K65 RGB MINI White CH-9194114-JP [ホワイト]
- メカニカルスイッチに「CHERRY MX SPEED」を採用した有線タイプのキーボード。一般的なフルキーボード以上のショートカット機能を搭載。
- 「CORSAIR AXONテクノロジー」により、通常のゲーミングキーボードより8倍高速な8000Hzでのポーリングレートを実現。
- Nキーロールオーバーと100%のアンチゴーストに対応し、誤操作によるプレイ離脱を防止するWindowsロックキーを搭載する。
K65 RGB MINI White CH-9194114-JP [ホワイト]Corsair
最安価格(税込):¥10,791
(前週比:±0 )
発売日:2021年10月 9日
K65 RGB MINI White CH-9194114-JP [ホワイト] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.83 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
4.42 | 4.07 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 3.99 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 23:54 [1571095-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
ケースはプラスチックです。
とってもチープです。
中華のやっすいキーボードと
変わりません。
角度調整できません。
最初からある程度角度がついてます。
【キーピッチ】
普通です。
【ストローク】
これは、いつもの銀軸です。
最高に使いやすいです。
【キー配列】
少し特殊です。
ゲームメインなので気になりませんが、
慣れるまで大変です。
【機能性】
Fnキー押しながらいろいろできます。
icueでもいろいろできます。
ゲームがメインなので、あまり必要
ありませんが、使いこなすと面白そう。
【耐久性】
K65やK70を使ってきましたが、
壊れませんでしたので、
大丈夫だと思います。
【総評】
3rd PCでもフォートナイトをしてますが、
デスクが狭いのでTKLキーボードでも
窮屈と感じ、60%キーボードを検討しました。
メインPCはずっとcorsairの銀軸でしたので、
今回もcorsairにしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 23:45 [1537701-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
これまでフルサイズのG913を利用してました。
デスクの兼ね合いもありゲーム用にコンパクトサイズを検討しており、80%とも悩みましたが
併用するなら60%でも問題ないと思い購入。
所謂オプティカルとも悩みましたが
デザイン、価格、これまでcherry軸を使ったことがなかったのでそれも踏まえ購入しました。
【デザイン】
とりあえずめちゃくちゃ綺麗です。
見た瞬間に買ってよかったと思える可愛さ
同居人からもかなり好評です。
【キーピッチ】
恐らく普通だと思います。
狭くもなく、広くもなく。
ピッチのせいで誤入力はありません。
【ストローク】
こちらも標準かと思います。
これまでロープロファイルのG913しか使っていないのですが特に違和感はありません。
【キー配列】
こちらも普通の60%のレイアウトかと思います。
Fnキー同時押しもキーキャップにガイドがある為特に迷わず押す事が出来るはずです。
【機能性】
初めて銀軸、初めてcherryスイッチ使用しましたが、めちゃくちゃ気持ち良い押し心地です。
キーボード沼にハマる方の気持ちが分かりました。
反応速度に関しても
遅くはないであろうG913と比べても
かなり速い印象です。
コンマ何秒以内に〜回入力などのシチュエーションではかなり武器になる気がします。
【耐久性】
この項目に関しては、まだ使い込めてないのでノーコメントです。
ケーブルに関してはしっかりと布製スリーブケーブルだったので普通のケーブルよりは長持ちするとは思います。
【総評】
かなり良いキーボードでした。
良い買い物をしたというより
良い相棒を見つけれたと言う状態です。
あえて悪い所を上げるとすれば
キーボードのケーブルが上部中央からしか配線出来ないのでケーブルをどちらかにまとめたりする方は気になるかもしれません。
私はそんなにキレイなデスクではないので問題ないですが…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2021年12月27日 16:27 [1532479-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キーボード サイズ。上は今まで使用していたApple純正のミニキーボード。 |
キーボード 高さ。Apple純正のミニキーボード(右)に比べて厚みがすごい。 |
USB-Cで接続。 |
![]() |
![]() |
|
裏面。高さ調整機能はない。それでも打ちやすい。 |
CAPSロックすると、キーは赤く光る。光る色はキー毎に異なる。 |
物書きを始めて、キーボードを2度変えた。1回目はキーボードが壊れたため、2回目は無線機能があやふやになったためだ。昔から弱り目に祟り目、現代ではマーフィーの法則とでも言うのだろうか、忙しいときに限ってトラブルが発生する。特に、通信機能は、急に来る。打ち込めないのならまだしも、勝手に同じ文字がダーっとインプットされ始めた時は、怒ってしまった。即電池を抜いたので、それなりの被害で済んだが、修正にはキーボードが必要。古いキーボードを引っ張り出す必要があったりして手間も時間もかかる。その上「いつもの」ではないので、意識しないで使えるようになるのに、時間を取られたり、キーボードトラブルは、対応はしやすいが結構悲惨な目にあう。
アニメ「エヴァンゲリオン」は「有線」にこだわりまくっていることで有名だが、これに習い、自由度が必要なマウスはともかく、キーボードは有線の方がトラブルなくベターかと考え、リサーチを開始した。
リサーチするのは私の癖でもあるが、なんせ、ペンよりもキーボードで書いた文字数の方が圧倒的に多い。いわゆる「相棒」だからだ。
結果、最も適当に思えたのは「ゲーム機」用。キータッチを変える事ができ、反応が早く、そして耐久性が高いのだ。
自分の好みのキータッチは腱鞘炎防止につながるし気分もいい。反応速度はリズミカルに文章を打てる・そして耐久性が高いのはとてもありがたい。
今回、Corsair社様より、K65 RGB MINI White CH-9194114-JPのモニター募集があり、応募させていただいた。
これは、ゲーム機用のキーボードを、普通に使った場合のレポート。
【デザイン】
独出した瞬間に感じたのは「小さい」。今まではApple社のMagic Keyboardのミニサイズを使っていたが、横幅はほぼ同等ながら、縦が一段省略されているからだ。凝縮感、濃密感がとてもある。無駄を極力廃した力強さが感じられるデザインだ。色は白系だがすこぶる淡い灰を乗せた感じ。 目に優しい白だ。
【キーピッチ】
元々ミニサイズを使っていたので、違和感はない。当然ブラインドタッチでカチカチいける。現在のミニキーボードは、ノートパソコン由来。ラップトップがなくなりつつある今、このミニサイズが標準と言える。
【ストローク】
適度で、滑らか。ただしカチャカチャの打音はする。リターンが良いため、とてもリズミカルに打てる。また打音も高音が勝った耳に付く音ではない。これはMagic Keyboardにはない特徴、と言うよりこれが欲しくてゲーム用のキーボードに狙いをつけたわけであるので、ある意味考えた通りのキーボードだったと言える。打つこと自体が楽しくなる感じだ。
ストローク(硬さ)は、変更できるので、飽きてきたら変えたいと思っている。
【キー配列】
日本語配列(JIS配列)。問題に感じるとしたら、矢印キーが「FN」+「U」「H」「J」「K」なところ。推敲時の文章修正に矢印は欠かせないのだが、数日で慣れた。
【機能性】
ゲーム機対応のため、フィードバックが早い。押した瞬間に、コンマ1秒もずれないと言うことはなんとも気持ちがいい。考えたスピードを追撃できるすスピードを手に入れた感じだ。ブラインドタッチのメリットが最大に出せる。正直、ある程度期待はしていたが、ここまで快感だとは思わなかった。
またゲーム対応らしく、キーを色々な色で光らせることが可能。最低に調整すると、叩いたキー及びCAPSキー ロック時のみ光るようにできる。ちょっとポップな感じがいい。たまにキーに目をやると自分の仕事跡が光っている感じが嬉しい。キーボードに励まされている様な感じだ。
【耐久性】
今のところ、不明。しかし、5000 万回のキーストロークが保証されているので心配ないと思う。
【総評】
市場では、現在(令和3年12月25日)、平均1万4千円の値付けだが、ゲームをしない人でも、お金を出す価値は十分にある。特に、長時間キーを打たなければならない人にお勧め。ワンステージ上の気持ちの良いキーボードだ。個人的にもとても気に入った一品。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年12月27日 09:30 [1532694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
質感のご参考に。 |
キーの側面に機能表示がたくさん |
「CORSAIR iCUE」のイルミネーション設定画面 |
メーカーからサンプル機提供(メディア用)を受けてのレビューです。
ここしばらく、ロジークールのG913-TKL-CKBKを使ってきました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
イルミネーションのパターン、色、明るさは、ソフトウェア「CORSAIR iCUE」を利用すると、自在に調整が可能です。
【キーピッチ】
ノギスで測定して約19.2mmでした。標準タイプ(19mm)の範疇ですが、心持ち幅広設計のようです。
【ストローク】
アクチュエーションポイントは1.2mmと短めで、敏感に反応します。因みにストロークをノギスで測定したところ、3.3mmで、文章入力も違和感なく行えます。
コンパクトタイプですが、簡易式ではなく、しっかり作られている印象。本体は厚みがしっかりあって高い剛性を確保。キー押し下げ時もブレがなくスムース。操作音は聞こえますが、マイルドで静か。気持ちよく使えます。
【キー配列】
キー数が少なく、方向キーも文字キーの「UHJK」に割り当てられています。用途使にもよりますが、機能キーを高い頻度で使う方はご留意を。
【機能性】
ファンクションキーで、マウス操作も可能です。イルミネーションも、ソフトウェア「CORSAIR iCUE」を使うことなく、キーボードだけでパターンや明るさなどの変更が可能です。
【耐久性】
コンパクトですが、簡易式ではなく、しっかり作られていて、同ブランドの標準サイズ製品と同等の耐久性が期待できます。キーの構造も然りで、キーキャップの素材は高耐久のPBT樹脂、文字(光を透過)部分は別に成型した部品を組み合わせた構造で、摩耗しても文字が擦れる心配はありません。
【総評】
コンパクトタイプですが、クオリティー面での妥協は感じません。ゲーマーに鍛えられた、実用的かつ高品位な製品に感じます。
コンパクトタイプなので、多くの機能キーが、文字キーに割り当てられているので、用途によっては不向きな可能性もあるので、その点は留意されると良いでしょう。
ホワイトモデルはブラックよりもイルミネーションが映え、カラフルで目に愉しいです。眺めていても飽きず、デスクトップの映えを求めるゲーマーにお勧めです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2021年12月22日 14:43 [1531024-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
2021年12月、メーカーよりモニター提供。
【デザイン】
良い
テンキーどころかファンクションやカーソルキーも省いた、いわゆる60%キーボード。
メカニカル・キーボードらしいはっきりした操作感ながらもパンチ音は控えめで、オフィスでもさほど遠慮せず使える音量。
シンプル以上に集約度が高い製品ながらも、ロック時はCAPSの文字が赤に変わり、ひと目でわかる配慮がなされ操作性に妥協はない。
およそ30cm×10cmとコンパクトにまとめられ、ケーブルはType-Cによる脱着式なので収納/持ち運びも良好。
【キーピッチ】
非常に良い
キートップは実測・7mm角と控えめサイズだが、キートップ間が6mm強あるので、指太めの自分でもゆとりを感じる広さ。
また、上下/左右方向とも、キーの大小に関わらず均等に配列されているので、ムダな動きが減り疲労感も少なかった。
【ストローク】
非常に良い
キースイッチには反応速度重視の「銀軸」を採用、そのためストロークは実測4mmほどと浅め。
反面、軽い力でも確実に押せるので、タイピングスピードは向上、文書作成もメンブレンより速くなった印象を受けた。
【キー配列】
良い
分類上は日本語キーボードだが「かな」表示なし。
カーソルをはじめカーソルやPrint Screenなども独自で、同じ60%でもメーカー毎の独自配列。
細かい点として、;や:はリファレンス通り、対して[や{USキーボードっぽくまとめられ、ちぐはぐ感は残るものの、使いにくいと感じることはなかった。
【機能性】
非常に良い
マウスのポインタ移動も登録されているのでデフォルトのままっでも不足は感じないが、ユーティリティ「iCURE」でLEDの設定から別キーを割り当てるリマップも可能。
また、キーボードのファームウェア更新もおこなえるので、凝った設定をしない方もインストールしておいた方が良いだろう。
【耐久性】
無評価
1日4〜5時間x1週間ほど快適に使用できトラブルは皆無だが、耐久性と呼ぶには期間が短いので無評価とした。
【総評】
カーソルキーも排したレイアウトに最初は戸惑ったものの、慣れればフルキーよりも速く打てる印象。
ゲーミングとカテゴライズされた製品ながら、手ごたえあるタッチ感、デスクを圧迫しない省スペース性はビジネスシーンでも大いに役立つ。
テレワークが特殊ではなくなったいま、仕事のスペース確保にお悩みの方にもオススメしたいキーボードだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![K65 RGB MINI White CH-9194114-JP [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001388914.jpg)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
