-
SIE
- VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE
- ゲーム周辺機器 > SIE
PlayStation VR2 CFIJ-17000
- PS VR2ヘッドセット、PS VR2 Senseコントローラーおよびステレオヘッドホンがセットになった、PlayStation5向けバーチャルリアリティシステム。
- 片目2000×2040の解像度で、4KHDRの映像と最大120fpsのフレームレートを実現。視線トラッキングでゲーム内のアバターにプレイヤーの感情や反応を再現。
- PlayStation VR2 Senseコントローラーは、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、トラッキング、フィンガータッチ機能などを搭載する。
-
- VRゴーグル・VRヘッドセット 8位
- ゲーム周辺機器 19位
最安価格(税込):¥59,584
(前週比:+570円↑)
発売日:2023年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月3日 12:11 [1688185-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これがケーブル一本になったことを思うと・・・ |
酔い止めとVRマスクを事前購入 |
眼鏡族には必須のレンズ傷対策。メラミンスポンジ使用例 |
PS4pro+PSVRから移行。PCVRは未経験
【使用感】
まず設置が簡単になりPS5とPSVR2をケーブル一本で繋ぐだけというのが非常に楽
旧型使用者は装着も迷うことはなく、内蔵カメラでHMDを外さずに周囲を見渡せるので便利(ただし解像度は低く文字はほぼ読めない)
2対になった専用コントローラーも初見から扱いやすく、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーで、旧型と比べゲーム体験が大幅に引き上げられています
自分はセルフレーム眼鏡に分厚いレンズを使用していますが、装着に全く問題ありませんでした
一応レンズへの接触傷防止のため、中央の隙間にメラミンスポンジを適切なサイズに加工して挟んでいます。脱着が簡単で跡も残らないのでお勧めです(画像添付します)
【画質】
PSVRから明確に解像度が増し、4Kが当たり前になった現在でも不満のないグラフィックになりました
VRゲームはリアルな質感再現まで可能な領域になり、流石に通常ゲームには敵わないものの「VRゲーだから仕方ない」みたいなガッカリ感は減少
シネマモードも画面最大にすると視界に収まらないくらいの大きさで、VRでなくとも臨場感や没入感が高まりますし、その大きさでも映像のアラが目立たないので感動します
ただ4K有機ELと聞いて想像する鮮やかさクリアさコントラスト感は正直ありません
普段使用しているREGZA 55BZ710X(4K液晶)と較べても映像美では劣ります
それと画面に一枚ザラついたフィルターがかかっているような画質なのが結構気になる(見え方は個人差・映像による)
視点中心に解像度可変するフォービエイテッド・レンダリングが通常時も働いているため、画面端の文字などをチラっと見た時に読みづらいのも結構ストレス
この若干騒がれている画質面は、人によってはかなりのガッカリポイントかと
あと男性購入者はほぼ間違いなく見るであろうFANZAのVRAVにも勿論対応していますが、画質は映像側のクオリティが低いのもあり、旧型と比較してそれほど変化ありません
YouTubeのVR動画やファイル再生にも対応しておらず、現状メディア再生は旧型以下というのが非常に残念(今後に期待)
【機能性】
機能はあらゆる面が大幅進化で文句無し
特に装着したまま周囲が見渡せるシースルービューや、ケーブル一本で済む設置性の改善は、ぶっちゃけ色々面倒だった旧型から快適性が大幅に向上。使用率が上がることは間違いなし
コントローラーが2対になったのに、充電ケーブルが一本しか付属しないのはご愛嬌
快適に使うなら二股ケーブルを買うか専用充電台を購入しましょう
【使用上の注意点】
・画質に関わるピント調整は超重要かつシビアなので設定は念入りに
・PSVR2の120hz・HDRを有効にするには、まず通常映像出力の120hzとHDRをOFFにしてから、PSVR2設定のそれぞれをONにする必要があります
・音量調整は物理キーがなく本体メニュー操作のみ
・VRは慣れるまでかなり酔います。酔い止め薬や休憩を挟みつつ適度に遊びましょう
・専用コントローラーのバッテリーが貧弱なので長時間プレイは無理(別デバイス利用なら可)
・PS4VRコンテンツがほぼ未対応。現状ゲームもメディアも対応コンテンツに乏しい
・FANZAのVRAVは新しいDMM TVで再生
【総評】
旧型からの正常進化で、正直ほぼ遊ばなかった旧型を大きく上回るVR体験が出来ます
現状コンテンツが想像以上に少ないのは残念ですが、今後に期待できる性能は間違いなく示しているので、各メーカーが楽しいVRゲーを出してくれるのを願って待ちましょう
ただ価格やレンズ問題やコンテンツ不足の面で、急いで買うことは正直お勧め出来ないので、現状様子見が無難かなとは思います(それで廃れるならそこまでの物だったということ)
参考になった11人
「PlayStation VR2 CFIJ-17000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月19日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年6月2日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月17日 07:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月6日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月31日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月26日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月17日 10:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月11日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月9日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月7日 18:10 |
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
