブラウン、マクセルイズミ、そしてフィリップスです。そのうち、パナソニック、ブラウン、マクセルイズミは往復式、フィリップスのみ回転式のシェーバーです。ではメジャーなのは往復式かというと、フィリップスは世界No.1シェア。何とも言えない状態です。しかし、円刃はサイズの割に接肌面積が大きい。肌に貼りつく感じで動かしにくいのです。このためヘッドを円を描くように動かします。なんとも独特の動きですし、顔の部位によっては、上手く回せないところもあります。思った通りに中々動いてくれません。私はちょっと苦手です。
さて、シェーバーが世に出てから今年で、101年が経ちます。その間シェーバーは「肌に優しく深剃りができる」ことを目指してきました。これはカミソリと異なり、シェーバーがヒゲを外刃と内刃で挟み切るためです。要するに外刃の厚み分だけ、剃ることができないのです。肌に当てながら剃るカミソリと異なるのです。
しかし、それを克服すべき技術もできました。各社持っていますが、フィリップスでは「リフトカット テクノロジー」と呼ばれている技術です。初撃でヒゲを刃が引っ掛けます。引っ掛けられたヒゲは引っ張られます。そして根元まで外刃に引き込まれます。そこを次の内刃がカットするのです。
しかしリスクもあります。ギリギリまで肌を網刃(外刃)に押し付けるので、力を入れすぎると肌もカットされてしまいます。しかし十分剃れないとなると、人はシェーバーを肌に押し付けます。そうすると肌も削りとられます。
ならばということでとられたのが、それなりの力で押し当てても肌が外刃の網目に入り込まないようにする方法です。接肌面積を上げるのです。圧力=力/触れる面積 ですから、触れる面積を増やしてやるのです。今、最上級シェーバーのヘッドが大きい理由がここにあります。メリットとして多枚刃化による丁寧な剃り味を謳っていますが、肌が外刃に食い込みにくくするのです。
しかし、それでもまだ、100%良しとはなりません。理由は、その時シェーバを当てる力が1.5から4ニュートン(約150から400g)と、微妙なレベルの力で当てなければならないからです。
S9000は、この課題に対し「過圧防止センサー」を採用しました。センサーデータを元に、今どの程度の力で押し付けているのかを「発光」で知らせます。「本体」のネック(ヘッド下)の部分が光り、教えるのです。「え、見えるの?」と思われる人もいらっしゃるかもしれませんが、これが鏡を使わなくても割と見えるのです。
なるほど、適正の緑光領域だと、肌を傷めることなくいい感じで剃ることができます。強すぎの橙色になると肌が痛いとなります。ちょっと長くなりましたが、これがS9000シリーズの特徴です。今までの積み重ねられてきた技術を活かすための最後の一手が投入された感じです。
今回、メーカーよりサンプルを入手。テストしました。
【デザイン】
3枚の円刃は、フィリップスのシェーバーの特徴。今回は、刃ではなく刃を含む3つのプレートで構成されており、より圧力に気を使ったデザインになっている。
【使いやすさ】
コンソールにあるボタンは一つ。このため、使い方で迷うことはない。また、圧力センサーの結果も目で追えるので使いやすい。
【剃り心地】
接肌面積が大きいので動かしにくいという回転刃特有の問題を有する。慣れるまで時間を要する。「心地」でいうと最上級ではない。円を描く使い方はコントロールが難しく、中々自分の思った通りには行かない。
【手入れのしやすさ】
ギリギリまで剃り込むと、ヒゲはほとんど粉状態になる。このため、ドライ環境下でブラシでキレイにするより、洗浄器を使うことをおすすめしたい。フィリップスの洗浄器の良いところは、洗浄器に電気回路がないこと。洗浄器は洗浄液の入れ物であり、洗浄時は、シェーバーを作動させ洗浄する。このため洗浄器は小さくて済むし、洗浄時間は約1分。ただし、乾くまで、そのまま放置しておく必要がある。冬場、室温:10から15℃で約4時間かかった。
【バッテリー】
基本は、20日/月、2から3分/回で設計されることが多く、1ヶ月充電不要が謳い文句になることが多いが、洗浄時にも使用されるので、60分とカタログにはある。2から3週間というところであろうか。
【総評】
技術的に嘘のない、よくできたシェーバー。一方、個人的には回転刃に馴染めずにいる。「心地」は個人の感じ方として切り離すと、優れた技術で精緻に組み立てられていることがわかる。洗浄器なども扱いやすく、誰にでも勧められる良いモデルと言える。
参考になった37人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 05:23 [1560475-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
追記
駄目なので新品に交換してもらったが、それも段々と繋がらなくなり、ついに全く繋がらなくなった。駄目だこりゃ。
これも7000シリーズ同様bluetoothと繋がらない。
フィリップスはダメ製造会社。
S7000シリーズを一ヶ月ほど使いましたが、期待ほど剃れないので、こちらS9000シリーズを買ってみました。
早速剃ってみましたが、ツルツルになるくらいの期待をしていましたがそうではないので買ったのを後悔。
34000円は勿体なかった。
S7000シリーズから買い替えの必要は無かったと納得しました。
ただ、どちらが剃れるかといえば当たり前ですがS9000 です。
飽くまでも私の考えですが、
S7000シリーズを持っていて気になってる人は、我慢しましょう。
S7000と迷っている人は半値くらいのS7000で良いです。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 16:33 [1615383-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 4 |
肌が弱い割にヒゲが濃いです。
10年ほど前に安い電動シェーバーを買いましたが、深剃りできない上にヒリヒリするし、音と振動が不快で普段は使っていませんでした。
入浴時にカミソリを使っていました。
電動シェーバー:安い4枚刃シェーバー(イズミ IZF-V55)
カミソリ:肌に優しい高めの2枚刃(Gillette スキンガードフレックスボール)
値段は高いですが、その価値はあるかなと思いました。
カミソリと違ってドライでも使いやすく、肌へのダメージを抑えつつ深剃りできています。
【使いやすさ】
・ついつい押し付けすぎてしまいがちなので、光で適正圧力をガイドしてくれる機能は便利。
【剃り心地】
良い点
・わずかに毛が引っ張られる感覚があり、以前のシェーバーに比べると格段に深剃りできている。ただしカミソリ程にツルツルにはならない
・カミソリとは違って肌に直接刃が触れないため、適切な押し付け圧で剃れば肌へのダメージが少ない。以前のシェーバーはヒリヒリする事が多かったが、こちらは少ない
・回転式のため、不快な騒音と振動が無い。耳元も快適に剃れる
・3つの回転刃が凹凸にフィットするので、顎などが剃りやすい
悪い点
・独特の刃形状でテクニックが必要。一回では綺麗に剃れない
・肌との接触面積が広く振動等も無いので滑らない。特にウェットではシェービングフォーム必須。
・接触面のうち刃の占める割合が小さく、鼻の下などは剃りにくい
【手入れのしやすさ】
自動で刃の清掃をしてくれるのはすごく便利
【バッテリー】
1週間くらいは持つ。必要十分
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 18:02 [1577283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
剃り心地 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
電源ケーブルを繋ぐ必要がないので、棚の中に置いて使えます。 |
ラムダッシュの5枚刃を3年ほど使っていましたが、就職して一人暮らしを始める息子に替え刃して譲ることになりました。
フィリップス製は、ラムダッシュと併用して古い型を使用していました。
スキンヘッドなので、T字カミソリで剃らないときはフィリップスを使っています。
フィリップス製は深剃り出来ないものとの思い込みがありましたが、最近の型は深剃り出来るとの評判もあることから、最上位の9000シリーズを選びました。
本日初剃りしてみたところ、確かに古いフィリップス製と比較して断然深剃り出来ます。
T字カミソリには及ばないのは当たり前としても、ラムダッシュに近いぐらい深剃り出来ています。
またラムダッシュでは、あごの下や、喉ぼとけのまわりのくせ毛?がいつも残ってしまっていましたが、こちらはちゃんと剃れています。
これが回転式の長所ですね。
まだ慣れていないせいか、持ちづらいです。
力のいれぐらいを色で知らせてくれるのは、なかなか良いと思いました。
魅力に感じたのは、洗浄器に電源が不要なことです。
ラムダッシュの洗浄器は電源接続なので、洗浄が終わると常に満充電にしてくれます。
まあ、手間いらずとも言えますけど毎日充電するのもバッテリーに負担がありそうで、スッキリしません。
こちらは電源ケーブルが不要なので、棚の中に置いたまま洗浄することも出来ます。
スイッチの感触等、コストをかけてないのが分かるのはやや興ざめですが、総じて満足できるシェーバーです。
ヨドバシカメラにて、洗浄液とセットで10%OFF + GW期間中の特価で安く買えました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2022年3月31日 23:29 [1566561-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
剃り心地 | 無評価 |
手入れのしやすさ | 4 |
バッテリー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
同梱品一式 |
肌への圧力を感知して「インテリジェントライトリング」が光り分けて知らせる |
後ろ側にはもみあげやヘアーラインを整えるのに便利な「ポップアップトリマー」を装備 |
![]() |
![]() |
![]() |
シェービングユニットの内側。リリースボタンで簡単に開く |
専用の洗浄液を用いたクイッククリーンポッドによるお手入れも可能 |
付属の収納ケースに納めた本体 |
フィリップスの電動シェーバー・最新のフラッグシップシリーズ「S9000シリーズ」のラインナップの1つ。充電スタンドとヒゲスタイラーが付属しない、最もスタンダードなモデル。メーカーより提供されたサンプルをチェックした。
フィリップスの電動シェーバーと言えば、ヘッドに"回転式″の内刃を採用しているのが特徴。他社のシェーバーの場合、縦に並んだ横長の刃を上下にスライドさせて剃る"往復式"と呼ばれる形式が主流だが、ヘッド部を円を描くように小さく回転させる回転式では、長さや方向が異なるヒゲを効率的に捉えることができるのがメリットだ。
新モデルでは、世界で初めて"過圧防止センサー"を搭載。肌への圧力を毎秒30回感知し、センサー制御の「インテリジェントライトリング」が、弱すぎると青に、強すぎるとオレンジに、最適な状態では緑に変化して、リアルタイムで通知してくれる。
毎分150000回カットする「デュアルスティールプレシジョン刃」を採用。「ヒゲ密度感知システム」のパワーアダプトセンサーにより、毎秒500回ヒゲの密度を感知してヒゲの濃さに合わせて自動でパワーを調節する機能も搭載している。ヘッド部分には「マイクロビーズコーティング」が施され、肌との摩擦を最小限にとどめて、肌への負担を25%低減しているという。
その他、モーションコントロールセンサーにより、シェービングの動きを追跡して、最適なストロークで逸れるようにガイドする機能も。Bluetoothでスマホの専用アプリと連動することができ、押し当てる力の強さ加減や、円運動をチェックしてリアルタイムにメーターやシェービングスコアを表示してくれる。
本体は水洗い可能だが、付属のコードレス洗浄器「クイッククリーンポッド」を利用すれば、シェーバー本体の電源をオンにするだけで1分間でヘッド部をクリーニングしてくれる。洗浄液が入っているだけの容器で、充電機能や乾燥機能などはないものの、コードレス、かつコンパクなため、場所を取らずに収納しやすい点がメリットだ。
フィリップス最高峰という電動シェーバーだけに、最先端のテクノロジーが満載。それでいて、デザインやコンパクトさもスタイリッシュで好印象だ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 09:28 [1552770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 無評価 |
【デザイン】
前9000Sに比べて、躯体が大きくなり、若干持ちにくくなりました。デザイン自体は悪くないですが、前モデルが細身で持ちやすいデザインだったので、好みが分かれると思います。
ヘッドの取付け部分にジャバラが付いて、本体への水分の侵入が少なくなりました。
ヘッドが前モデルから大きく形状が変わり、シェーブしにくくなるのではないかと思いましたが、全く問題ありませんでした。よく剃れます。ヘッドのデザインは洗練されていてかっこいいです。
【剃り心地】
素晴らしい。前モデルではDRYシェービングで肌の滑りが悪くてWET専用で使用していました。今回のモデルは独特のヘッドのデザインが寄与しているのか、DRY性能が大幅向上です。DRYでもしっかり剃れていて尚且つ肌に優しい。
それでも僕はWET派です。WETでのそり上がりはツルッと仕上がり、尚且つ肌に優しい。シェービングが楽しい時間になります。
【手入れのしやすさ】
DRYシェーブは少ないので、いつも綺麗なのですが、WET後に、水分を拭き取って洗浄機を使っています。クリーンポッドが私の求めていた理想型(充電しない、小さい、乾燥機能なし)なので、素晴らしいです。しっかりと綺麗になります。乾燥機能はいらない。ほっとけば乾きます。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは無評価です。が、バッテリーの耐久性は前モデルを6年使用して、劣化が気になるレベルではなかったので、バッテリー性能は良好と思われます。
手入れのしやすさの記載でもありましたが、洗浄機で充電しないのはバッテリーにとってプラス要因です。そもそも、洗浄を頻繁に行ないたい私にとっては、常に満充電になる洗浄プラス充電は困った機能でした。常に100%に充電されるのはバッテリーにとって負荷が大きいですし劣化を早めます。せっかくの高級機ですから数年は使用したいのでバッテリーの劣化はできるだけ抑えたいです。それに私の使い方では前モデルになりますが、2週間で1度か2度の充電で十分でした。充電時間も急速充電で手間もかからないので、今回のクリーンポッドの仕様はバッテリーにとっても有り難いです。
【総評】
新機能の光るリングは、なんとなく気にして剃れるので概ね良好です。鼻下、顎で圧力が変わっているのがわかったのは新鮮でした。なれればほとんど見なくなると思います。
スマホ連携は、楽しい機能ですが、そのうち使わなくなりそうです。
クリーンポッドや、様々な機能に目がいきがちですが、実際に綺麗に剃る事に関しては前モデルから大幅に進化しています。新しいヘッドのデザインがよいのか、よく剃れます。勿論、Philipsの特徴である肌への負担の少なさはこのモデルでも健在です。
因みに、私はブラウンのシェーバー(高級機)を先月購入しましたが、肌への負担が大きいこと、シェービングが楽しくないこと、音がうるさくてストレスになる事から、父にあげちゃいました。
ブラウンもよく剃れるシェーバーで悪くはないですよ。
ただ、シェービングの楽しさ(仕上がりの良さ、肌の状態)は圧倒的にPhilipsが上です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(シェーバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
