『Core2戦士〜i5級Sandyおじさんの更新用なら満足感高いかも』 インテル Pentium Gold G7400 BOX 股太郎侍さんのレビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Pentium Gold G7400 BOX

  • 2コア4スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、PBPは46W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 710」を搭載。「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
Pentium Gold G7400 BOX 製品画像

画像提供:パソコン工房

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥12,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,980¥17,380 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国68店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Pentium Gold G7400/(Alder Lake) クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:2.5MB Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Pentium Gold G7400 BOXの価格比較
  • Pentium Gold G7400 BOXの店頭購入
  • Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Gold G7400 BOXのレビュー
  • Pentium Gold G7400 BOXのクチコミ
  • Pentium Gold G7400 BOXの画像・動画
  • Pentium Gold G7400 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Gold G7400 BOXのオークション

Pentium Gold G7400 BOXインテル

最安価格(税込):¥12,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Pentium Gold G7400 BOXの価格比較
  • Pentium Gold G7400 BOXの店頭購入
  • Pentium Gold G7400 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Gold G7400 BOXのレビュー
  • Pentium Gold G7400 BOXのクチコミ
  • Pentium Gold G7400 BOXの画像・動画
  • Pentium Gold G7400 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Gold G7400 BOXのオークション

『Core2戦士〜i5級Sandyおじさんの更新用なら満足感高いかも』 股太郎侍さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Gold G7400 BOXのレビューを書く

股太郎侍さん

  • レビュー投稿数:264件
  • 累計支持数:1382人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
29件
663件
デジタル一眼カメラ
12件
320件
レンズ
11件
184件
もっと見る
満足度4
処理速度3
安定性5
省電力性4
互換性4
Core2戦士〜i5級Sandyおじさんの更新用なら満足感高いかも
   

i3とは色合いが異なる

   

【処理速度】
CPU性能は1st Gen Ryzen3、9th Gen Core-i3 程度ですね。
対して、12th Gen Core-i3 12100の約半分。
性能半分なので、お値段も半分・・・だったら良かったんですが、
現在は、本品が「やや割高」に感じるかもしれませんね。
それでも、1つ前の世代(CometLake)G6400から約64%もの性能向上であり
Win11世代のエントリー用途としては必要十分の性能はあるでしょうね。

まさかネトゲが出来ると考えて買われる方はいないでしょうが、
エロゲ(3Dモノ以外)なら、サクサク使える性能です。
ACアダプタ稼働の超小型PCでエロゲ専用機を作るなら「ありよりのあり」

13845:12th Gen Core-i3 12100
9597:8th Gen Core-i5 8500
6960:1st Gen Ryzen3 1300X
6786:12th Gen Pentium G7400 ※本品
6776:1st Gen Ryzen3 2200G
6684:9th Gen Core-i3 9100
6027:7th Gen Core-i5 7500
4135:10th Gen Pentium G6400 ※1世代前
2981:8th Gen Celeron J4125(Gemini Lake)
※数値はPassmarkスコア

GPU性能は爺力GT730以上はあり、エントリー用途としては十分でしょうね。
Radeon R7程度の性能のグラボが内蔵されていることを考えれば
十分お買い得と言えるかもしれません。

2494:爺力GT1030
1586:Radeon Vega8
1100:UHD 710 ※本品
1091:Radeon R7 250
887:Radeon Vega3
825:爺力GT730

【安定性】
定格で使う限り、問題なし

【省電力性】
ベースパワー:46Wなので、iGPU利用のゼロドライブ構成なら
ACアダプタ稼働も可能ですね。
ACアダプタ稼働の超小型PCには「ありよりのあり」かと。

【互換性】
LGA1700のM/B、600~700番台のチップセットなら、だいたい使えるでしょうね。

OSの互換性で見ればWin11/x64版Win10に対応します。
MSはWin10での当初の方針を撤回し、3年ごとの製品サイクルに戻したので
Win12は出るモノとるものと思われますが、その場合の最低CPUラインは
AlderLake/Raphaelと予想されます。
それだけなら本品は条件をクリアできそうですが、「4C以上のCPU/SoC」の
条件が加わってくるとWin12に対応できない可能性はあるでしょうね。
2C4Tでも良いならCeleronG6900はアウトですが本品はセーフかもしれませんが。
Celeron/Pentium廃止に伴い、後継となるintel Nシリーズのデスクトップ版が
出てくれば、本品は大きく水をあけられる可能性がありそうです。

【総評】
9th Gen i3と同等かつ、12th Genの半分程度のCPU性能に、
Radeon R7 250級のiGPUが付いた感じなので、文書作成用途なら
Win11ベースでも普通に使えるでしょうね。(それ以上の用途を求めるならi3で)
Core2戦士〜i5級SandyおじさんがWin11以降をお考えなら満足感高いかも。
ただ、Win12で足切りされるかどうか正直微妙なところなので、
Win12移行も視野に入れるなら、もうちょっと予算頑張って、i3にして置いた方が
後で悔しい思いをせず、性能もさらに2倍になって美味しいでしょうね。

【参考】当方での導入例
当方では2個持ってます。
1個はWin11ベースの作業「機械」(特定の作業だけ繰り返し行う)
1個はWin11ベースの実証・テスト機、Win12評価版が出たらそのテストも予定
機械の方は完全スタンドアロン運用で物理的寿命まで使い潰す感じ
実証・テスト機はその都度電源やスイッチを付ける「裸族」的な使い方だったり
初期ロットのLGA1700 M/Bに当たったときはBISO書き換えとか、遊撃的な
使い方をしています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Pentium Gold G7400 BOX」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
Core2戦士〜i5級Sandyおじさんの更新用なら満足感高いかも  4 2023年5月2日 19:49
あと2コア欲しい  4 2023年4月2日 15:23
満足しています。  5 2023年3月23日 15:53
Pentiumも進化していますが…(汗  3 2022年11月27日 14:59
あと少しパワー欲しいかな  4 2022年3月31日 05:40

Pentium Gold G7400 BOXのレビューを見る(レビュアー数:5人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pentium Gold G7400 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Pentium Gold G7400 BOX
インテル

Pentium Gold G7400 BOX

最安価格(税込):¥12,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Pentium Gold G7400 BOXをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意