Pentium Gold G7400 BOX レビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Pentium Gold G7400 BOX

  • 2コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、PBPは46W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 710」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥14,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,663

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,980¥18,637 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Gold G7400/(Alder Lake) クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:2.5MB Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Gold G7400 BOXの価格比較
  • Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Gold G7400 BOXのレビュー
  • Pentium Gold G7400 BOXのクチコミ
  • Pentium Gold G7400 BOXの画像・動画
  • Pentium Gold G7400 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Gold G7400 BOXのオークション

Pentium Gold G7400 BOXインテル

最安価格(税込):¥14,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Pentium Gold G7400 BOXの価格比較
  • Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Gold G7400 BOXのレビュー
  • Pentium Gold G7400 BOXのクチコミ
  • Pentium Gold G7400 BOXの画像・動画
  • Pentium Gold G7400 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Gold G7400 BOXのオークション

Pentium Gold G7400 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.92
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:10人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 3.19 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.14 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.46 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.11 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Gold G7400 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Ziresaさん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
2件
キーボード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性4

実家のPCで使用しています。ブラウジングやらYoutube程度くらいしかしないのでこのクラスで十分すぎます。SSDと組み合わせれば最も負荷の高くなるであろうWindows Updateも問題ありませんでした。発熱も少ないので適当なCPUクーラーでも大丈夫でしょう。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

\JUSTCLUEさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性4
省電力性4
互換性4

win10からwin11にupする為に購入。
期待通りの性能で満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わにゅさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
9件
カーナビ
0件
4件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性5
   

   

「ほぼ録画用途」PC(Athlon II X2 240e)の更新。新しいCPUの選定条件は
・そこそこシングルコア性能が高いこと
・2 Core 以上
・ターボブースト不要(というか、無いほうが良い)
・TDP45W級

ここに特定条件下でトラブル発生のRapter Lake避けが条件に加わると、Celeron G6900 と Pentium GOLD G7400 しか選択肢がないという(笑
これまで 2C2T だったので 少しアップして 2C4T のコレを選択

ちなみにRapter避けは、考え方として「超高負荷-短時間」で発生するトラブルが、「低負荷-超長時間」で発生しないという保証(実績)がない。稼働10万時間超えが目標ですから、疑わしきは採用しません

結果として大満足。
【省電力性】は最高。低発熱低消費電力こそ神。添付はCore Temp のスクリーンショット。リテールクーラー使用、室温27℃、録画動作中、CPUは800MHz動作で温度が30℃ですから
【処理速度】は、そこそこだが、シングル性能が高いので大きな不満もなし。トラブルがなければ絶望するような状況にはならないでしょう。まあ、コレを選んでいる時点で処理速度云々は的外れな気がする。
LGA1700なので【互換性】は問題なし。また、登場してから時間の経ったAlder Lakeなので今更の問題もなく【安定性】も星5。

よっぽど問題が起きない限り、最低でも2030年超えるまでは使うつもりです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鵺晦さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
10件
0件
CPU
7件
0件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度2
処理速度2
安定性2
省電力性4
互換性3

ローエンドの PC が必要なのでこれを購入しないでください。良い選択ではありません。もう少し高価な i3 10100 と、より安価な z490/590 マザーボードを組み合わせたものを選ぶ方がよいでしょう。または、中古パーツを購入するのも良いでしょう。
クイック シンクは、現在、7〜10 世代の Intel チップ (Intel 630 igpu が望ましい) のハードウェア トランスコーディングで Plex で最も優れたパフォーマンスを発揮します。11 世代と 12 世代は一部のユーザーでは機能しますが、すべてのシナリオで機能するわけではありません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

win7-64bitさん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:1410人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
42件
CPU
10件
32件
SSD
12件
24件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性3
省電力性4
互換性4

【処理速度】
2/4なので重い処理は不向きです
【安定性】
事務処理では問題ありません
【省電力性】
省エネです
【互換性】
LGA1700は比較的息が長いですね
【総評】
低価格で内臓G付き、エクセル等の関数程度では問題ないが、マクロやパワーポイントではもたつくかもですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:313件
  • 累計支持数:1668人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
13件
320件
レンズ
13件
184件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性4
   

i3とは色合いが異なる

   

【処理速度】
CPU性能は1st Gen Ryzen3、9th Gen Core-i3 程度ですね。
対して、12th Gen Core-i3 12100の約半分。
性能半分なので、お値段も半分・・・だったら良かったんですが、
現在は、本品が「やや割高」に感じるかもしれませんね。
それでも、1つ前の世代(CometLake)G6400から約64%もの性能向上であり
Win11世代のエントリー用途としては必要十分の性能はあるでしょうね。

まさかネトゲが出来ると考えて買われる方はいないでしょうが、
エロゲ(3Dモノ以外)なら、サクサク使える性能です。
ACアダプタ稼働の超小型PCでエロゲ専用機を作るなら「ありよりのあり」

13845:12th Gen Core-i3 12100
9597:8th Gen Core-i5 8500
6960:1st Gen Ryzen3 1300X
6786:12th Gen Pentium G7400 ※本品
6776:1st Gen Ryzen3 2200G
6684:9th Gen Core-i3 9100
6027:7th Gen Core-i5 7500
4135:10th Gen Pentium G6400 ※1世代前
2981:8th Gen Celeron J4125(Gemini Lake)
※数値はPassmarkスコア

GPU性能は爺力GT730以上はあり、エントリー用途としては十分でしょうね。
Radeon R7程度の性能のグラボが内蔵されていることを考えれば
十分お買い得と言えるかもしれません。

2494:爺力GT1030
1586:Radeon Vega8
1100:UHD 710 ※本品
1091:Radeon R7 250
887:Radeon Vega3
825:爺力GT730

【安定性】
定格で使う限り、問題なし

【省電力性】
ベースパワー:46Wなので、iGPU利用のゼロドライブ構成なら
ACアダプタ稼働も可能ですね。
ACアダプタ稼働の超小型PCには「ありよりのあり」かと。

【互換性】
LGA1700のM/B、600~700番台のチップセットなら、だいたい使えるでしょうね。

OSの互換性で見ればWin11/x64版Win10に対応します。
MSはWin10での当初の方針を撤回し、3年ごとの製品サイクルに戻したので
Win12は出るモノとるものと思われますが、その場合の最低CPUラインは
AlderLake/Raphaelと予想されます。
それだけなら本品は条件をクリアできそうですが、「4C以上のCPU/SoC」の
条件が加わってくるとWin12に対応できない可能性はあるでしょうね。
2C4Tでも良いならCeleronG6900はアウトですが本品はセーフかもしれませんが。
Celeron/Pentium廃止に伴い、後継となるintel Nシリーズのデスクトップ版が
出てくれば、本品は大きく水をあけられる可能性がありそうです。

【総評】
9th Gen i3と同等かつ、12th Genの半分程度のCPU性能に、
Radeon R7 250級のiGPUが付いた感じなので、文書作成用途なら
Win11ベースでも普通に使えるでしょうね。(それ以上の用途を求めるならi3で)
Core2戦士〜i5級SandyおじさんがWin11以降をお考えなら満足感高いかも。
ただ、Win12で足切りされるかどうか正直微妙なところなので、
Win12移行も視野に入れるなら、もうちょっと予算頑張って、i3にして置いた方が
後で悔しい思いをせず、性能もさらに2倍になって美味しいでしょうね。

【参考】当方での導入例
当方では2個持ってます。
1個はWin11ベースの作業「機械」(特定の作業だけ繰り返し行う)
1個はWin11ベースの実証・テスト機、Win12評価版が出たらそのテストも予定
機械の方は完全スタンドアロン運用で物理的寿命まで使い潰す感じ
実証・テスト機はその都度電源やスイッチを付ける「裸族」的な使い方だったり
初期ロットのLGA1700 M/Bに当たったときはBISO書き換えとか、遊撃的な
使い方をしています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:265件
  • 累計支持数:1249人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
39件
66件
CPU
26件
8件
SSD
29件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5
   

   

サブ機用に購入。
メインマシンはi5-13600Kです。

【処理速度】
2コア4スレッドなので、速くはないです。
セレロンよりマシですが。

【安定性】
問題なし。

【省電力性】
全く問題なし。

【互換性】
対応マザーは豊富です。

【総評】
さすがに、Pentiumとは言え新品で1万円超えで2コアなのは厳しいですね。
インテルさん次期Pentiumは4コアにしてください。
軽い作業なら問題はないですが、ある程度の余裕を見るならi3以上が良いでしょうね。現状コスパ的にはi5が一番いいですが。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dante-G188さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
3件
5件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
win11の起動時に少しもっさりした感じがあります。
【安定性】
安定しています。
【省電力性】
低燃費です。ベースパワーは46Wです。
【互換性】
マザーボードはLGA1700対応の物が使えます。
互換性は普通です。
【総評】
可もなく不可もなく。
附属のリテールクーラーで十分冷えます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:910人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
21件
41件
CPU
29件
22件
もっと見る
満足度3
処理速度3
安定性5
省電力性5
互換性4

CINEBENCH R20・G7400

CINEBENCH R20・i5-12500

左がG7400用で右はi3、i5純正CPUファン。個人的にはシンプルなG7400用の物が好みです

i5-12500+H610M-A D4で使ってましたがi5-12500を他に移して
使う事になり、空いたH610M-A D4はどうしようかと考えた末に
今回、Pentium Gold G7400 入れて使ってみることにしました。


【処理速度】
i5-12500を外しG7400を入れた後で起動すると…ん?何かモッサリ…?
「やはりi5-12500やi5-11400とかに慣れてるとG7400だと厳しいかな〜」と
思いましたがHD730を削除して再度ドライバを入れ直し数回使っているうちに
モッサリ感も薄れて(というか慣れてきた?)普通に使える感じになりました。
ちなみにベンチソフト値の差ですが

[CINEBENCH R20]
i5-12500 → 4868
Pen-G7400 → 1442

[CINEBENCH R15 Open GL]
i5-12500 → 87.75fps
Pen-G7400 → 47.10fps

と、倍以上&近くの数値差がありますがこれだけ離れていても
全く使えないとかではなく普通に使えるのは流石だと思います。
あと、CINEBENCH R15(CPU)でのG7400の測定値は「530 cb」でしたので
性能で言えばG7400はi3-7100以上i3-8100以下みたいな感じですかね?
ゲームをせず、ネット閲覧・事務処理等の用途であればG7400で
問題無く使えると思います。


【安定性】
CPU交換+ドライバ入れ直しのみで新たにOSの入れ直しはしていませんが
安定しています。
ただ、基本2コア4スレッドですので負荷をかければ余裕は無くなりますね。



【省電力性】
元々PBPが46Wと低く省電力性に向いているCPUだと思います。
HW Monitor(フリーソフト)の「Power → Package」で見ても
i5-11400とかはアイドル状態でも13〜14W表示ですがG7400は
6〜7Wと表示と半分の数値で省電力性に優れている事が分かります。



【互換性】
第13世代のRaptor Lakeも同じくLGA1700ですので第13世代用で
新しく出てくるマザーボードにも対応しています。



【総評】
過去、G2030、G3220、G3258、G4500、G4560と色々なPentiumを
使ってきて以降はi3やi5に切り替えましたが今回は本当に久しぶりの
Pentium使用になりました。
しかし正直な所、G3258、G4500、G4560の時のような面白くワクワク
するような感じはG7400からはありませんでした。
勿論、性能はi3-7100以上ですしPentiumとしてみれば進化しているのですが
さらに上のi3-12100が「 ぶっ飛び過ぎる性能アップ(マジです) 」で
G7400の進化が霞んでしまったと思います。

2コア4スレッド化したG4560から5年経っていますしintelさんもそろそろ
『 4コア4スレッド化 』したPentiumを出してもいいと思いますけどねぇ…。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あずたろうさん

  • レビュー投稿数:6017件
  • 累計支持数:9179人
  • ファン数:77人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性3
省電力性5
互換性3

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

   

   

i3 12100の2/3くらいのパワーがあると、絶対に人気商品になると思います。
やはりそのためには、4コアになってほしいかなとおもいますよ。
普段使用には全く問題ないのですが、大型のアップデート時とか時間かかってしまいます。
然しながら、電力や温度が低いので、どんな場面でも使用できるところがGoodですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Gold G7400 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Pentium Gold G7400 BOX
インテル

Pentium Gold G7400 BOX

最安価格(税込):¥14,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Pentium Gold G7400 BOXをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意