Core i7 12700F BOX レビュー・評価

2022年 1月 5日 登録

Core i7 12700F BOX

  • 12コア(8Pコア+4Eコア)20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは2.1GHz(Pコア)/1.6GHz(Eコア)、最大クロックは4.8GHz(Pコア)/3.6GHz(Eコア)、PBPは65W、MTPは180W。
  • 高性能な「Pコア」(Performance-cores)と電力効率にすぐれた「Eコア」(Efficient-cores)を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーを採用。
最安価格(税込):

¥41,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥41,980¥50,405 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 12700F/(Alder Lake) 世代・シリーズ:第12世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.1GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:12MB Core i7 12700F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 12700F BOXの価格比較
  • Core i7 12700F BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700F BOXのレビュー
  • Core i7 12700F BOXのクチコミ
  • Core i7 12700F BOXの画像・動画
  • Core i7 12700F BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700F BOXのオークション

Core i7 12700F BOXインテル

最安価格(税込):¥41,980 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 1月 5日

  • Core i7 12700F BOXの価格比較
  • Core i7 12700F BOXのスペック・仕様
  • Core i7 12700F BOXのレビュー
  • Core i7 12700F BOXのクチコミ
  • Core i7 12700F BOXの画像・動画
  • Core i7 12700F BOXのピックアップリスト
  • Core i7 12700F BOXのオークション

Core i7 12700F BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.92
(カテゴリ平均:4.68
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.92 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.92 4.72 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 3.75 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.50 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700F BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

もてかわめいくさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
0件
CPU
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

一時期爆熱だの言われていましたが、いまはだいぶBIOSの熟成が進んだせいか扱いやすいCPUになってます。外気温20度くらいでAS500でR23をまわしても80度ちょいくらいでした。消費電力は180ワットくらいで、R23のスコアが22000弱。
反り問題が不安ですが特に対策しておらず、いままでなにか不具合が出たこともありません。
13600KFも買いましたが、あまり違いは感じないですね。ベンチのスコアが少し変わるくらいで体感はあまり違いがないです。空冷で高負荷かけるなら扱いやすいこちらのほうがいいです。ターボブーストの仕様がK付きと少し違うので注意。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TurboRさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
2件
0件
キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性2
互換性無評価

2023年8月頃にPCを自作するにあたり、以下のようなことをぼんやりと考えた結果、本CPUを選ぶことにしました。
・冷却にあまりお金をかけたくないので空冷CPUクーラーで十分冷えること。
・今後長く使うのでなるべく新しい世代が良いが13世代は空冷で使うには厳しそう、11世代では古くて面白みに欠ける。
・i9/i7/i5で比較すると性能が良くてぎりぎり冷やせそうでかつ価格的に手ごろなのはi7系か。
・GPUを別途搭載するのでiGPUは不要。また、速度より安定性を重視したいのでオーバークロックは不要。

【処理速度】
CPU単体での体感速度の比較は難しいですが、直前まで使用していた第7世代i7(2コア4スレッド)を搭載したノートPCと比較して全くの別世界で何をするにも快適です(OS、HDD、GPU、メモリも別物ですべて高速化していますが・・・)。GPUの恩恵が最も大きいと思いますが、生成AI、最新ゲーム(Starfieldなど)、動画編集などやっとまともに動くようになってとても嬉しいです。"K"なしの12700Fを選びましたが、これで何ら問題なかったというのが正直な感想です。

【安定性】
CPUに起因するような不安定さには今のところ遭遇していません。Cinebench R23でCPU使用率を100%に張り付かせて高負荷状態を続けても私のPC構成ではCPU温度は70℃後半〜80℃台前半をキープして安定して完走します。

【省電力性】
快適性と引き換えに省電力性は悪くて発熱量は多いです。高負荷時はPCから熱風が排出されるので、冬場の個室では暖房器具代わりになりそうですが夏場は地獄です(笑)。

【互換性】
多くのマザーボードメーカーが対応チップを載せた製品を出しているようなので、互換性は高いのかと思いますが、他のCPUと比較したわけではないので何とも言えません。

【その他】
iGPU無しは多少安価という点もありますが、使っている動画編集ソフトで問題を起こすようなことが以前言われていたので、安定性をとってiGPU無しを選びましたが・・・特に困った状況に遭遇していませんが、何かトラブルがあってGPUだけを外したくなった場合に代替のグラフィックボードがないとPCが使えなくなることに後々気づいて少しだけ後悔しました。

【総評】
14世代の発売時期が見えてきたので、本CPUは2世代前のモデルとなりつつありますが、発熱量・性能・価格のバランスが良いので、極端な性能を求めないがちょっと上の性能を手ごろな価格で求める人に向いている良いCPUかなと思います。

参考までに自作PCの主なパーツ構成です:
・電源:Antec NE750 GOLD
・マザーボード:ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
・CPUファン:DEEPCOOL AK620
・メモリ:Crucial CT2K32G4DFD832A
・SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E
・GPU:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aiueokakikukekさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性4

【処理速度】全く不満はありません。i7 7700kからの乗り換えですので、3倍ほど性能Upしました。最新ゲーム(BF2042、Elden Ring)等でも、プレイ中はCPU使用率30%程度と余裕の表情をぶちかましてきます。ほとんどの人にはオーバースペックではないかと思います。
※追記
RTX4070Tiを購入し載せ換えましたが、4070Tiのほぼ限界の性能を出し切れていると思います。

【安定性】組んでから一か月ほど経過しましたが、不具合はありませんでした。
※追記
約1年経った今でも不具合はありません。

【省電力性】Core Tempというソフトで見ると、Cinebench R23実行時に消費電力が160W程まで上昇しました。省電力性に関してはAMD Ryzenのほうが優れていると思います。

【互換性】次世代の第13世代Intel CPUも、LGA1700を採用するでしょうけど、14世代とは互換性がなくなると思われます。

【総評】12コアということもあり、処理速度には何の不満もありません。ただし、消費電力が高いので発熱も多く、リテールクーラーでは到底冷やし切れていないので、CPUクーラーは別で購入する必要があります。消費電力・発熱問題が解決できれば、非の打ち所がなくなりそうですね。

【構成】
CPU:Intel core i7-12700F
RAM:Crucial CT2K16G48C40U5 (DDR5-4800)16GBx2枚
VGA:ZOTAC GeForce GTX1080 Founders Edition→Palit RTX4070Ti GamingPro 12GB
Mother:ASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI
SSD:WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C
ケース: Thermaltake S100 TG Snow Edition

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

るるてぃさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
NAS(ネットワークHDD)
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

初自作に挑戦。
APEXなどのゲームを主に使用中。
初自作でGPU非搭載はリスクあったが、
動作に何ら不具合もなく、取り付けなども問題なし。
(グラボはRTX2060を使用)

【安定性】
実は仮組みのときにCPUクーラーをつけずに起動してしまい、
オーバーヒートはして強制終了して焦りましたが、
本組みして以降、特に問題なく使用できている。


【互換性】
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4にて使用。
もちろんintel製なので問題なし

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazu_moyashiさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
0件
セキュリティソフト
2件
0件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5
   

CINEBENCH実行結果

   

こちらはF付きのCPUなので画面表示にGPUが必須です。
【処理速度】
・RAWの現像、動画の作成、ゲームいずれも快適に動作します。CINEBENCHの実行結果は画像の通りです。
【安定性】
・現時点でCPUが原因の不具合は発生していないです。
【互換性】
・MSI B660 TOMAHARK WIFI DDR4で使っていますが特に問題なく動作しています。
【総評】
画像処理、動画編集、ゲームともに問題なく快適に使えるCPUだと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

十勝のぶたどんさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:744人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
31件
腕時計
15件
0件
デジタルカメラ
8件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性無評価

【処理速度】
全く不満はありません。何をしてもサクサク動きます。

【安定性】
問題なく安定稼働しています。

【省電力性】
安定稼働させるにはある程度の電力消費は仕方ないところです。

【総評】
第6世代からのパソコン組み換えなので、劇的とも思えるパフォーマンスの変化がありました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひつちよさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
10件
シティサイクル・ママチャリ
1件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

使用開始して半年以上が過ぎました。
タイトル通りなのですが、ゲーム(現在は、SCUMというゲームで楽しんでいます 笑)をはじめ、動画編集など、なんでも全くのド安定、超高性能で、不満はありません!
以前使用していた、core7の3770とは次元が違いました 笑
常に新しいものが出ますので、よく言われる通りですが、「ほしい時が買い時」ですね。
「今度のはもっと!」、なのでしょうが、「普通に使用するため」でしたら、これで数年間は十分すぎるほどです。
なお、購入時に、「マザーの反り」がとても心配で心配したのですが、よほどの負荷をかけない限りは、全く問題ありません。全くです。ですから、「普通に使用する方」は、どのアキバのショップの方々もいっていた通り、ご安心ください! 笑
「F」は購入金額も安くてお買い得でしたので、グラボ使用前提ならば、これがベストです!

一番大事なのは、安定感ですねえ〜、やはり!
超おすすめです!

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kond77さん

  • レビュー投稿数:509件
  • 累計支持数:1289人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
50件
13件
ドッグフード
53件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
30件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

【処理速度】11世代11400Fからの買い替えなので十分速いです。

【安定性】当初、ブルースクリーン発生で、やや問題がありましたが、CPUが原因ではありませんでした。
CPU自体は何もなく超安定です。

【省電力性】11世代に比べると省電力にはなっていますが、気にしていません。

【互換性】マザー、CPUクーラーも買い替えなければいけなかったので、互換性は?ですね。

【総評】納品まで少し待ちましたが、かなり安く購入できました。
憧れ?のi7です。さらに上位CPUもありますが、これで十分です。
CPU温度も低く、性能もまずまず、お気に入りです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

teruya39さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

4k動画編集用で購入 i5 9400fから乗り換え
GPU2060 メモリ 48gbで4k動画を編集しています
前のcpuの時は角ついたり、時間もコーヒーをつくってこれるほどありましたが
これは無いですね
振り向くと出来てるはいいすぎですが、それぐらい早いです

ゲーム
重めのゲームも4kで動きますね
しかもある程度ぬるぬる
グラボは多少物足りませんが、cpuがサポートしている感じです

クーラーは虎徹マーク2ですのでかなり冷えます
正直リテールクーラーでも十分でしょうが、今は春
夏は心もとないです

総評
4万5千円ほどで購入しました
少々高い気もしますが、性能は十分すぎます
オーバースペックぎみです
正直私の使用用途の現状ではi5 12世代で十分です
ただし将来的に配信、録画、をしたいと思うので
これにした感はあります
買って損はしませんが、通常のゲームや動画編集なら
i5以下をおすすめします
これは明らかにオーバースペック

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 12700F BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 12700F BOX
インテル

Core i7 12700F BOX

最安価格(税込):¥41,980登録日:2022年 1月 5日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 12700F BOXをお気に入り製品に追加する <409

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPU)

ご注意