-
SIE
- VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE
- ゲーム周辺機器 > SIE
PlayStation VR2 CFIJ-17000
- PS VR2ヘッドセット、PS VR2 Senseコントローラーおよびステレオヘッドホンがセットになった、PlayStation5向けバーチャルリアリティシステム。
- 片目2000×2040の解像度で、4KHDRの映像と最大120fpsのフレームレートを実現。視線トラッキングでゲーム内のアバターにプレイヤーの感情や反応を再現。
- PlayStation VR2 Senseコントローラーは、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、トラッキング、フィンガータッチ機能などを搭載する。
-
- VRゴーグル・VRヘッドセット 8位
- ゲーム周辺機器 19位
最安価格(税込):¥59,586
(前週比:+572円↑)
発売日:2023年 2月22日

よく投稿するカテゴリ
2025年6月19日 23:42 [1967516-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
購入当初の使用感は絶望的でしたが、スイートスポットを改善する対策を行ったところ、使用感は随分と良くなりました。私なりの改善策は下記クチコミにまとめておきますので、宜しければ参考にして下さい。
・スイートスポットの改善策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414061/#26214757
【デザイン】
個人的には好きです。もう少しコンパクトなら尚良かった。
【使用感】
初期状態ではスイートスポットが狭すぎて最悪です。これが評価を下げている一番の原因です。対策必須といえます。
【画質】
有機ELなのでコントラストは素晴らしいです。特に暗いシーンの表現力は最高です。この点は液晶を採用しているMetaQuest3より大きく勝っている点です。ただ、レンズのせいでシャープさは劣ります。常に輪郭が少しボヤけた感じです。
多くの人がいってるように、薄いレース生地越しに見てるようなMura現象は多少気になりますが、そこまで致命的では無いです。
シャープさが劣る点を除けば、個人的に画質は満足しています。
【総評】
多くのレビューでいわれてるように、素の状態ではスイートスポットが致命的です。装着の度にスイートスポットを合わせる調整が面倒で、ゲーム中に少しズレると画面がぼけて、疲労や酔いに繋がります。億劫になり使用頻度が減り、結果、中古市場で投げ売りされて価格暴落。劣悪なスイートスポットのせいでこの負の連鎖が生じています。このスイートスポットを如何に克服できるかが評価を大きく左右します。
スイートスポットが最大の難点ですが、それ以外でもデバイスやコンテンツが未熟で残念に感じる点は多々あります。
インディーズゲームが多く占めていて、酔いやすい一人称ゲームにジャンルが偏っています。30タイトルほど購入しましたが、個人的にはグランツーリスモ7が無ければPSVR2を買った事を確実に後悔していました。(レースゲームが特別好きというわけでも無いですが、このVR体験は圧巻です。酔いそうなイメージなのに、コントローラーを傾けてのハンドル操作方法だと酔わないのも◎。)
現状、PCのインディーズVRゲームが流れてきているのが多少の救いですが、ソニー独自のハイクオリティなタイトルをもっと遊びたいですね。
中古で三万円弱で買う分には現状でも後悔は無いと思いますが、新品を定価で買った身としてはもう少し良質なゲームを揃えて盛り上げてくれないと流石につらいです。ソニー開発のゲームがローンチタイトルのHorizonとグランツーリスモしか無いのは、盛り上げようという気概を感じられません。
PCアダプターも買いましたが、PS5とPCで毎回コントローラーのペアリングをやり直したり配線を変えたりするのは億劫ですし、毎回PCアプリを立ち上げるのも面倒でPCアダプターは使わなくなりました。PCアダプターなんて作らず、PS5からリモートデスクトップでPCに接続できるようにしてほしかったです。
シネマティックモードでゲームや映画を3Dで観れない点もPSVR2の性能を活かしきれていないと感じます。性能にコンテンツ開発力が追いついていません。
USB-Cケーブルのゴーグル側が独自コネクタなのも残念です。要は、ケーブルが破損しても個人では交換できません。仮にUSB-C→USB-Cだったなら、ケーブルの交換が可能ですし、重くて後頭部のダイヤルが邪魔なヘッドバンドを自作ヘッドバンドに交換する事も容易でした。ケーブルの換えが効かない仕様はユーザーにとって百害あって一利無しです。
起動の度に強要されるエリア設定も億劫です。ゴーグルの電源もコントローラーと連動してオンにしてくれと思います。起動してすぐゲームを遊べないのはマイナスです。
ソニーのVRはデバイスもゲームもPC接続も全部が中途半端で、かつ改善する事を投げ出している印象があります。もう手遅れ感がありますが、まだ完全に終息した訳ではないのでコンテンツは少しでも改善される事を願います。
私はスイートスポットを克服できたのでそれなりに遊べていて評価は良い方ですが、克服できていなかったら評価は最低でした。PSVR2はスイートスポット対策・遊ぶゲーム・プレイ環境によって評価が大きく分かれるデバイスです。
尚、PS5 Proだと多くのゲームでフレームレートが上がってVR酔いが軽減されます。PS5本体と一緒にPSVR2を購入するのなら、可能であればPS5 Proをオススメします。
PSVR2はけして万人にオススメはできませんが、レースゲームが好きな人ならVRのグランツーリスモ7を体験するだけでもかなりの価値があるのでオススメです。
銃サバイバルやゾンビゲーなど一人称アクションゲームを目当てに購入する場合は、VR酔いや操作の億劫さで挫折する事を覚悟しておきましょう。
非VRならボタン一つで済む行動をVRだとわざわざ物を掴みにいくなど一手間かかるので、個人的には億劫に感じる事があります。それらを億劫に感じず、手間も含めて楽しめる人ならVRに向いた気質です。
この億劫さはYouTubeなどの実況動画では今一つ伝わらず、むしろリアリティがあって楽しそうに見えます。尚、レースゲームにおいてはゲームの性質上、この億劫さを感じる事はありません。
これも実況動画では分からない事ですが、VRは酔い対策のため、視点変更で右スティックを傾けると一気に視界が30〜45度動きます。これも初体験でがっかりする点です。
寝ながらのプレイもできず、DualSenseが使えるゲームは稀で、殆どがジェスチャーを要するゲームで結構疲れます。
VR未体験の人には実際のプレイを想像するのは難しく、一人称キャラクター操作型のゲームが目当てで購入するとVRに失望する可能性もあります。
私がPSVR2をオススメできるのは先に述べた通りレースゲーム好きの人ですが、それ以外の人だとジェスチャーによる操作を億劫に感じず酔いに強い自信のある人です。
長くなりましたが、購入を検討している人はご参考にして下さい。PSVR2は使いこなす事さえできれば、最高のエンターテイメントを体験できる魅力的なデバイスである事は間違いありません。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 21:35 [1966153-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
衝動買いをしてしまいました。
確か年末年始のころだったかと思います。
いまでこそ、メーカー希望小売価格が66,980円となりましたが、当時は89,980円と買うのをかなり躊躇うだったのですが、各大手家電量販店が6万円強でセールをしていたので買ってしまいました。
VR1に続き、使用頻度は低いです。
スペックに関しては、カメラが不要になったのは利点ですが、VR1と互換性が無かったのは残念です。
ただまあ、PS5 Proとセットで陳列されている姿は所有欲を満足させてくれるので、「良し」としようと思う。
※VR1はPS5初期型とセットで陳列されている。
願わくば、PlayStation VR WORLDSにあった映画「ジョーズ」もどきの様なゲームをもっと本格的に楽しめる感じで発売して欲しい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月17日 07:58 [1961596-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
PlayStation VR2は、画質が非常に美しく、実際に使用してみるとその没入感や臨場感には本当に感動します。
特に有機ELによる高解像度表示や、目線による操作の自然さは、まさに「次世代のVR体験」と言えるクオリティです。
しかし、現時点では対応しているゲームが少なく、遊べるタイトルに限りがあることが最大の課題です。
そのため、最初の感動は大きかったものの、だんだんと使用頻度が減ってきているのが正直なところです。
ハードとしての完成度は非常に高いだけに、今後のソフトラインナップの充実に期待しています。
PS5の性能を活かした、より多くの魅力的なVRゲームの登場を待ちたい製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月6日 19:22 [1951593-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 2 |
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
※注意! デザイン以外は全てFANZATVのすけべえVR視聴を基準としたレビューです。
【デザイン】カッコよくなって、なおかつ本体とのUSBCケーブル直結だけで済むようになったのは良い進化でした。
【使用感】画質については悪くはないのですが、とにかく専用コントローラーとFANZATVUIの相性が悪すぎる。更にFANZATVでVR動画視聴している時には手が忙しくて、なおかつ視線を手に移したくないというのに専用コントローラーが目視なしでは手に取りにくいのです。
UIに関しては目的の動画を開くまでのステップが旧アプリに比べて増えてしまって、別の動画を探すまでの間に気分が冷めてしまいます。アプリの大型アップデート後はPS4Proではまともに視聴できないくらいに動作が重くなっていたので、PS5で重さが劇的に改善するかと期待していたものの、劇的とは程遠いです。RTX4080とCorei7 14700fのPCでHTCVIVE2を使っているのですがそちらの方が圧倒的に操作感では勝っています。
【画質】綺麗にHDVR動画を楽しめます。しかしすけべえVRは画質だけではダメなんです。チャプター移動の利便性に欠けているとせっかくの興奮も冷めますから。
【機能性】もう書きたいことは使用感のところで書いてしまいました。
【総評】本当にSONYのファーストパーティーVRゲームを純粋に楽しみたい人にしかすすめられません。特にすけべえVRを見たい人はPCVR環境を整えてDMMVRプレイヤーのウィンドウズ版で見ましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月31日 21:55 [1949470-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
圧倒されたのはその没入感です。高精細な有機ELディスプレイとHDR対応により、まるでゲームの世界に入り込んだかのような感覚を味わえます。特に、対応ゲームをプレイした際の臨場感は格別で、これまでのゲーム体験とは全く異なる次元に引き込まれます。
また、視線トラッキングやヘッドセットの振動機能など、最新技術が惜しみなく投入されており、操作性や快適性も大幅に向上しています。
コントローラーの操作感も素晴らしく、直感的な操作でゲームを楽しめます。
ただし、PSVR2はその高性能ゆえに、対応するPS5本体と専用ゲームソフトが必要となります。
価格も決して安くはありませんが、次世代のVR体験を求めるゲーマーにとっては、間違いなく価値のある投資となるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2025年1月26日 18:51 [1929299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
PSVRはメガネを着用した状態でも、使用できます。
実際に私はPSVRを試用した事がありました。
数分間のTESTで問題は発生しませんでした。
過去の東京ゲームショウの時です。
他のVR機器は未対応な製品が多いみたいです。
この製品はピッタリ頭にフィットします。
3DVRに興味があるなら、この製品はおすすめです。
この3DVRの映像は、通常のTVの映像とは大きな差があって、迫力があります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月17日 10:52 [1885054-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 2 |
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
PSVR → HTC VIVE → HTC VIVEPRO → PSVR2と買いつないできました。
PSVRはPS4用、PSVR2はPS5用に購入。
VIVEとVIVE PROはPCで使用。
どの機種も発売からすぐに購入しVRの進化に驚いてきました。
最近、PSVR2がPCにも使えることを知り早速試してみましたが、インストールから
設定に時間がかかってしまい(設定途中で止まる)そのまま放置しておりました。
使用機種はRTX4070搭載の自作デスクトップとRTX4060搭載のノートPC(miniDP付)
1週間程してからデスクトップPCを初期化して再設定すると問題なく先に進みやっと使えるようになったのでVIVEPROと比較してみましたが、外部センサー有る無しの違いはさほど気にならなく
むしろ画面は明るく彩度もクッキリで驚いたところです。
コントローラーがVIVEに慣れてしまっているための違和感とゲームのはじめ終わりの画面の挙動の
違和感さえ気にしなければ、VIVEPROを使わないでメインをこちらにしようと思いました。
ノートPCを使って別の部屋での接地も楽だし、PC使用で選ぶならPSVR2はありですね。
頭や顔へのフィット感はVIVEのほうが断然上ですが、眼鏡をかけるのであればPSVR2のほうが
余裕があって良いですね。
なにか思いついたり感じたら追加記入いたします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月11日 09:47 [1873211-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 3 |
機能性 | 5 |
初代PSVR、meta quest3と比べたFANZA使用にスポットを当てたレビューになります。
【視野角】
さすがに広いですね
quest3もVR2も公式では110度/96度と謳っていますが
見え方はかなり違ってきます。
両手の指で一つの輪を作って覗いた場合、quest3は横長の楕円、VR2は正円の見え方になります。
よって上下の広いVR2の方が開放感があって見やすいと思います。VR1と同じ印象です。
【解像度】
VR1より良くなりましたが、quest3の方が上だと思います。
本当に目の前にいる感じがします。
【発色】
ゲームに限って言えばVR1よりも断然良くなりましたが
FANZAを見るとあまりいいとは言えません。
VR1と同じ見え方で画面が薄暗く発色もquest3の方が上だと思います。
有機ELになったので期待していたのですが、ガッカリしてしまいました。
むしろquest3の方が有機ELじぇね?なんて思ったりもしました。
(まさかVR2が壊れてるなんて事はないと思いますが・・・)
目の前に女性がいるリアルさは解像度、ムラエフェクトなども考慮すると断然quest3のほうが上ですね。
【明るさ】
VR1、VR2ともに同じぐらい薄暗い
quest3は明るいです。
【スクリーンドア・ムラフィルター】
VR1よりも小さくなりましたが、意識しなくても見える状態です。
quest3はほとんど気にならないので目の前に女性がいる感じがあります。
解像度や明るさなども含めてVR1はテレビの画面を近くから見てるようなVR体験でquest3はリアルなVR体験という感じです。
もちろんFANZA動画の画質によりますので古い販売日のものはそれなりに見えてしまいます。新しい物はリアルな感じが増してきます。
【スイートスポット・付け心地】
quest3はパンケーキレンズなので適当にかぶってもクッキリ見えますが、VR2はスイートスポットも狭く装着の調整が結構シビアで面倒です。しかもVR1よりもかぶった時にずれやすいのでさらに調整、調整で面倒です。
ただかぶり方のコツとかいいやり方を見つければよくなるかもしれません。
【起動時間】
ボタンを押してFANZAの購入一覧画面が出るまでの時間はだいたい
VR1は2分20秒、VR2は1分14秒、quest3は30秒でした。
quest3早すぎですねw
PSVRはアカウント認証やFANZAの視聴コードなどが間に入っているのでそれらを設定で省略できればもう少し早くなると思います。
【メニュー操作感】
VR1はモッサリ、VR2は結構サクサク、でも少しモッサリ、quest3は快適です。
【まとめ】
以前ここのレビューでFANZAを見るならquest2よりもPSVR1の方がよかったと書いたのでさらに進化したVR2を期待して購入したのですが、quest3の方が視野角が圧倒的に狭いんですけどそれ以外の条件が圧倒的にquest3の方がいいので、現在はFANZAを見るならVR2よりもquest3をお勧めします。
VR1を持ってる方はVR2は買わずにそのままでいいと思います。ちょっと画質が良くなったぐらいで違いがさほどありませんので。
VRゴーグルを持っていなくてFANZAを見たいのであればquest3を買った方が幸せになれるんじゃないかという感じです。
またVR2はパソコンにつなげられるようになったのでVR2とPCVR両方できるから買いかもと思うかもしれませんが、それはちょっとやめた方がいいんじゃないかと思いました。体験版のゲームを少ししてみて映像がすごくぼやけた感じがしたからです。ガウスがかかったようなボヤっとした感じです。しかもスイートスポットが狭くて周りはボケやすく、なおかつかぶってもずれやすくてさらにボケると言う感じなのでじっと座ってFANZAを見るだけならまだしも体を動かすゲームにはあまり向いていないんじゃないかと思ったからです。
どうしてもバイオやグランツーリスモがやりたいという人向けな気がします。
以上長々と書きましたがこれはあくまでも私の感じた感想にすぎません。
実際に使ってみたら「おぉっすげぇっ!」となるかもしれませんので、その点はご了承してください。
少しでも参考して頂けたら幸いです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 11:12 [1861907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
PSVRがそろそろ限界なのと、セールもしていたのでPSVR2を買いました。
他のVR機器は使ったことがりませんんが、PSVRと比べると格段に画質が良くなっています。
トラッキングもかなり改善されていて、ズレてイライラすることはほぼなくなりました。
ムラエフェクトはPSVRに比べると薄くはなりましたが、やはり気になります。
アイトラッキングはなかなか未来を感じますが、対応ソフトが少ないです。
フォービエイテッドレンダリングは自然過ぎて分かりずらいです。
そもそもレンズの関係で物理的に画面端はぼやけます。
スイートスポットもhmz-tシリーズ並みに狭いです。
色々書きましたが概ねVR機器としては満足です。
画質がよくトラッキングがズレないだけで楽しく遊べてます。
一番のネックはやはりソフト不足。
せめて自社のPSVRのソフトくらいはPSVR2対応して欲しいところ。
みんゴルVRと釣りゲーが私は欲しいんじゃ~
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月7日 18:10 [1832112-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
ホライゾンVR2がしたくて購入しました。エースコンバット7の為に購入したVRと比べて良かったのは、配線がシンプルになったこと、画質が向上したことくらい。
相変わらずコンテンツが少なすぎて、すぐにps5共々手放しました。エースコンバット新作が出てVR対応になったら、また買ってもいいかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月25日 08:42 [1805445-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
グランツーリスモ7のPC版が未定で、出るかどうかも不明なので、PSVR2を購入。
流石に値段が高いだけあり、安定した使用感があります。
ただ、高いです。
一番のネックが、ソフトラインナップですね。
長く遊べる、VRゲームが後2〜3本出れば、買ってよかったと思えますが、このままだと、
やっぱりVRはPCのみでよかったと後悔する可能性があります。
初期PSVRに比べると、性能は格段に良くなっていますね。
配線がシンプルになっていたり・・・
今後、有料ソフトを利用してPCで利用可能になれば、一気に評価が上がりますが、ソフトも出ず
PC利用もできないままだと、綺麗に梱包して誰かに譲る未来があります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月6日 22:06 [1745188-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
デバイスとしてはデザインや接続性が良く、画質も十分綺麗で満足しています。装着感も良好なのですが、個人で使う分に慣れで問題ないものの、家族で使いまわす際などは縦位置の僅かなズレの修正が都度煩わしくも感じます。
HorizonやGT7、ビートセーバーなどをプレイしましたがどれも感動という他ありません。ただ残念ながらVR酔いしやすい体質の為、連続プレイが上限15分になってしまっています。
エースコンバットが対応してくれればとても嬉しいのですが、経験上VR+戦闘機ゲーは三半規管を3分以内にぶっ壊してくるので多分無理でしょうね...。
とはPS VRに比べてフレームレートの向上はVR酔いを僅かながら確実に低減してくれているのは実感しました。
個人的に今後はPS VRの体験版であった傷物語のようなタイトルが増えてくれれば嬉しいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月14日 18:22 [1736766-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
装着しているところを一度5歳の娘に見られ、機械になったのかと思った(意訳)と言われました。VRってこうだろうなというデザインです。
【使用感】
良いです。重さもそれほど感じない。ずっとつけているとVRに触れている場所に汗をかきますが、これは仕方ない。
【画質】
とても美しい。テレビよりも見やすいと私は思います。
【機能性】
とても良い。他のVRをやったことがないので比較はできないが、これはだめだわとは全く思わない。
【総評】
PS5をやっている時にさてVR2を使おうかとなったら、箱から取り出し、USBにつなぎ、線を伸ばし、電源をいれ装着し、環境の設定をし、それからやっとで使えるという手間を踏む感じです。いっしょについてきたホライゾンゼロはまだやっていません。今のところテレビのかわりに使っているという感じです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月20日 14:35 [1727679-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
PSVRと比べて、配線が単純になったこと、画質、カメラの搭載など、
色々と進化しているところは評価できるのですが、現時点で未だにYOUTUBEに非対応です。
正直、PSVRはほぼYOUTUBEをみるためだけに使用していたところもあり、
YOUTUBE上にVR動画が増えてきている中で、それらを見られないのは非常に残念です。
対応ゲームがいまいちでも、YOUTUBEに対応するだけでこの製品の価値は大幅に上がります。
メーカー間で色々なしがらみがあるのかもしれませんが、是非対応して欲しいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 21:09 [1724808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
今後への期待値を込めて評価しています。
ゲームのハイスペック化が概ね一巡し、4K120FPSまで表現可能になりました。
インターネットが一般化し、ほとんどの人が手のひらのスマホからどのような情報にもアクセスできる時代です。
そのスマートフォンも目新しさがなくなり、新たな体験に飢えているような印象があります。
その次を担う存在としてVRにはどうしても期待せざるを得ません。
【デザイン】THE VRという感じですが、配色などしっかりPS5との親和性が考慮されているデザインです。
【使用感】部屋をスキャンし、プレイエリアを設定するあのプロセスは久々に新しい体験に触れた際の驚嘆を感じました。
【画質】HORIZONをプレーしましたが、人物・風景・道具など驚きの連続でした。
【機能性】metaなど他のVRゴーグルを経験したことが無いので、完全なる主観評価になりますがこの機能によって今後様々な新たな体験ができるのではないかという期待を禁じ得ませんでした。
【総評】コンテンツ次第との声が多く、それは全くその通りで否定の余地はないのですが、このプラットフォームを生み出してくれたチャレンジを心から称賛したいと感じています。もともと膨大な開発費が必要かと思うのですが、昨今の物価高もあいまってなかなか大衆的に手が届くデバイスではなくなってきています。まずはイノベーター層から普及を獲得し、確実に裾野を広げてスケールする世の中が来ることを願ってやみません。
※称賛ばかり書いてしまいましたが、不満点として、VR酔いすること、やはり高額であること、プレー障壁が高いこと(ゴーグルを被ってプレイエリアの確保が必須)、などなどまだまだ普及に向けて解決すべき課題は山積しています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
