
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 22:40 [1687356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
ASRockマザーボードではM.2 Wi-Fiと書かれたWi-Fi増設専用の2230スロットがあれば使用できます。
BIOSTARや他社の一部マザーボードでバックパネル付近にある垂直型のスロットでも一応使用可能。
垂直型のスロットでは狭いスペースに増設するため、作業しにくい。
【デザイン】
アンテナのデザインはごく普通のデザイン。
【機能性】
一般的なマザーボードでは問題ない。
DeskminiやDeskmeetではアンテナケーブルが長すぎるためゴチャゴチャしてしまう。
これらの製品ではASRock純正のWi-Fiカードを買った方がケーブルが短くまとまっている。
【使いやすさ】
パソコン本体に内蔵するため、USBレシーバーやUSBドングルによるWi-FiやBluetooth増設よりも安定している。
一度認識させてしまえばドライバをWindowsUpdateから更新可能。
Wi-FiよりもBluetoothによる無線コントローラの接続がメイン。
手持ちのEPSON製プリンタがWi-Fi接続にも対応しており、ワイヤレス印刷でUSBケーブルを引っ張る必要もなくなった。
【安定性】
インテル製だけあって安定性も問題なし。
【受信感度】
無線LANアクセスポイントと同じ部屋にパソコンを置いているので受信感度も問題ない。
【総評】
ゲーミングPCでもWi-FiとBluetoothが必須になってきた。
USBによる増設はおすすめしません。
標準搭載または後から専用スロットで増設可能が望ましい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月12日 21:40 [1681801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
内蔵してしまうので外からは見えません。
アンテナは見えますけど、まあ普通です。
【機能性】
これ、USBのWi-Fiより明らかに認識のタイミングが早いですね
Windowsのログイン画面ですでに繋がってる感じです。
【使いやすさ】
上記の理由により、Windowsが立ち上がった時にすでに使用できる状態になっているため変なエラーとか出にくいです。
【安定性】
実に安定しています。
【受信感度】
非常に良い、タブレット等なら受信状況が悪くなるような場所でも電波3本です。
【総評】
これを付けられるマザーボードを使用していて、無線で使うという条件なら間違いなく使用すべきです。
ただ、取り付けは困難極まります。配線の処理もかなりめんどくさいです。
取り付けの際に何回も配線が外れてキレ散らかしながら取り付けしました。
ただその苦労をしてでも使うべきだと後から思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 19:04 [1661626-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
とても高速で安定しており、機能はとてもよいです。
しかし、アンテナ線取り付けの小さい端子がすぐ破損します。他のアンテナうぃ試そうと外したら壊れました。ものすごく注意して外す必要があります。
販売店さんにお願いし、なんとか初期不良で交換してもらいました。
もうアンテナ交換はしないことにして、使います。
説明書に注意がほしいところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 17:24 [1660979-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【機能性】
ASUS PRIME H670-PLUS D4に装着、自作経験のある人なら簡単に
装着できると思います。
Bluetooth5.2とWi-Fi6が1つになってUSBポートを占拠しないのが良い。
しかも安い。
しかしBluetooth5.2とWi-Fi6どちらの機器も持って無いために
本来の最高性能はよく分かりません。
【使いやすさ】
1度マザーボードに取り付けて、無線LANと接続してしまえば、
後はほとんどいじる事もありません、
【安定性】
さすがIntel安定してます。内臓なので発熱は分かりませんが
アマゾンプライムビデオなどを最高画質でYoutubeの4k動画を
1時間以上再生しても安定してます。
【受信感度】
12畳の部屋なら5GアンテナMAXです。
【総評】
マザーボードにWi-Fi用のM.2あるならおすすめです。
USBタイプの子機は発熱してくるとプチプチ切断することがよくありますが
これは今のところありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 00:28 [1655735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
デザインと言われても、答えようがないので無評価。
【機能性】
Wi-Fi6対応で、Bluetoothも5.2が付いてくる。価格も単品より安いし、言うことなし。
Win11の自作デスクトップPCにセットし、WiFi設定でKyeを入力してやるだけであっけなく動作。じつに楽でした。
【使いやすさ】
アンテナ配線は他のレビューにあるとおり、一寸細かい作業となるが、USB接続のWiFi子機やBTアダプタを干渉を気にしながらゴチャゴチャ付けるより楽。一度設定すれば後は何もする必要なし。
WSPに未対応な為、ワンボタンで接続とはならず、PC側でのKey入力が必要な点のみマイナス。
【安定性】
途切れないし、速度も安定して出る。
BTもマウスやヘッドセットで使っているが、音切れ等は皆無で、小型のBTアダプターとは段違いの安定性。
【受信感度】
以前使用のBuffalo製アダプタに比べ同等以上であることは事は確実。戸建て住宅の中なので限界性能は判らないが、実用上は全く問題なし。
BTも通信範囲はClass1と同等程度に広い。
【総評】
Buffalo製親機(WSR-5400AX6S)に接続して使用。子機も簡単接続機能が使えるBuffaloを使っていたが、PC背面をスッキリさせたくてこれを導入。
同じIntelのチップを使ったPCIexpressx1のポートに挿すモジュールタイプのものがいくつかの中華メーカーから出ているが、ケース内スペースに余裕があれば細かいアンテナ配線が不要となるこちらの方が楽。
因みに、サブPCはこのタイプにした。価格が1/3程度ですみ、機能、性能は遜色ない。
いずれにしても、USB接続のものより、デスクトップPCであれば、PCIexpress接続をお勧めする。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月26日 18:03 [1650026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
デスクトップなら無くてもいいだろうと無線なしPCを買いましたが、
Bluetoothを使いたくなったり、有線LANケーブルが邪魔になったりで、無線追加のために購入。
取り付けの面倒がありますので最初はUSBタイプを買いましたが、
・ドライバーやサポートツールと称してヘンテコソフトを複数入れてきて鬱陶しい。
・高速のUSBタイプはサイズが大きめ。場所をとったりPCが不格好になる
といったことから内臓にしました。
より速い無線カードもありますが、
インターネット回線や、ルーターも相応でないと意味がないので
2400Mbpsあれば大抵は十分かと思います。
Intel製なので謎メーカーから買うより安心感もあります。
安定して利用できていますが、強いて言うとアンテナが太いのが微妙でした。
細いアンテナに交換して使ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月19日 23:41 [1601636-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
内蔵タイプなので、デザインといっても、アンテナ部分しかなく、それもシンプルなので、
特筆するところはない感じです。
【機能性】
axまで対応しているので問題なし。
【使いやすさ】
M.2基盤とアンテナ線をつなげる端子が小さくて大変。
抜けたら戻せばよいのですが、それが大変・・・・。
挫折しかけました。
【安定性】
ここは特に問題ないと思ってます。Wi-Fiも、Bluetoothも。
【受信感度】
特に問題ないと思ってます。Wi-Fiも、Bluetoothも。
【総評】
内蔵に憧れを抱いている人は、問題ないかと・・・・。
細かい作業が嫌ならば、素直にUSBにしたら・・・と思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 07:36 [1600897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
中古で1000円で出ていたので買ってみました。
WiFiはルーターを子機にしていて、
BTはUSB子機を使っているデスクトップにつけてみました。
マザーボードはAsrockのA520M-Pro4です。
【デザイン】
特に求めていません。
【機能性】
axまで対応しているので十分だと感じます。
【使いやすさ】
アンテナ線のコネクターは小さくて老眼にはきついですね。(笑)
また配線も硬めなので、ちょっと取り扱いしにくいかも。
アンテナはデスクトップ機の後ろにつけると、環境があまりよくないです。
付けたマザーはアンテナホールが一番上にあるのでまだ若干は良いですが、
スロットの蓋を使用するとさらに下になるので、アンテナ環境が悪くなることが多そう。
アンテナは外に置ける方が使い勝手が良いと思います。
ただセットのアンテナ以外使うことは電波法違反の様なのでそのまま使っています。
(日本ももう少しここら辺は緩くしてほしいと思う。)
【安定性】
Windows11上では勝手にドライバーも入りすぐに使えました。
不安定な要素はないです。
【受信感度】
USBの子機より若干良いかな?
見晴らしが良いところにアンテナが内蔵されている、
ノートパソコンに比べるとさすがに劣ると思います。
受信状態が良ければ400Mbpsは超えます。(親機:Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)
【総評】
手に入れやすく取り付けしやすいUSB子機に対して特別優れている点は無いような気はします。
(USBだと延長ケーブルで容易に場所変えれるので。)
BTのUSB子機の代わりになっています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 19:24 [1589512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
Amazonで2か月ほど待たされて、ようやく届きました。
inspiron 3881に、元々装着されていたwi-fi5のカードと交換しました。
せっかくだからと、付属のアンテナを装着したところ、受信感度が非常に悪化したため、こちらも元々装着されていたアンテナ(前面パネル裏に伸びているみたいです)に差し替えたら、良好になりました。やはり配線が密集している背面は、環境として良くないみたいですね。結局、外付けアンテナは要らなかったです。それでも単体で買うより安かったので選んだのですが・・・
OS標準のドライバでも認識しましたが、リンク速度が異常に遅かったため、メーカーサイトからダウンロードしたドライバをインストールしたところ、大幅に向上しました。
使用開始から10日ほど経過していますが、今のところwi-fi、Bluetooth共に安定していて、まずは満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 21:00 [1571597-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
付属の拡張カードブラケットにアンテナを装着し、PCの同ブラケットとボルトで締結 |
プリンターの底に拡張カードブラケットを挿入し固定しました |
我が家のWifiは回線速度100Mbpsの光。なので、室内だけどんなに速くても意味がないのですが、「そこに山があるから登る」と言うのと同じで、マザボ(AMD B550)に無線LANカード(兼ブルーツース)のスロットがあるので、試してみたくて仕方なく(笑)。
これまで、無線LANルーターArcher AX73,無線LANアダプターArcher T4U V3の組み合わせて順調に稼働していたのですが、やはり、ムラムラと欲求が高まり、スロットを埋めてみることに。
結論から言えば、何の問題もなくサクサクと動いてくれています。組み込みの難易度から言えば、USB無線LANアダプターの方が数段簡単です。USBに差し込むだけですからね。だが、自作歴の長い私としては、マザボに色々差し込むのは苦痛ではありません。ということで、差し込んでみたのですが、アンテナ線は最初から接続されていて便利ではありますが、これが簡単に外れてしまう。2本のアンテナのどれとつないでも一緒なので、アンテナ線が外れても心配はありません。けど、もう少し外れにくいやり方はないのかと思わざるを得ず(細かいので老眼にはやりづらい)。
ドライバーは付属しないので、インテルのサイトからダウンロードしてインストール。だが、せっかくセキュリティに最新のWPA3を装備しているのに、デフォルトではWPA2になってしまいます。一手間余計ですね。
また、ルーターとの接続にWPSは使えません(製品自体が基盤なのでボタンはない)。WPSが一般化した現在では、多少面倒です。
最初はPCの裏側にアンテナを装着して使っていたのですが、各種ケーブルが複雑に入り組んでいる場所なので受信条件的には不利です。なので、別途1.8m延長アンテナケーブルをAmazonにて買い、こちらにアンテナを接続。ルーターと子機のアンテナがお互いに目視できるようにしました。
ただし、この場合問題が。それは、台座がないのでアンテナが倒れてしまうこと(延長ケーブルにアンテナをつないだだけですから当然ですよね)。そこで一工夫。パッケージに入っていた小さな方の拡張カードブラケットを活用、こいつにアンテナをネジ止めしました。そして、PCケースから外した拡張カードブラケットとねじ穴を合わせてネジ止め。こうすることで台座もどきが完成。こいつの先っちょをプリンターの底に挿入することでアンテナが固定できました。
現在1200Mbps程度で安定稼働しています。回線が100Mbpsなので、これ以上速い設定にしても意味がないので、そのままにしています。速くしようと思うなら、接続速度の設定をいじれば2400Mbpsで接続出来るはずであります。
ところで、ネットを見ると、AX200は色んな業者から単品販売されておりますが、まがい物も相当あるように思われます。変なものをつかまないためにも、インテル純正のこちらの製品は安心です。また、同製品をPCIe×4スロットに装着出来るようにした製品が他社から売られていますが、お値段はこいつの倍程度とお高い。ので、安く挙げたいならこちらがお勧めです。
なお、ブルーツースは、現在のところ対応した機器を持っていないので宝の持ち腐れ。そのうちマウスを買い換える時にでも使うことにしようと思っています。
<追加>アンテナの設置について、文字情報だけでは理解しづらいと思いますので、画像を添付します。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 09:59 [1567011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【取り付け時】
この製品に限った話ではないですが、wifiモジュールのサイズがM.2 2230で、普通のNVMeのM.2 SSDのサイズとは違うということを開封してから知って焦りましたが、ミドルクラスレベルのマザーボードであればwifi用M.2のスロットがちゃんと用意されているようです。
私の場合はPCIeレーンの近くにあったためGPUの影に隠れており、見つけるのに時間がかかりました。
それ以外は特に問題ありません、
【接続】
安定して接続しています。
aptx Low Latency対応のスピーカーを使っていますが、ほとんど遅延はありません(Windows側が対応しているかは把握していません)。
さすがにFPSゲームなどは有線を使いますが。
【総評】
今まで、ずっとBluetoothオーディオは外付けのアダプタを使っていましたが、本体内蔵の方がスピーカー側の電源を入れると自動で出力先が切り替わるので便利だなと感じています。
wifiの方は一応繋げてはいますが、基本は有線で接続するのでほとんど使っていません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 21:50 [1536218-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
無線LAN用のスロットが無かったのでドーターカードに刺してM2スロットに挿して使用しています(それでも他のメーカーのAX200カードより安く済みました
で、取り付け自体は簡単だけどカードについて居るケーブルが外れれやすいのが欠点かな(元々取れる構造らしい
アンテナはケースによると思うけどちょっと邪魔なのでAmazonで売っている怪しい延長アンテナに交換しました
ケースに穴がある場合はPCIのスロットからレンチで外して付け替えないといけないので一手間要ります
受信精度は1階にルーター、2階の部屋で使用しているけど下り平均500Mbps/s出てるのでまぁまぁかと。
万人に勧められるとは思わないけどコスパは良いかと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
(無線LAN子機・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
