ELDEN RING [PS5]
- 刺激に満ちた広大な世界の探索の先に、未知の発見による喜びと高い達成感へとつながる圧倒的な脅威がプレイヤーを待ち受けるアクションRPG。
- 剣戟による近接戦闘、魔法や弓といった遠距離攻撃、闇に潜み敵を討つステルスや霊体を召喚しての共闘など、豊富な戦略が用意されている。
- プレイヤーキャラクターは外見のカスタマイズに加え、身につける武器や防具、魔法を自由に組み合わせることが可能。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.34 | 4.13 | 6位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.49 | 4.41 | 12位 |
サウンド![]() ![]() |
4.46 | 4.12 | 6位 |
熱中度![]() ![]() |
4.61 | 4.11 | 3位 |
継続性![]() ![]() |
4.49 | 3.72 | 1位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.13 | 3.77 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月25日 15:22 [1603022-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 無評価 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
初めてのフロムゲーです。
【操作性】
慣れれば大丈夫。たまに崖からダイブしますが大丈夫。
【グラフィック】
キレイ。スクショしたくなる。
【サウンド】
敵が強すぎて音楽聞いてる暇がない。
【熱中度】
熱中するのもわかりますね。簡単じゃないからこそ色々試行錯誤します。
【継続性】
オープンワールドなので探索が楽しいです。どうしてもなときは動画や攻略サイトなどがありますからね。
【ゲームバランス】
難しいです。何に使うのかよくわからない、何て読むかもわからないアイテムがたくさん出てきます。
【総評】
さくさく進めるゲームではなく、ある意味でパズルゲーのような、頭を使わないといけません。
同じ戦い方では同じようにやられるだけ。きっとそこがいいんでしょうね。
最悪レベルを上げに上げて物理で倒せるのでそこも昔ながらのドラクエっぽく戦えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 23:41 [1597707-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
ダクソ3の後にやると操作性などに退化を感じるが、キャラクターやストーリーなどはとても良かったと思う。
【悪かった点】
カメラワークがひどかった。特に大きな敵と戦う際は近すぎて全体を視界に入れられず、やりにくいなんてものではなかった。
また、どうしても倒せない敵(たぶん裏ボス)がいて、そこでプレイを諦めてしまった。
【よかった点】
難所でサポートキャラを呼べ出せる「遺灰」の実装。あまりアクションゲームが得意でない私も、これのおかげでラスボスまで辿り着けた。中には狼などかわいいお供もいる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 12:50 [1591966-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
操作性は難しくはありません。
【グラフィック】
グラフィックはデモンズソウルより劣ります。
【サウンド】
さすがフロム。盛り上がるサウンドです。
【熱中度】
そこまでハマりませんでした。やれることが膨大すぎて逆にダレました。
【継続性】
途中の寄り道が増えすぎたので、当初の目的を忘れて進まず断念しました。
【ゲームバランス】
フロムゲーですので人を選びます。ずっとボス戦をしているようです。ザコ敵ですら強いので、この世界観にハマらなければ難しいだけのゲームです。
【総評】
フロムゲーがうまい人にはボリュームがありいいゲームですが、ライトゲーマーには難しすぎてすぐに飽きてしまいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 16:49 [1582230-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
いつもの慣れた操作です
ですが意図せずしゃがんだり、意図せず馬から降りたり、ボス戦中に手を振ってみたり笑
まあ私が下手なだけで、この辺は設定で変更も可能ですが★4です
【グラフィック】
マップ上であれ、城内であれ、ゲームを止めてスクショしたくなる時がありすぎるほど綺麗なグラフィックです
減点の理由はマップ上で馬を走らせていると描写が追い付かない時がわりとあったので
PS5でもこれならもう限界なんでしょうけどね
【サウンド】
思ったより耳に残るサウンドはなかったかなあという印象
ボス戦は盛り上がりますけどね
【熱中度】
これはやばい
初見プレイで探索を始めたら本当に寝る暇がない
200時間超えてラスボス前に見直しで探索しても見落としが多々あったくらい
とにかくこのゲームは探索が最高です
【継続性】
マルチEDを見るために周回するのはフロムゲーではお馴染みですが
オープンワールドのゲームを周回するというのは少し違和感もありました
追加DLCに期待します
【ゲームバランス】
死にゲーではありますが、戦技や遺灰、マルチプレイなど救済措置が多くあり
さらにレベルを上げることで多くの方がクリア可能な稀有なフロムゲーだと思います
【総評】
とにかく初見での探索が楽しすぎて時間を忘れて遊んでいました
フロムの過去作を遊んでいればわかる発見も多々あり、これまでの集大成なんだと感じました
とりあえず控えめに言って神ゲーです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月16日 11:36 [1571751-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
とてもハードな難易度で遊び応えが抜群のELDEN RINGです。
グラフィック・世界観も一致していて没入性も高い。
問題は時間がどんどん溶けていく事で…。
でもそんなところもこのゲームの魅力のひとつです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月16日 07:42 [1571700-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
キングスフィールド以来のファンです
アーマドコアも大好きでした、ミサイルが良かった
PS5が入手できてからデモンズソウルもやりました
今作は魔術師が結構強いので良いですね、アクションが苦手なので遠距離からチマチマ削りたいです
【操作性】
良く動きます、私は使いこなせませんが
【グラフィック】
ほぼオープンワールドなのに綺麗ですね、高所から下見たり、渡ったりするときにはお尻がムズムズするくらいの実感が有ります
【サウンド】
ゲームの邪魔をせずに楽しめる
【熱中度】
死んで学ぶゲームなので何回も死ぬと、もう無理と思う反面なにクソと思って頑張ってしまいます
【総評】
フィールドをあっちフラフラこっちフラフラ、どっかでこの人の名前聞いたな〜と思いながらも辿り着けていなかったり
同じダンジョンで何回も死ぬのでゲーム時間の割にはレベルが上がっていません
巷では1時間とか30分でクリアとかも聞こえてきますが、長く楽しめそうです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 21:20 [1571303-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
デモンズソウルからほぼ変わらないので、最初から完成されてたということでしょう。操作に関して文句は…あ!モーションでジェスチャー出せるのは本当に邪魔なんで切っちゃいましょう。
【グラフィック】
美しすぎる…高台に登って猊下を見下ろす時にほう…と声が出ます。それがゲームの本質でないことは重々承知ですが、とてもよいです。
【サウンド】
オープニングがこんな荒々しいのは初めてではないでしょうか。他の曲も非常に印象的です。好きです。
【熱中度】
空いた時間はずっとやるくらい熱中しています。
【継続性】
何周でもできます。もう少し時間が経てばバランスブレイカーも減り、更に楽しく遊べるでしょう。でもフロムソフトウェアのゲームは最初のわちゃわちゃ感が一番おもしろいです。
【ゲームバランス】
超絶に凸凹です。でもそれが良い。協力プレイをやっていたら大抵の場合ガチガチにチューニングにした絶対○すマンが入ってきて、まあ体力にしっかりステフリをしていても2発くらいで殺され、鮮血を以て旅に彩りを添えてくれます。まあ彼らはハイキングするときの路傍の石みたいなもんですね。あったらあったで楽しいもんですよ。
【総評】
言いたいことは他にもたくさんあるのですが、今のところ総合して感謝しかありません。DLCを楽しみにしています。3つとかじゃなくて100個くらいでればいいんだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 21:14 [1568001-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
慣れれば問題無いですが、ローリング回避が装備品によって鈍化するので気をつけましょう。
【グラフィック】
PC版の方が更に設定を上げられるのですが、考えずに60fpsをキープしてくれるPS5は楽。PCだとパワーに任せて電力消費が気になるくらいです。
世界観を詰めに詰めたグラフィックは秀逸。最新のエンジンで最高峰のクオリティで開発しても情報量が多すぎてPS5で出せない。
この程度で抑えて家庭で楽しめるゲーム性を失わせない方が大事ですよ。
【サウンド】
緊張と恐怖を煽る。安心な場所など狭間の地には存在しないのだ。
【熱中度】
リアルで「不屈の精神」をアイテムとして所持する事が出来ます。
【継続性】
やり続けられますよ。確実に倒せるとか無いですし、侵入に対して流行の最強育成装備の裏をかいて瞬殺するのも楽しいですし、アイテムの選択に正解がない所が面白い。
なぜ倒されたのか不明な時に研究し、どう回避する事が出来るか思考するのも楽しい。
同一装備の最強が存在しないからいい。
【ゲームバランス】
理不尽を感じるでしょうが、序盤で獲得出来る救済アイテムがあります。
初見プレイで地獄を味わいながら1周し、2周目から「これってこんなに早く取れる救済措置アイテムだったのかよw教えてくれよww」って事になります。
1レベルで入手出来るアイテム多数ですが、初見のチュートリアルで萎縮してしまうと中々フィールドから転送されてダッシュしながら死亡覚悟でアイテム獲得なんて思えない。
下手な人でも走ってかわして拾うだけのアイテムでも強い物は多いので死にゲーですが、初心者でもクリアに向けて遊べる所は優しい。
【総評】
簡単ではない、ゲームってそういうものだと思い出させてくれた逸品。
なんの工夫もなくただ作業をすればいいならゲームでは無く作業と呼ぶ。
作業をしたいのならヌルゲーに課金してステータスお化けにでもなったら良いと思います。
ゲームとは試行錯誤を求められて初めて頭が覚醒すると思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 11:00 [1567035-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
デモンズ、ダクソ、SEKIROと一応触りは遊んでますがダクソ3が一番プレイ時間が長いもののレベル上げばかりという印象でどれも途中でやめてます(SEKIROは最近触ったので今後やるとは思いますが)。
エルデンリングはオープンフィールド(ワールド?)と死にゲーということでひとまず触れてみようという感じで初めてみましたが気付けばトロコン、160時間を超えてもまだ探索しきれてないのでは?という思いでついつい馬を走らせてしまいます。
ストーリー自体は王になる、という目的はあるものの誘導されたり一本道みたいな感じでもなくアイテムのフレーバーテキストから想像したりして自分なりに解釈していく感じで妄想が捗るというか。
JRPGによくある感じとは違って良いと思いました。
最初マルギットが強すぎてこれは無理!と思いはしましたがNPCや霊体を召喚するとあっさり勝てたり今までのフロムゲーと違って探索や戦い方で楽になったりするので勝てない!と思ったら一旦探索してみたりすると違った道が見えてくるかもしれないですよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 22:30 [1565282-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
150時間かけてクリア&トロコンしました。
ボスもたぶん全部倒したと思います。
それでもまだ全アイテム&戦灰&魔術を集めるには至ってないので、
フルコンプを目指すのであれば200時間、300時間はプレイできるゲームだと思います。
あえて難点を上げるとすればマルチプレイしにくい事です。
やはりサインを地面に書いて他のプレイヤーを誘うというシステムは
過去ソウルシリーズをプレイ済みのユーザーならともかく
エルデンが初めてというユーザーにはわかりにくいと思います。
おまけに過去作と違って今回は特殊なアイテムを使わないと
協力サインが見えないのでますますわかりにくい。
それと他のプレイヤーとマッチングするためにはお互いのレベル差が
±20〜30ぐらいに収まってないといけないので
全世界にたくさんプレイヤーがいる割にはマッチングしにくいです。
もっと言うと他のプレイヤーと何度かマルチプレーしましたが
ホストのプレイヤーが一回ゲームオーバーになるとパーティーは解散してしまいます。
戦闘で敵にやられた場合はもちろん、穴に落ちて落下死した場合なども同じです。
死にゲーと言われるようなバランスのゲームでこれだと
なかなか継続してマルチプレーできません。
初見だと落下死なんかはしょっちゅうなので。
正直、オンラインマルチしたいんだったら他のゲームをお勧めします。
バビロンズフォールとかFFオリジンとか。
シングルでやるのならボリュームはすごいので長く遊べると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 23:33 [1560576-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
ダークソウルのオープンワールド化ということで、非常に楽しいです。
楽しすぎて時間泥棒になっており、遊んでも遊んでも終わりません。
ストーリーを進行させるよりも寄り道が楽しくて仕方が無く、寄り道だけで数十時間以上遊べてしまっております。
コスパが良いのか悪いのか、とにかく止め時を失い時間をズブズブと奪っていってくれます。
気付いたら夜が明けていそうな時間まで遊んでしまいそうになるので肉体疲労も大きいです。
とにかく面白いですが、時間に余裕が無い人は下手に手を出すと痛い目にあうかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月10日 09:44 [1559817-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
完全にダークソウル3のそれ。
若干ローリング性能が良く無いかも。
【グラフィック】
最新のグラフィックと比べると流石に劣るけど、ダークファンタジーなフィールドは雰囲気があって美しい。
【サウンド】
相変わらずボス戦の壮大な曲は素晴らしい。
【熱中度】
ハマる人は確実にハマる。
実生活に悪影響を及ぼす可能性大。
【継続性】
遊び倒すつもりなら200時間は余裕で超えるボリューム。
ただ、周回しようとは思わない。
理由は後述します。
【ゲームバランス】
後半になるほど調整が雑になり、安易な複数ボス、超絶理不尽なボスが増えるので、ダクソやブラボ、セキロの様なプレイフィールを期待するとがっかりするでしょう。
遺灰、戦灰、coop前提のバランス調整になっていて、有るものは全て使う位の感覚で遊ぶつもりでないと相当キツイ。
ダクソ3の様なダガー1本でソロ攻略出来てしまうような絶妙なバランス調整は期待するだけ無駄。
【総評】
前半1体目のボス戦までは非常に面白かったし、ロンソ近接ソロでやったるぜー!と意気込んでいましたが、実際にボスを倒した時点でソロ攻略は諦め魔法剣士に鞍替えしました。
なぜなら、ディレイによるローリング狩り、回復狩り、回避不能コンボ、入力読みによる隙狩り等、ダクソ3ならDLCに登場する様な難易度のボスがいきなり配置されているからで、これはもう完全に遺灰前提の難易度で、近接よりも後方火力職の方が有利と判断したからです。
ただ、純魔ではなく魔法剣士なのが近接に未練タラタラで後々苦労するのですが...w
シリーズを網羅してしゃぶり尽くす様なフロム信者なら中盤にさしかかる時点で気が付くはず「あれ?これダクソ2じゃね?」と...
あのゲームはかなり批判されましたが、ダークソウルとは別物と考えれば良作で、私自身も500時間は遊ぶくらいハマりました。
今作もまさにそれ。
ダークソウルだと思うから不満に思うのであって、別ゲーと割り切ればかなりの良作です。
なので、今作はフロム信者には不満の残る出来ですが、何の予備知識もない新規の方の方がかえって楽しめると思います。
あと、ダークソウル4として開発を始めながら、完全新規IPとして世に送り出した開発陣は英断だったと思います。
これはエルデンリングであってダークソウルではないのですからw
ただ、ダクソ2が好きな私もハマりましたが、ボス戦がしんどいのとOW化で探索が面倒だし、使えるビルドの幅が狭いので周回まではしないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:47 [1555778-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
5年ほどゲームから遠ざかってましたが、久しぶりに面白そうに思ったので購入しました。
いやー難しいですねマルギット倒すのに気が付けば15時間も費やしてしまった(⌒-⌒; )
1日5時間もプレイするなんて10年振りくらいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 23:15 [1555422-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
昨日からのアップデートがようやく終わり、本日2時間ほどプレイした感想になります。
この手のゲームは操作が難しそうなので自分には合わないかなと思っておりましたが、気がついたら睡眠時間を削ってプレイしてました。
武器を棍棒しか使っていないので、操作の何度が下がっているのかもしれないですが、アクションゲームはモンスターハンターくらいしかやったことがない私でもテンポよく敵を倒せてます(ボスは勝てそうにないので一旦スルーして進めてます(汗))
キャラメイクがかなり細かいところまで指定できるので、自分の顔に似せて作っちゃいました。性別は男女から選べます。今になってファンタジーな美人にしておけばよかったとちょっと後悔してます。こだわればキャラメイクだけで1日楽しめそうでした(笑)
PS5が一台しかないので、主人と交互にしか遊べません。もう少しハマったらPS4版も購入してマルチプレイもやってみたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プレイステーション5(PS5) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(プレイステーション5(PS5) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
