- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1037
WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,227
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月12日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月6日 20:40 [1756249-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
SSDのドライブを買い替えました。初のM2で、マザーボードへの取り付けには苦労しました。
起動ドライブとしての使用予定でしたので、最初外付けにしてからクローンを複製し、それをマザーに取り付けました。
それも、Windowsがうまく起動せず、更新の削除などを経て現在は以前の環境で問題なく動いています。
前のSSDに比べたら、安定さは高いですね。
前は挙動がおかしい動作があったのですが、そこの信頼性はよくなりました。
コストは本体+マザーボードのネジを買いまし、クローンの複製用にm2外付けドライブを用意しました。
- 比較製品
- crucial > CT250MX200SSD1
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 11:24 [1754224-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 11:07 [1752357-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月19日 12:34 [1700578-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
事務用途では快適。ゲームや開発用途にして読み取り量が増えると、若干レスポンス遅いかなという感じはするものの、遅すぎて困ることはない。
【書込速度】
小さなファイルを多数ランダムで書こうとすると、高性能モデルより多少時間がかかるかなという印象。でもゲームするくらいでは問題なし。
【消費電力】
旧世代の他社製品に比べて、かなり低発熱な印象。
【耐久性】
3か月間使用して異常なし。
【総評】
512GBでは容量不足になってきたので交換した。
4年前に購入した他社製品は、SMARTで異常が出ることなく突然壊れて中身がみえなくなったので、それ以上には持ってほしい&突然死しないでほしい期待がある。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 13:40 [1709922-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
MAC miniのSSD256GBモデルを購入しました。ストレージが倍になると3万円くらいアップするので廉価モデルにして、外部SSDでカバーしようという作戦です。
Windowsユーザーですが、iPadのiMovie でYoutubeへアップするための動画編集をしていました。
出来ることが限られているので、上位ソフトであるFinal Cut Proが使いたい、ということで初のMACデビューです。
本体のType-C端子を使ってこのSSDを常時繋げています。動画編集専用ですが、とくにストレージへの書き込みで足をひっぱることはありません。ボトルネックは速いとはいえM1-CPUですね。
Western degitalはHDDのころから長い付き合いですが、SSDになるとメーカーの評判や評価も別のものになります。ガソリンエンジンでは定評のメーカーでも、電気自動車モデルにもそのまま評価が必ずしも当てはまらないようなものです。
そこでプロダクトアワードを参考にしました。予算との兼ね合いで2022年の銅賞のこのSSDにしました。
SSDにすると起動が速くなりますが、さすがのMAC miniもいろいろソフトを入れているうちに微妙に起動時間が長くなったような気がします。
PCの速度アップにはSSDを使い事が前提ですが、ムダなソフトをできるだけインストールしないことも効果があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 13:07 [1696660-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【総評】SN550からの概ね順当進化&コスパ○でおすすめ
前モデルSN550から一部を除き(初期モデルはSN550の方がキャッシュ切れ後の書き込み速度はやや早い)読み書きともに早くなっており、価格も特価で7000円台まで下がってきたので、予算を抑えつつ信頼がおけるメーカーの製品を使いたい方にすすめです。
【読込速度】★★★★★
前モデルよりも早くなっていますが、正直体感差はありません。
【書込速度】★★★★
普通に使う分にはとても快適です。
ただ、SLCキャッシュが12-3GB前後で切れ、その後は500MB/s程度の書き込み速度に低下します。
通常用途で問題になることはまずありませんが、4K動画書き込み、配信など常に高速な書き込み速度が求められる使用用途の場合、上位モデルのSN770などをおすすめします。
【消費電力】★★★★
前モデルに続き、nvmeの割には低発熱です。負荷をかけても60℃程度までしか上がりません。
【耐久性】
壊れていないので無評価です。
1TBでTBW 600TBなので、自分の使用用途(システムドライブ)では20年ぐらいかかります。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 22:13 [1683981-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
ASUS ROG Zephyrus G14 (2020)の初期搭載SSD(512GB)の容量が足りなくなってきたため、換装用として購入しました。
換装前のものがWESTERN DIGITALのSN530だったこともあり、同じメーカーのものにしました。
ベンチマークソフトで計測した結果では、換装前より速度は向上しているようですが、日常使用やゲームをする程度では体感でわかるほどの違いは感じません。
ただ、特に問題も不満もなく使えています。容量もだいぶ余裕ができました。
満足しています。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月5日 21:32 [1679051-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
シーケンシャル3500MB/s出るスペックです。
SSDのためランダムアクセスにも強く、不満は出ないと思います。
【書込速度】
シーケンシャル3000MB/s出るスペックですが、TLCなのでSLCキャッシュを使い切ると、ガクッと速度が遅くなり、空き容量がある状態で連続13GB以上書き込むと600MB/sまで低下します。
大容量のファイルをガンガン使用する方は、ほかの機種を購入したほうが良いですが、一般的なゲームやネットなどの用途では不満は出ないと思われます。
十分に早いです。
【消費電力】
低いです。ガンガン書き込む用途だと温度が70度を超えてきますが、普通に使っている分にはヒートシンクなしで40度程度と扱いやすいです。
【耐久性】
無評価です。1TBという大容量を生かして、空き容量多めで運用できているので期待したいところです。
【総評】
動画編集を行わないのであれば、必要十分なスペックです。
コスパを優先したい方にはお勧めです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 19:20 [1638525-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】体感で、問題無く早いと思います。
【書込速度】同じく、体感ですが、問題無く早いと思います。
【消費電力】特に計測したことはないですが、他SSDと比べて電気食ってる感じは無し。
【耐久性】長期で保有してないので、評価無し。
【総評】
Z590M Pro4 で組むのに使いましたが、問題無く安定して使えております。
WDのSSDは、今まで何度か使いましたが、どれも安定して壊れず使えてますので、今回のこのSSDもおそらく問題無く長く使えると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 15:37 [1633609-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
性能については本当に特筆すべき点がないものですが、M.2SSDとしては定番と言ってよい製品です。
M/Bとの相性が出ることもなく、2基を使用していますが本当に安定しています。
スピードをメインに考える方には向きませんが、GEN3対応製品の中では早いほうですし、信頼性も高いと思います。これより安いものも当然ありますが、WDのブランドに1,000円ほど払ったと思えば納得できます。
値段よりも安心感をとる方にお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
