B660M Pro RSASRock
最安価格(税込):¥16,928
(前週比:-518円↓)
発売日:2022年 1月 5日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.28 | 4.54 | 60位 |
互換性![]() ![]() |
4.42 | 4.42 | 48位 |
拡張性![]() ![]() |
3.95 | 4.13 | 56位 |
機能性![]() ![]() |
3.93 | 4.27 | 57位 |
設定項目![]() ![]() |
3.98 | 4.23 | 58位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.70 | 3.78 | 48位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月2日 13:38 [1677582-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
LGA1700の中では安い。
BIOSアップデートすれば13世代も使える。
ただ安いなりに電源周りが少し弱いかな。
i5あたりを使うなら何ら問題ないと考える。
互換性に関しては次の14世代も同じソケットとの噂もあるので3世代にわたってマザボを使えるかも。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 20:36 [1623724-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 22:28 [1615805-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
12cmサイドフローCPUファン取り付け時のM2_1スロット |
Auto Driver Installerインストール確認のメッセージ |
暁月ベンチ DDR4-3600 16GBx2 Gear2スコア |
![]() |
![]() |
|
暁月ベンチ DDR4-3200 16GBx2 Gear1スコア |
暁月ベンチ DDR4-3466 16GBx2 Gear1スコア |
【安定性】
2ヶ月ほど使用していますが特に問題はありません。
【互換性】
手持ちのメモリー・SSD等で特に不具合は発生していません。
【拡張性】
MicroATXのB660マザーボードに多くは求めていません。
【機能性】
お値段なりだと思いますが2.5Gbps LAN・USB 3.2 Gen 2・USB Type-C等の端子はバックパネルにはありません。
M.2ワイヤレスカードスロットはありますがアンテナ端子は用意されていません。
オーディオ端子の数は最低限です。
BIOSフラッシュバックの機能はありません。
【設定項目】
現在のBIOS(7.01)はCPUの電力設定が他社のマザーボードより厳しめの様です。
電源回路に自信が無いのかな?
【付属ソフト】
いつものA-TunigとPolychrome RGBが使えます。
A-Tunigは個人的には使い慣れていて良いのですが、進歩が無いような・・・
BIOSの設定を変更するとWindows起動時にAuto Driver Installerを使用しないかメッセージが表示されます。
必要ないのでいいえを選んでいますが、毎回表示されるのはちょっと、、、
【総評】
i5 12400とのセット特価で販売されていましたのでつい購入してしまいました。
RTX2080SUPERを取り付けてWindows11で使用しています。
主な用途は反射神経のいらないゲームですが特に問題も無く動いています。
少し残念なところはMicroATXサイズの制限もあるかと思いますが、PCI-E Gen4対応のM.2スロットがCPUソケットと近い為、12cmファンのCPUクーラーを使用しているとCPUクーラーを外さないとSSDの交換が難しくなります。
簡易水冷のCPUクーラーなら問題無いでしょう。
XMP2.0に対応しておりメモリーのオーバークロックも可能ですが、Gear設定をデフォルト設定のAUTOにしているとCPU定格以上のメモリークロックのメモリーを使用するとGear2に設定されます。
i5 12400の性能だと思いますがDDR4-3600 CL16 16GBx2のメモリーを使用する場合、Gear1ではDDR4-3466 CL16までしか安定動作しませんでした。
DDR4-3600 CL16 Gear2とDDR4-3200 CL16 Gear1でメモリー性能の違いが出やすいFFXIV暁月ベンチを回してみると若干DDR4-3200の方がスコアが上回りました。
DDR4-3466 Gear1の設定ではDDR4-3200よりスコアが上がりましたので、メモリーオーバークロックの効果は出ています。
K無しCPUではメモリークロックが伸びない事もある様ですので、高価な高クロックのメモリーを使用してもGear2設定ではあまり効果は少ないかも知れません。
ASRockのProシリーズのマザーボードのは安価でそこそこの性能のイメージですが、このマザーボードは発売当初より価格が上昇している事もあり現在の価格ではあまりお買い得な感じはしません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 21:11 [1592577-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】core i5 12400Fで安定して使用できています
【互換性】GPU RX570とCrucial P5シリーズ 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P5SSD8で問題なく動いています
【拡張性】通常使用なら十分です
【機能性】最低限必要なものはあります
【設定項目】最低限必要なものはあります
【付属ソフト】最低限は付属しています
【総評】Linuxで運用を考えていましたがLANポートのドライバーが当たらなく無線LANアダプターでネットに繋げました
その後毎回一時間ぐらい使用していると謎のノイズ(エコーがかかった感じ)が毎回発生して解決できませんでした
Linuxはあきらめてwin10にしましたが問題なく使用できています
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年5月5日 13:24 [1578894-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
初めて自作PCを組みましたが、NETの情報で特に迷うこともなく組み上げられました。
コネクタ類もライトアングルとかはほとんど無く、差し込めないなどのトラブルもありませんでした。
初めて組むビギナーには優しいマザーボードかと思います。
【安定性】
普通にパーツ類をポンとつけて何事もなく動作しました。BIOSの設定も日本語に出来てわかりやすかったです。
【互換性】
今時のパーツは大概動くだろうと、メジャーなものを互換確認もせず購入しましたが問題なく動きました。
【拡張性】
fanコネクタも3つ、sataも4つあり通常用途で不自由することは少ないと思います。
【機能性】
ここの減点ポイントは、ケース背面に取り付けるコネクタ部のパネルがペラペラで取り付け難い上、ディスプレイポートの2つはアースの突起が入れ難くて滅茶苦茶難儀しました。
あと、ネジ類の同梱が雑すぎだと思いました。M.2のネジだと思いますが、なんの説明も無いビニ袋に無造作にいれられて無くしそうな感じがしました。
よって、−1点としました。
【設定項目】
特に過不足ない、というか多すぎて分かりません。必要十分だろうと思います。
【付属ソフト】
未使用につき未評価です。
【総評】
安い割にヒートシンク等もちゃんと付いており、総じてコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
- レベル
- 初めて自作
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 00:03 [1572265-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】使用して2週間ですがトラブルもなく安定して動作しています。
【互換性】Core-i5 12400FとメモリはCrucial DDR4-3200 8GBx2で使用していますが、特に相性問題などは一切起こっていませんね。
【拡張性】ケースファン端子も3つありますし、ARGB端子も3つあるので拡張性はあると思います。
IOポート側にもTypeC端子があれば良かったのですが、それが省かれているのが残念ですね!
【機能性】VRM周りのヒートシンクが割としっかりしているのは安心できます。
m.2 SSDスロットにヒートシンクがあるのも評価できます。
【設定項目】ASRockのマザーボードは電力制限の項目(BFBという部分)が独自表記(独自規格?)なのですかね?
私にとって初めてメーカー製PC以外のBIOS利用なのですが、ネットで調べた一般的な表記ではないので少し戸惑いました。
【付属ソフト】今どき付属ソフトからドライバを入れる人は少ないのでは?
ちなみにこのマザーボードを使ってWindows11 Homeをインストールする場合、有線LANを認識しないのでネット接続が必須のWindows11 Homeではインストールを進められません!
予めインストールメディア内にドライバを書き込んでおくか、別途USBメモリにドライバを用意する必要があります。(DVDドライブがあれば付属のDVDが使えますが...)
私は手持ちのUSB接続の無線LAN子機があったので、それを使ってWi-Fi接続でインストールを進めました...
【総評】特に問題なく使えています。
ASRockのマザーボードはVRM周りの温度が高いなどと言われていますが、Core-i5 12400F程度であれば問題ないかと思います。
しかしWindowsのインストール時に有線LANが認識されないのは、今どきのマザーボードとして致命的な欠点だと思います。
ここだけは新しいBIOSアップデートで対応するなどして欲しいところです!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 22:54 [1564173-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
i5 12400載せるために購入
CrucialのネイティブDDR4-3200 16GB×2のメモリでノーエラーで一発起動
その後Windows10をインストールしたが、問題なく動いてます
【互換性】
DDR4メモリが使えるため、安く組めるし何も問題が無い
【拡張性】
MicroATXなのでWi-Fiは諦めていたがM.2にWi-Fiスロットがあるため問題が無かった
メモリスロットも4本あるので後でメモリを増設しやすい
【機能性】
NAHIMIC AUDIOでゲームすると臨場感が違いました
音楽を聴くのにも良かったです
買うと微妙に高いM.2 SSDのヒートシンクが標準搭載されていて別途購入する必要が無いので良かったです
発熱が結構するSSDを取り付けましたが熱をしっかり逃がしているのか安定します
フロントType-Cコネクタもしっかり装備しているので最近のケースで組むときにとても便利でした
【設定項目】
見ただけでどの設定か分かるので自作をしたことがある方なら至って普通だと思います
BIOSの更新も簡単でした
【総評】
MicroATXでintel12世代CPUを使って組む機会があれば
このマザーを次回も使おうと思っています
特に不具合無く動いています、最近のASRockは安定して動いてくれるので迷ったらこれ、でも良いと思いますよ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 10:33 [1562983-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 2 |
i7-12700
DDR4 3200 32G + 16G : 48G
NVME 512G
600W電源
Windows 11 pro
【安定性】
安定していますが、
インストール時にWindows11が内蔵Lanを認識しないため、
制限インストール後にCDのドライバーをインストールしないとだめでした。
【付属ソフト】
ここだけ不満。
システムモニターソフトが見つかりません。
付属ソフトなし??
【総評】
〇
メモリースロット4個
DisplayPort + HDMI
M.2スロット2個(ヒートシンク付き)
値段の割にはヒートシンクがしっかりしている
△
ボードの下でLEDがいろんな色で光っている。
場合によっては無駄。
x
システムモニターソフトが入っていない
* 追記: AsrockのHPからA-Tuningというソフトダウンロード
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年3月5日 22:27 [1558657-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
Core i3 12100F
Trident Z RGB ddr4-3200
GeForce GT710
にて問題なく動作しています。
【互換性】
Windows11初期設定時に有線LANを挿していても認証されない問題がありました。標準ドライバでは動作しないようです。LANカードを持っていた為そちらに差したところ設定に進めました。
XMPはプロファイルを読み込むだけでCL14-14-14-34のGEAR1で動いたので良かったです。
【拡張性】
【機能性】
必要十分だと思います。
MicroATXは初めてでしたが私の使い方ではこれくらいでも良いと思いました。
【付属ソフト】
APP Shopは必要なドライバを自動でインストールしてくれるので楽です。
Reset to UEFIはUEFIで設定変更することが多いので重宝しています。
RGBLEDはマザーボードで一括で変更出来るので良いですね。LEDはバラバラで設定したくない…
【総評】
Alder lakeをお手頃で動かせる良マザボだと思います。ASRockマザボは何枚も使ってきて問題なく動いているので安心感がありますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2022年2月17日 19:31 [1552422-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
自作PC初心者がPCを組むにあたって感じた感想になります。
詳細なレビューは他の方を参考にして下さい。
【安定性】
初起動から約1ヶ月、特に問題なく動作しています。
【互換性】
i5-12400、crucial製メモリ16GB×2、WD製M.2SSD(PCI-EGen4)、GeForce3070Ti
上記構成にて問題無く動作しています。
【拡張性】
端子が足りないと感じる事は無かったです。
【機能性】
M.2ヒートシンクもついており、この価格では必要十分と感じました。
【設定項目】
特につまずく部分はないと思います。
【総評】
初心者でも取扱やすいコスパの良い商品だと思います。Asrock製を買えば間違いないと聞き購入しましたが今のところその通りでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 18:25 [1543895-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
Z390と9900Kで困ることは何も無かったのですが、alder lakeの評判の高さが気になり、つい乗り換えてしまいました。CPUは12600Kです。
【安定性】
RTX2070SとPT3を取り付けてますが、全く問題ありません。むしろZ390にRTX2070Sの組み合わせの時はゲーミングモニタへの表示ずれが時々起こっていたのですが、それもなくなりました。
【互換性】
以前から使用していたM.2SSD Samsung 970EVO、Kingston NV-1Eは普通に使えてますし、ADATA製のDDR4メモリも特に問題は出ていません。
【拡張性】
M.2は片方がGEN4、もうひとつはGEN3までとなりますが、これも個人的には問題になりません。一般的でないと書かれている方がいますが、一般的なものです。WIFIカードも追加できます。私は有線運用ですが、余っていたwifi5カードをさしてブルーツゥースを追加しています。写真でみてもわかりませんが、バックプレートにはアンテナが取り付けられるよう穴があけられるようになっています。
【機能性】
しいて言うならUSB3.2GEN2ボートは省かないで欲しかった。
【設定項目】
まぁ普通じゃないのでしょうか。ASROCKはすべてそうなのでしょうが、スリープ時にパワーLEDを消灯させられたらいいのに、と思います。GIGABTYEはデフォで消灯です。点滅は少々うざいです。
【総評】
機能を絞って低価格で提供していただけるのは助かります。それでいてツボは押さえてます。スチールスロットですし、WIFI追加できるし。高いマザーも良いですが、結局使わない機能も多々あるのでその辺は予算との相談ですかね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 14:55 [1543849-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
良いところ
必要十分なマザーボード
説明書が充実
安い
OCしたくない人ならこれで充分だと思います。
悪いところ
メモリスロットが片側ラッチなので入ったか分かりにくい。最初は入ったと勘違いしたので起動しなくて焦りました。
M.2スロットが実質1つ 一応2つあるのですが、ULTRAと書かれた方は一般的な規格ではないので使いにくいです。
CPUソケットカバーがとても固い。レバーを下ろすときにとても固いので壊れないか不安になりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
