IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
- インテル Celeron プロセッサー搭載の10.1型2in1タブレットPC。ノートPCのパワフルな性能と軽量なタブレットのモビリティを両立している。
- トラックパッド、インテル ハイデフィニション・オーディオ(Dolby Audio Premium機能付き)、鮮やかなマルチタッチ対応10.1型 HD IPS液晶を搭載。
- USB 3.1 Type-Cを備え、最大約17.0時間の長時間バッテリー駆動が可能。「Microsoft Office Home & Business 2019」が付属する。
IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJPLenovo
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月18日
IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.94 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.48 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.81 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.03 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.61 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.81 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 06:40 [1593551-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
セールだったのでキャリングケース付きを購入。
購入から2日で届いた。(ケースは別送だったが)
バンドで使っている同期用PCが7年前のものだったことから、入れ替えで「軽くてDTMソフトが動くもの」ということでスペックを見ながら検討。
使っていたPCはこれより低スペックで十分使えていたので、問題ないだろうと購入。
結果として問題なく入れ替えでき、以前より快適になった。
ま、元がセレロン2コア、メモリ2GB、ストレージ32GBだし。
ちなみにWindows10s→10home→11へも問題なく実施できた。
お決まりの長時間コースだった。
中古なども出ているので参考になればと思いベンチをとってみた。
(Win11にて実施)
Cドライブ(128MB)
Cドライブ(1GB)
本体にマウントしたMicroSD(A1 V30)
Chinebench
DQ10
ストレージ関連は特に問題なく、ボトルネックになる要素はなかった。
標準的なeMMCかと。
もちろん所有のミドルスペックやゲーミングPCと比較してしまうと明らかに遅い部分はある。
グラフィック関連は弱いので、DQ10などは実際にプレイしてみたが、完全にコマ落ち・遅延が発生する。
HD画質でもあきらめるしかない。(ま、主目的ではないので問題ない)
他のレビューにもあるが、パフォーマンス設定は高くしないと使えないかもしれない。
cpuはバーストしっぱなしなので、若干発熱する。
画面は光沢なので、速攻アンチグレイシートを貼った。
キーボード入力、タッチパネルは特に問題ない。
どうでもよいがキーボードを反対向きに接続するとタブレット専用モードになり、キーボードは無効となる。(これ意味あるのかな。USBを使うため?)
手持ちのUSB-C→HDMIハブからテレビに出力したところ、FHDは問題なく使用できた。
(よくあるamazonのswitch用とかmac用で売られているもの)
4Kは試していない。
officeはこのPCでは使わないので、別のPCにインストールした。
(転売は禁止だが所有の別PCにはインストール可能)
参考になれば。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 18:25 [1584257-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
学業のオプションとして購入しました。
元値かから考えると半額以下での購入で基本的に満足です。
ゲームとかをする訳で無く、資料関係が主ですので機能的に問題無し。
時折処理がもっさりしてたり感じるものの使用用途の許容範囲内なので問題視はしていません。
小型でWindows搭載で持ち運びにも便利なので狙い通りでした。
特に高い性能求めなければ良いモデルだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 21:10 [1583080-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
持って歩くwindows機が必要なので購入しました。使った感想としては、非力なのですが、詳細設定で、パーフォーマンス優先、バッテリ設定で、最高パーフォーマンスにすると、なんとか使えます。キーボードの数字の位置が普通より左にずれて、小さいので、注意が必要です。オフィスはついているのですが、マイクロソフト365を契約していたので、起動時にアクセスしたとき、365が起動し、内臓オフィスのキーの入力が不要になり、内臓のオフィスは使用していません。ライセンスキーはほかのに使えますかね。
あと、重要なのは初期導入OSがwindows10sになっており、学校教育用なんです。
この状態ではいろいろ制限がありマイクロソフトストア経由のソフトしか使用できません。すなわち、ほかのブラウザを使用できません。ただし、普通の10に簡単にかえれますので、普通の10にした場合、遅くならないか、知りたいです。10sではzoomの対象外で、sを解除し、普通の10にする必要があります。
値段から考えると十分安いと思います。
Sモードを解除したところ、zoomも普通にできました、ただし、こちらのファイルを共有する形式ではためしておりません。相手のパワポの画像は鮮明でした。
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 20:17 [1582316-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【処理速度】
Celeronにそんなものを求めてはいけません。電源管理設定がデフォルトだと電源に接続していないとまともに動きません。
とはいえ何かを1つやるだけなら何とかなります。マルチでやろうとした瞬間激重になりますが。
【入力機能】
タッチもあるので十分です。価格を考慮していましょう。
【携帯性】
タブレットとして分離できるのはなかなかいいです。これ重要。
【バッテリ】
持ちますね。特にTypeCが外部出力できるので、本体液晶を切ると仕様を超えて持ちます。
【画面】
白っぽい。IPSとはいえあまりいいとは言えない。
【付属ソフト】
Office2019H&Bがついてきます。
【コストパフォーマンス】
最高
【総評】
リビングで活躍しています。サブなので例えばちょっとした調べ物や、料理の際にタブレットモードでキッチンにもっていって表示する等活躍しています。
解像度が低いですが、逆に言えば動画が低画質でも全画面できれいに見れます。というか処理がFHDでは追いつかない可能性が高いのでこれでいいです。
結論は割り切って使いましょう、ということだと思います。
ネットワークに入れてちょっとしたことに手が届くいいものだと思います。おまけでOfficeがついてますので、コスパ最高ですね。
よく言えば2コアのN4020ではなく4コアがあればよかったですね。マルチタスクは固まってまともに使えないので。
仕様書の中でPD、NanoSIMスロ等ありますが、82H0001XJPにはありませんでした。(実際にはPDの反応がある場合がありましたが、充電は結局できませんでした。おそらくgiga スクール等での仕様とごっちゃになっているのだと推測しています)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

【6月27日AM6時まで】期間限定特別価格の今がチャンス!