ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!
- CPU/メモリ/SSD
-
- Ryzen 5/8GB/256GB
- Ryzen 7/16GB/512GB
- Office詳細
-
- Office無し

ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW の後に発売された製品
ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WWLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月20日
ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.55 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.10 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.29 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.65 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.81 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.94 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.84 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 13:01 [1691741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
金属でひやりと冬は冷たいです。高級感はないですが安っぽくはないです。
【処理速度】
3Dの重めのゲームなどはカクつきますが、マイクラや簡単な2D画像処理ソフトなどは問題なくスムーズに動きます。
【グラフィック性能】
あまりきれいには見えないです。映像を楽しむとかの使用用途なら別の機種の方がいいかも。
【拡張性】
やってないですけどメモリやSSDの増設はできるらしいのでいいんじゃないですかね。
【使いやすさ】
キーボードは押し込みが少なくて、カジュアルに打てる感じです。
【持ち運びやすさ】
重くはないです。薄いので良いのでは。
【バッテリ】
あまり持たない印象
【コストパフォーマンス】
よいですね。
【総評】
一通りサブ的な使い方、もしくはPCライトユーザーならこれで良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 00:02 [1654989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
見た目が6万円台とは思えない重厚なアルミ調の作りで高級感があります。同じ価格帯のIdeapadシリーズも持っていますが、こちらのモデルの方が間違いなくワンランク上です。
【処理速度】
CPUは5500Uですので殆どの方が困らないと思いますが、メモリーは8Gのため長く使用される場合は増設等でそれ以上の方が良いと思います。
【グラフィック性能】
フォートナイトは問題なく遊べました。
ゲームをする場合はメモリ2枚挿しによるデュアルチャンネルがより快適になります。
【拡張性】
必要であればメモリ増設やストレージの増設が可能ですのでIdeapadシリーズより優れています。
Type-Cが2ポートついているのも不具合が発生した時に対応できるので良いですね。
【使いやすさ】
タイピングは特に打ちにくいという印象はありませんでした。
【持ち運びやすさ】
軽量モデルまではいきませんが、持ち運びも特に困りません。
【バッテリ】
一般的です。
【画面】
IPS液晶のためとても綺麗です。
【コストパフォーマンス】
他メーカーと比べてもコストパフォーマンスに優れていると思います。
【総評】
現状の構成でも使用できますし、必要があれがパーツの増設等でフレキシブルに対応できる筐体でコストパフォーマンスにとても優れているの思います。
筐体も頑丈、見た目も良いですし安っぽさも無くむしろ高級感がありおすすめの一品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年12月3日 16:28 [1654187-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
ツートーン調の仕上げとThinkBookの文字がカッコ良いです。
そこそこの高級感があり、派手過ぎず仕事にもプライベートにも使いやすいです。
【処理速度】
十分です。快適に使えています。
【グラフィック性能】
ゲームはしないですが、動画視聴等では全く不満はありません。
【拡張性】
HDMI、USB-A×2、SDスロットに加えDisplay Port/PD対応USB-Cが2ポートあって便利です。
有線LANポートまでついていてWi-Fi不調時も安心です。
【使いやすさ】
ぱっと開いてぱっと使えます。指紋認証を兼ねたパワースイッチも便利です。
【持ち運びやすさ】
ものすごく軽くてタブレットのように、とまではいきませんが、14インチノートではこれくらいかなと思います。ほぼ自宅で使いたまに持ち出す程度ですので特に不満はありません。
【バッテリ】
ほぼ自宅で使っていますし不満はありません。外中心で使う方もPD充電器対応ですのでコンパクトな充電器を持ち歩けば良いのではとも思います。
【画面】
IPS液晶で角度による色味変化がなく綺麗です。発色は彩度が協調され過ぎず目が疲れないです。
【コストパフォーマンス】
ここは星10個つけたいくらいです。素晴らしいです。
【総評】
とにかくコスパがすごいです。満足しています。メモリやSSDの増設も自分で容易にできる喜びもあります。自分は8GBのメモリと500GBのSSDを追加して使用しています。
今後もこのスペックをベースに進化させていって欲しいです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 19:10 [1637481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
用途は主に仕事での文書作成やアウトルックでのメールのやりとり、ブラウザでの情報収集それにWEB会議です。そのくらいしか使っていませんが不便を感じる機会は未だ無く、そういうビジネス目的なら過剰なほどの性能のノートパソコンだと感じてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 20:11 [1633339-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CFD D4N3200PS-8G増設メモリをセット |
増設16GB化後、2GBはグラフィックに使用され、メインメモリとしては約14GB使用可能 |
リナックス134GB(ext4)、ウィンドウズ117GB(ntfs)のマルチブートで使用 |
Windows11はセットアップのみして、Windows上でディスクの管理を立ち上げ、リナックスを入れる為にパーティション分割し、シンプルボリューム(ntfs)を作成
あらかじめ作成しておいたUbuntu22.04インストールUSBから起動し、分割したパーティションにリナックスのUbuntu22.04LTSをインストール(ext4)し、8GBメモリを増設し16GB化して使用しています。
Windows11とUbuntu22.04LTSのマルチブートでWindowsも使えるようにしていますが、Windowsは全く使用しておりませんので、リナックス化したUbuntu22.04LTSパソコンとしての評価です。
【デザイン】
グレーでシンプルなデザインで、自分は気に入っています。
【処理速度】
Ryzen機を始めて導入しましたが、CPUスコア13156でメインのデスクトップPC(Core i7-6700)の1.6倍以上と、同じデータ処理をさせても速く終わります。
OSの起動時間も、OS選択画面からログイン画面が出るまで、Windows11だと約20秒、Ubuntu22.04LTSだと約10秒と、どちらも速く、起動後の動作速度にも不満はありません。
【グラフィック性能】
Ryzen機を始めて導入しましたが、オンボードグラフィックも、ネットサーフィン・youtube・表計算・メールなどで使用していますが、サクサク動作で使えています。
【拡張性】
メモリスロットが1つ空いているので8GB増設し16GB化できましたので、今後のアプリ等の肥大化でもまずは安心なのですが、オンボードグラフィック用に約2GBを取られますので、実質的にメインメモリとして使えるのは約14GBとなります。
増設したメモリは CFD D4N3200PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB](購入時3180円)でトラブルはありません。
USB-TypeAが左右にあるので、右に有線マウス、左にUSBメモリ等を挿してデータ移動&バックアップにて使用中です。
個人的にはマイクロSDスロットがあればより良かったので、星4つ。
【使いやすさ】
マイクロSDスロットが無いので、マイクロSDをつなぐ場合に下駄を履かせる必要があるのと、慣れれば大丈夫な気もしますが、カーソルキーが凸配置でなく、上下キーが左右と同じ段に収まっていて、使いにくいので、星3つ。
それ以外は問題ありません。
【持ち運びやすさ】
ほとんど持ち歩きはしないので、無評価とします。
【バッテリ】
ほとんど持ち歩きはしないので、無評価としますが、一応、簡易ワットメーターでリナックスOS起動時と、youtube再生でのPC全体での消費電力を目視値チェックしました。
OS選択画面時 19W
LinuxOS起動中(最大) 42W
LinuxOS起動後(最小) 4W
youtube全画面で再生中(最大) 15W
youtube全画面で再生中(最小) 9W
OS起動後は、何もアプリを立ち上げていない状態になると4Wで安定しました。
youtubeでの動画再生時も、再生安定後は9Wで安定したので、アプリケーションを使った状態なら10W程度になりそうです。
メインで使っているデスクトップPC (Core i7-6700、16GB、RadeonRX-550・4GB) は起動後アイドリング時40W程度で安定しますが、液晶モニター(27インチ)の消費電力が23W程あるのでそれを加えると、合計で63Wぐらいになります。
仮にデスクトップPCをこのノートパソコンに切り替えると、常時53Wの節電になるので、1日10時間使用、1Kwh30円と仮定すると年間5800円も電気代が安くなる計算に。
当ノートパソコンの平均消費電力を倍の20Wと仮定しても、デスクトップPC比で年間4700円節約出来る計算になるので、デスクトップPCを使っているなら電気代高騰対策での切り替えも良さそうです。
【画面】
IPS液晶でとても綺麗です。
明るいと目が疲れるので、少し照度を下げて使っています。
【コストパフォーマンス】
ストレージが256GBなのは致し方ありませんが、Ryzen5でPassMarkスコア13000超えの速さだけではなく、メモリを足して16GB機に6万円ちょっとで出来たり、コストパフォーマンスはピカイチだと思います。
星5以上付けたい!
【総評】
自分はリナックスUbuntu22.04LTSパソコンとして使っていますが、メモリさえ足せば手軽に16GB、24GB化できるし、OSが肥大化するWindows11機としても、超コスパの良いパソコンだと思います。
あと、注文(8月末)から到着(9月末)まで約1ヶ月かかりましたので、急ぎの方はご注意ください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 17:21 [1629930-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベンチマーク結果の一例 |
各種ポートの配置。両方にUSB-Aポートがあるのは、非常にポイントが高いところです。 |
Wi-Fiチップはインテル製を搭載していました(ロットにより変わる場合もあります)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
バッテリー保全モードとHotkey無効化の設定例 |
Ideapad S540(左)と本機種(右)の比較。両者の作りや質感はほぼ同等です。 |
ACアダプターやケーブルは“ごつい”です。そこは値段相応か…。 |
ここ3年ほど、同じくLenovo製のIdeapad S540(以下、S540と略記)を使用してきました
(拙レビュー:https://review.kakaku.com/review/K0001157209/ReviewCD=1248772/)。
私の用途(基本オフィスソフトとネットサーフ、時々デジイチRAW現像と紙芝居ゲーム)であれば、今でも性能的にはS540でも別に困らないのが実情です。
他方で、S540はACアダプターや電源プラグ周りの作りがあまりよろしくなく(製品付属品は断線で使い物にならなくなり、代替品は電源プラグの中でピンが折れてしまって、かき出すのに難渋しました)、USB-Cポートで充電できる本製品を、思い切って導入することにしました。
なお、令和4年8月時点の購入価格は“57,750円”です。この価格も踏まえての−−コストパフォーマンスを考慮に入れての−−レビューです。
ちなみに、8月13日の注文で、9月3日に納品されました(海外メーカー品ですので、納期はある程度かかります)。
【デザイン】
金属ボディや狭縁ディスプレイを踏まえると、デザインや質感は、5万円クラスのPCとしては一歩抜けています。
【処理速度】
Ryzen5+SSDのもたらす速度は、十分なものです。
【グラフィック性能】
本格的なPCゲームや画像(動画)処理といったところは無理としても、ネットサーフやオフィスソフトの利用程度であれば、Ryzen5の内蔵グラフィックでも、特に問題はありません。
なお、Ryzen5の仕様として、メインメモリのうち2GBはビデオメモリに“強制的に”占有されます。使用アプリによっては、メモリを増設した方がいいのかもしれません(私はこのまま使います)。
【拡張性】
これは、S540から大いに進化したところです。
USBポートはType-AとType-Cが2ポートずつの搭載と、標準的なところです。しかし、Type-Aポートが“左右にひとつずつ分かれている”ことによって、USB機器の使い勝手は抜群に良くなりました。少々幅の広い機器を同時に使っても干渉しないのですから!
Type-Cポートのひとつは、ACアダプター接続時には電源供給用に塞がれます。とはいえ、バッテリー動作であればType-Cポートも二つ使用することができますので、その点でも柔軟性が確保されることになります。
さらに、SDカードリーダーがありますので、デジカメとのデータ連係という点で、個人的には非常に重宝します。
加えて、有線LANポートの搭載もありがたいです。
コロナ禍のもとで猫も杓子もオンラインになりまして、Zoomを活用する機会が増えました。しかし、無線では電波状況が悪くなったり、あるいは接続者が増えてしまうと、あっというまに不安定になります。ところが、(S540に限った話ではありませんが)一昔前の格安ノートPCには有線LANポートがなく、アダプターを買ってきて持ち歩くという本末転倒な事態になってしまいました。
この“本末転倒な事態”を、本機種は解消してくれました。
また、〔私としては保証期間が切れるまではこのまま使いますが〕S540のトルクスネジから、本製品は一般的なプラスねじとなったことで、カバーの取り外しやメモリ・SSD等の増設の難易度が下がったことも、地味に評価できるところでしょう。
【使いやすさ】
キータッチ、ピッチ、タッチパッドといったところは、“可もなく不可もなし”です(キーピッチがやや浅いでしょうか)。
電源ボタンに指紋認証機能が内蔵されています。一見すると便利そうな機能ですが、認識精度はかなり残念です(私の場合、電源ボタンだけでは2回に1回程度しか認識せず、結局は何度か電源ボタンに触れる羽目になります)。
また、一部のキー配置にはかなり無理があります。もっとも、(この価格帯であれば)諦めるしかないですね
(海外モデルと共通の筐体に、無理矢理日本語キーボードを装備するがゆえの、“外資系PCあるある”です)。
【持ち運びやすさ】
(公称1.4kgというのは)S540と同じ重量ですが、明らかにS540よりも“重い”です(SSD増設用の取り付け金具を外すと軽量化できるというレビューもありますが、分解するのは保証期間が切れてから(1年経ってから)にします)。
日常的に持ち運ぶには少し重いような気もしますが、できなくはないレベルです(私は現に持ち歩いています)。
【バッテリ】
少しでもバッテリーを延命させるべく、付属アプリのLenovo Vantageにて、「急速充電をオフ」「バッテリー保全モードをオン」と、設定しています。
したがって、この項目は「無評価」とします。
(S540でも同じ措置をとっていて、おかげで3年経ってもバッテリーの劣化は問題にならないレベルです)。
【液晶】
フルHDのIPS液晶を搭載しているため、価格帯を考えれば表示は良好です。ノングレアタイプになっているのもいいですね。
【総評】
基本的な作りは、S540との違いを感じません。
“Think”を名乗りますが、Thinkpadを期待すると裏切られます(Ideapadシリーズの派生形です)。
ただ、USBポートの配置、有線LANポートの設置といったところは、確かな違いを感じることも事実です。
また、S540で難渋させられたWi-Fiチップですが、本機種では何気にインテル製が搭載されていました。さすがに安定しています
(ただし、ロットによって搭載チップが変わる可能性はあります)。
【追記】
デフォルトではファンクションキーがWindowsの標準設定(例:F6ボタンを押したらひらがなに強制変換)とは異なり、メーカー独自の設定になっています(Fnキーとの同時押しで、標準設定の反応になります)。
個人的にはこれが許せないので、BIOSを通じて設定を変えておきました。
1.Windowsの「メニュー」から「設定」を選択。
2.「Windowsの設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」を選択。
3.「PCの起動をカスタマイズする」→「今すぐ再起動」を選択。
4.再起動した後に、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「UEFIファームウェアの設定」を選択。
5.BIOSが起動するので、「Configration」のタブから「HotKey Mode」の項目を選択し、「disabled」に設定。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 21:19 [1628372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ノートとしてではなく、外付けHDDを使用した
ファイルサーバ&マルチメディアサーバ用途として購入しました。
デザイン:
むしろデザイン重視で買いました格好いいです、キーボードは価格なりです
処理速度:
通常のオフィス用途として使う分には全く問題ありません。
これに高スペ3Dゲームへの期待を求めるのは酷
グラフィック機能:
格安でFuluid Motionが使える最後の世代となるので購入しようと思った点が大きいですね。
性能は上がりますがGPU部がRDNA2になってからでは使えなくなるので…
HDMIポートからでは4K60hz出力はできませんがType-Cポートから変換コネクタを使えば
4k60Hzで十分動画再生出来るのは大きいです。
重いフィルタを使わなければMPC-BEでのFRCを使っての
Fuluid Motion動作にも問題はありません。
まぁこれは同CPU採用の他のメーカーでも一緒だとおもいますが…
拡張性:
この価格帯では文句の無い拡張性だと思います。
他メーカーさんの同価格帯モデルの中で最上位ではないでしょうか
使いやすさ、
キーボード&パッドがやはり価格なりです。この点はどのメーカーもしょうがないです。
バッテリ:
100%まで充電しないようにする出来る機能がありますので
常時電源挿しっぱなし、起動しっぱなしの方には嬉しい機能です。
バッテリーの劣化を和らげてくれます。
画面:
これだけが本当に最悪。光漏れが酷い。
画像を添付しますが、ノート側でのモニタで
動画なんて見れたものじゃないです。
スマホのカメラ感度が良すぎるので凄い事になってますが
実際どのくらい光漏れするかはゴミ箱の光量から想像して下さい。
実使用では自分はモニタに繋いでるので全く問題ないので良かったです。
ちなみに画像左上方向にちょろっと写っているモニタは42インチ4K IPSのモデルです。
もちろんノートPCのような薄いパネルの光漏れが
ロットによってバラツキがあるのはわかっています。
元SIerですがDELLさんならこのレベルは初期不良として扱って頂いてました。
Lenovoさんに初期不良として出したら”IPSの仕様です”との返答
まぁこの価格で交換対応してたら割に合わないので仕様としたのかもしれませんね
コスパ:
上記の画面の光漏れパネルに当たったら諦めて下さい、その際はコスパ最悪です
当たりを引いたらコスパ最高でしょう。
円安もありますのでどうなるか分かりませんが。
zen4の価格帯を見てびっくりしたので
高コスパで買うなら下手をすれば今後5年程はなくなるかもしれませんね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 01:20 [1624689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
少し安っぽい気はする。
【処理速度】
軽い用途ならあまりストレスはない。
【グラフィック性能】
youtubeくらいなら可。
【バッテリ】
外出先で1日使おうとするとコンセントを探しちゃうかな。
【画面】
普通です。
【コストパフォーマンス】
現時点では良いほうかも。
セールやその時点の価格で要判断。
【総評】
わりと安い値段で手に入ったのでその点はありがたかった。
性能面で特筆すべき長所はないですが、わりと満足度は高かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年9月16日 21:52 [1618940-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SATAコネクタはありません。スペースだけです |
【デザイン】メタリック感がありとても良いです。実際にメタル仕様なのか裏ブタのネジを外すときにドライバーで擦っても目立つ傷はできませんでした。
【処理速度】SSDで起動も早く6コア12スレッドで普段使いにはよいと思います。
【グラフィック性能】特にゲームはしないのですが、TVerなど動画視聴は問題ないです。
【拡張性】サブPCとして重要視しています。LANポートはWiFiルーターなしでもネットに接続出る。SDカードは旅行先でドラレコのSDカード(サイズ変換アダプタ必要ですが)が確認できる。USBも2タイプ(A、C)あり、HDMIで別モニターに拡張できるので良かったです。ただいずれのコネクタも差し込みは固いです。よく言えば外れにくい。個体差かもしれません。
【追記です】メモリスロットが空き1つあるので、8GB追加しました。
【使いやすさ】キータッチがソフトな感じでよいです。マウスパッドには慣れていないので別でワイヤレスマウスがあればと思っています。Bluetooth標準であります。
【追記です】使用していてわかりましたがパッドに二本指操作でウィンドーのスクロール操作ができることが分かりました!ブラウザーにマウスジェスチャー入れたのでブラウジング操作にはパッドで十分です。
【持ち運びやすさ】重量1400gですが基本サブで家中仕様なので、外に持ち出したい人には少し重いと思います。
【バッテリ】まだ使用時間が少ないので、何とも言えません。
【画面】画面の大きさもこれで十分です
【コストパフォーマンス】コスパはいいと思います。
【総評】Win11でサブ機として長く使えそうなので、よい買い物ができました。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 10:35 [1611268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
デザイン的にはシンプルで普通です。
【処理速度】
私的には十分です。ネットゲームであれば、どうかなのレベル
【グラフィック性能】
普通使用であれば問題なく動きます。
【拡張性】
メモリとHDD/SDD増設可能、LANポート、HDMI、USB-Aが2、USB-Cが2、SDカードリーダーがあります。
【使いやすさ】
普通に使いやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
1.4Kgの重要があり、常に持ちまわる人には不向きかと思います、
【バッテリ】
十分です。
【画面】
普通にきれいです。
【コストパフォーマンス】
6万円以下でこのぐらいのパフォーマンスが良いと思います。
【総評】
普通のノートパソコンを求める人に十分な一台です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 19:23 [1608777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
14 GEN3を買ってみました。
最近のレノボは本当にコスパもよく、画面もきれいだしキーボードも比較的打ちやすいので
気に入っています。
2点気になる点がありました。
1:キーボードのDELキーを押した瞬間にはじけ飛んでDELキーが取れてしまったこと。
幸い、パチっと押し込んで元に戻しましたがこの品質でよいのか?
2:絶対1.4kgよりも重い。 同じレノボの14インチノートの1.4kgのノートがあるので
比較してみましたが明らかに重いです。
よくある、構成最小重量なので、スペック構成によっては明らかに重くなります。
とりあえず蓋を開けたところ、M2のSSDとSATAのSSDの2つがあり、
SATAのSSDは設定されておらず、マウンタがついていました。
このマウンタが異常に重く100g以上あるため、ずっしりと来ているようで
これを取り除いたら結構軽くなりました。
M2SSDが2つあるモデルもあり、こちらはマウンタがないので軽いのですが、
SATAモデルでHDDがないなどだと、マウンタがついてきてめちゃくちゃこれが
重いのでモバイルもするのでしたら、取り外すことをお勧めします。
- レベル
- 上級者
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 23:26 [1600585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
IdeaPad S540 AMD Ryzen5(2020/03購入)からの買い替えです。
PD・映像出力対応のUSB Type-C×2、有線LANポート搭載など、拡張性はこの価格帯ではピカイチだと思います。
リモートワーク中心の用途ですが、起動も早く、全くストレスありません。ファンの音も個人的には全く気になりません。(というかファンの音をまだ感じてない)
ただ、前機種と比べるとやや残念な箇所もあります。
@厚み
前機種と比べると、本体厚さにややボリュームを感じます。、有線LANポートのせい?
A液晶の横ベゼルの厚み
タイトルのまんまですが、前機種の方が若干薄かったです。これは少しショックでした。
B本体奥側のゴム脚が高め
冷却のためか、本体奥側のゴム脚が前機種よりまあまあ高めです。なので本体厚みが実際よりボリュームある感じに見えます。
C指紋認証の位置
本体右奥の電源ボタン表面に搭載されていますが、前機種は矢印キーの下に配置されていたので、少し遠く感じました。ただこれは好みのレベルかもです。
Dスピーカー
前機種は、キーボードの両サイド空きスペースに配置されており、音の出る位置に不自然さがなく、なかなか良い感じでした。一方、本機種は本体裏側面に配置されているため、前機種に比べるとやや聞こえて来る位置が不自然に感じました。でもイヤフォンやスピーカー使用なら関係ないですね。
【デザイン】
シンプルで良いです。安っぽさも全くないです。でもThink Bookのロゴはもう少し控えめでよかったのかも。
【処理速度】
全くもってストレスなし。
【グラフィック性能】
ゲームなど、グラフィック性能を高く要する用途がないので無評価です。
動画見るくらいなら全く問題なし。
【拡張性】
この機種購入するに至った大きな要因です。
PDのアダプターで充電できるのはとてもよい。有線LANのアダプター不要な点も良いです。
ただ付属の電源コードは悲しくなるほど太い。。なので充電用のPDアダプター使用をお勧めします。
【使いやすさ】
キータッチも良く、タッチパッドも滑らかで使いやすいです。
【持ち運びやすさ】
人によりけりかもですが、特に外に持ち出すにも躊躇することはないです。
ただこの子を入れたリュックを持ち上げた時に、意外と思いな。。と思ってしまうことはあります。
【バッテリ】
まだバッテリー駆動で試してないので無評価です。
【画面】
特に問題ないです。Macに比べれば劣るのでしょうが、普段使いでは全く問題ないかと。
【コストパフォーマンス】
この価格帯でこの拡張性、デザイン性、性能はかなりコストパフォーマンス高いと思います。
多分何年も使える機種だと思います。
【総評】
購入してよかったです。
2年前のIdeaPadと比べマイナスに感じた部分もありますが、拡張性においてそれを凌駕するものがあります。
意外とそこまで人気高くないのが不思議なくらいです。
ただ、この機種に限らずLenovoは購入から手元に届くまで時間を要するので、すぐに使いたい方は即納モデルにするなど注意が必要です。私は注文から手元に届くまで1ヶ月弱かかりました。それでも決して遅くない方かと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 19件
2022年6月29日 06:00 [1595045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
3月20日に注文し(59,950)、5月17日に到着(2か月かかったのは残念)。到着後約1か月使ってみました。
条件をRyzen5, SSD256G,メモリ8GB、1.5Kg以下とし、コスパの良いギリギリモバイルできるノートPC探していました。
3月の時点で比較したのはDELL Inspiron 14-5415(迷った機種、送料が3300プラスされるので高くなる),HP 14s-fq0000(安い)、LENOVO Ideapad slim 550(安い)で、安い2機種はプラスティック感が好みでなく、DELLもすごくよかったのですが、拡張性と価格でThinkbookのほうが良かったのでThinkbookに決めました。(10万円でHP Aero13、16MB/512SSDも検討しましたが安いほうで増設するほうがおもしろいかなと)
あとLenovoが楽天リーベイツの20%還元キャンペーンをやっていて、20%の楽天ポイント11,990がもらえました。
安い機種を買って増設の予定でしたので、メモリ8M追加して16MB(1スロット空有り)へ、SSDを1TB追加して1TB+256GBにしました(1スロット空有り)。
【デザイン】
デザイン的にはシンプルで普通。安いモデルよりは金属部分が多く、質感が高いと思います。
【処理速度】
写真の画像処理をしていますが、Ryzen5, 8MBで私には十分以上です!
【グラフィック性能】
ゲームは目的ではありませんでしたが、ドラクエ11とDETROIT BECOME HUMANは問題なく動きます。
【拡張性】
このランクのノートPCでは最高の拡張性です。メモリとHDD/SDD増設可能(空きスロットあり)、LANポート、HDMI、USB-Aが2、USB-Cが2、SDカードリーダーも、この安さでこれはすごすぎます。
【使いやすさ】
全般的にレベルが平均以上で使いやすいと思います。
【持ち運びやすさ】
想像より厚みと重みがありました。1.4Kgは常時モバイルにはきついですが、出張に持ち歩いています。何とかなります。(今まで使っていた1.2KgのPCと比べるとずっしり感がある)
【バッテリ】
自分の行動範囲では十分以上です!
【画面】
普通にきれいです。問題ありません!
【コストパフォーマンス】
これが59,950円とは驚愕。これより安いRyzen5, 8MB, 256GB,14インチモデルもありますが、それらはプラスチックボディで、量販店で見たら安っぽかったです。
【総評】
6万円以下1.5Kg以下14インチのノートPCでは最高レベルかと思います。納期が2か月かかったのだけが残念。楽天リーベイツ20%還元で、11,990ポイントももらえました。かなり良い買い物をしました。(いまでもHP Aero 13欲しくなりますが笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 15:06 [1594440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
6/23に届き、Windows 11のセットアップと動作確認を完了。
下記サイトの情報を参考に、メモリと古いpcから移行を兼ねて2TのHDDを増設しようとしました。
https://support.lenovo.com/lu/ja/solutions/HT511469
残念ながらバッテリーの下にHDDスペースらしき空間はあるものの、コネクタ&ケーブル&ネジはもちろん、マザーボードに端子がありませんでした。
箱にはG3とありますが、G4に置き換わった模様です。
SSDの増設は可能なので、お財布と相談していずれまた。
期待異なる部分はありましたが、質感も操作感も問題なく、満足してます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 09:34 [1581307-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
普段仕事でダイナブック r63/pに外付けHDDを使用していましたが、今回、古くなったのでこちらへの乗り換えです。このPCは主に仕事用(エクセル、ワード、WEB閲覧)、家(プライベート)で動画制作(フィモーラ)、WEB閲覧、動画鑑賞、WEB会議など多目的に使用するために購入しました。
ゲームはほとんどしません。
購入して到着後、直ぐにメモリーを8G⇒16Gに増設、2テラの2.5インチHDDを追加した状態で使用しております。
なので、この状態でのレビューになります。
【デザイン】
飽きのこない非常にシンプルなデザイン、地味ですがPCを道具で使うならあまり目立たないほうが良いと思います。見るからに頑丈そうで結構しっかり作っています。
【処理速度】
私の使用範囲では必要にして十分だと思います、一番負荷ののかかる動画編集(フィモーラ)も16Gにメモリーを増設しているせいか、問題なく動いてくれます。
WEB閲覧、エクセル、ワード、WEB会議などは余裕でこなしてくれます。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので何とも言えませんが、簡単な動画編集は無難にこなせました。
【拡張性】
SDカードの直挿しポートがあるのも購入した理由の一つです。仕事のデータはSDカードに入れて色々なPCで編集できるようにしています。SDカードを入れた時にはみ出てしまう点が唯一残念な点ですね。
また、内部ストレージとしてHDDとメモリーの増設が容易にできるのも良い点ですね(自己責任になりますが)
【使いやすさ】
キータッチも快適です。大き目でたたきやすいです。私のように老眼で見にくい人にも安心して進められます。
唯一ファンクションキー設定が今までとちょっと違うので、設定を変更する必要がありますね。
【持ち運びやすさ】
唯一不満なのがこの点です。1.4kgは正直言って持ち運びには適さない重さです。会社で使ったり自宅で使ったりするにはちょっと気になります。家の中だけで使うなら問題ない重さです。
【バッテリ】
自分の場合、ほぼ、電源アダプタを使用していますので、緊急時ぐらいしかバッテリーは使用しません。PCの中を見た時バッテリーが思った以上に小さい気がしました。
【画面】
画面は以前使用していたダイナブックよりきれいです。写真とか動画を見たときに、深みを感じさせてくれます。多分、最近のモニターはすごく進化しているんでしょうね。十分です。内蔵カメラもWEB会議ぐらいなら十分すぎます。
【コストパフォーマンス】
非常に高いと思います。ただし、安いと飛びつきましたが、やはり重さが気になります。重さはこれ以上軽く改造できませんので、自分のライフスタイルに合わせて選ばれるのが良いと思います。
【総評】
高コストパフォーマンスであることは間違いありません。
キータッチもそこそこ良く、画面もカメラもそこそこ良いと思います
・普段持ち歩きさせる方に1.4kgは苦痛になると思います。
・今年の2月初頭に注文して到着したのが3月末、納期がほぼ2か月かかりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

ThinkBook 14 Gen 3 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5500U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 21A2CTO1WW
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年12月20日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
秀逸なバランス スペック以上の快適さ
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
