iBasso Audio DC05 [グリーン]

よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 01:24 [1593539-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
【デザイン】
普通
DC03のようにコードが剥き出しで巻いているのではなく巻いた後に被覆を付けているので変形してしまうリスクを考えなくて良い。
【音質】
S21 Ultraとセットで、intime sora light unique bassで視聴。
2000円くらいのType-Cアダプタなんかとは比べ物にならないくらい分厚い音が出る。
同時に低音が出過ぎて少しボワつく(イヤホンの特性?
【総評】
e☆イヤホンで購入。iPhoneで使いたかったが付いてきたlightningアダプタが接触不良で使えなかったのだけがひたすら残念。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月10日 20:33 [1559953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Xperia 5 IIに接続し、ATH-MSR7bで音楽(ロスレスストリーミング)を聴いた上での感想です。
【デザイン】
マット調になっていて、適度な丸みのある高級感を感じるデザインです。所々に金や銀色が入っているのも高級感を演じている気がします。
【音質】
高域によるクリアさではく、細かい音まで逃さない事による空気感を伴った"本物の解像度"。そのため、刺さる事も少ないです。余韻もとても美しく、静粛と鮮やかさのコントラストが原音により近づけているように感じます。定位もよく、音の距離感を感じる事が出来るのも良いです。また、音の厚みがとてもありスカッスカではなく、一つ一つの音が本物の音のような柔らかさや重さがあります。特に低音の厚みは素晴らしく、スマホのイヤホンジャックでは聴けない階調のあるウーファーが効いたかのような音を正確に鳴らします。
【操作性】
端末に繋げるだけですが、出力が高いため大音量になる事を注意しなければならない点は不便です。
【機能性】
MQAも含め大半の音源に対応している点では機能性は高いです。しかし、EQ等がない点は多少残念です。
【総評】
DCシリーズ含め従来のDACよりはるかに音が良くなっていて、解像度や音場以外のキメ細かさや厚みの部分が大きく進化しています。推測ですが、DC05から搭載した水晶発振器の影響が出ている気がします。DACだけでは体験できないキメ細かさや正確な音の波長が新しい次元の音を実現させているんだと思います。扱いも簡単ですし、価格もとても安くハイコスパDACの決定版だと思います。ちなみに、エージングで音が結構変わったので鳴らし込みは必須だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 17:50 [1549916-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
スティック型DACがどんなものかアマ※※レビューを参考にポチりました。5 Uにfinal E3000を繋いでいましたが音量物足りなく使用して見ました。充分以上音量が上がり満足、音割れも無く良い商品だと思います。試しに1800円のDAC(これもまぁまぁ)も買ってみましたがiBasso に軍配が上がります(音が良)共に中華製…技術製作価格レベルは目覚ましい物があると個人的に思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:00 [1540895-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
Xperia1U に取り付けて聴きましたが価格を考慮して、
過大な期待はしていなかったのですが、
Xperia1U のイヤホンジャックからそのまま聴く方が
音質が良かったので星ゼロにしたいです。
まずフラットでなく中低音辺りを強めているせいで
ドラムが、うるさい。高音も上まで出ていない。
音の芯が硬すぎて質感が無くヴォーカルが嘘くさい。
音に響きが無く直接音だけ。
音質の長所が何処にも無かった。
スペックと計測器だけで人の耳で音質を確認しながら
製作しなかったのでしょう。
オーディオあるあるですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 23:40 [1533165-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大きさは予想以上にミニマムだ |
DC05を活かす補器類FX-AUDIO- PGN2とL.K.S.の5V出力リニア電源 |
接続のキモは植木ラボの電源分離型USBケーブル |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーブルはエレコムの市販品→安いものでも気にしない |
今は懐かしいマランツのライントランスDLT-1(改)と自作電子ボリュームプリ |
ノイズフィルター機構付USBスタビライザーの効果は電源分離型USBケーブルあってこそ! |
【デザイン】
意外と高級感ある外装
【音質】
中高音の解像度は驚異的
【操作性】
操作するところがない
【機能性】
バランス出力がねぇぞ!って言われるかも?
【総評】
総じてフラットレスポンスで高解像度
電源分離型USBケーブルとUSBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『Plate Goodbye Noises II』を追加すると化けます!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
