-
Razer
- キーボード > Razer
- ゲーミングキーボード > Razer
Huntsman V2 Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-03941000-R3J1
- 最大8000Hzのポーリングレートにより低入力レイテンシーを実現するオプティカルスイッチを備えた有線でテンキーレスのゲーミングキーボード。
- 筐体内に特殊なフォーム層を使用することでキーを打ち込んだときに起こりうる反響音を吸収し、キーボード音を改善。
- 最大5つのオンボードメモリプロファイルを保存して有効化でき、クラウドストレージにマクロや設定のライブラリを構築して呼び出すことができる。
Huntsman V2 Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-03941000-R3J1Razer
最安価格(税込):¥23,980
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月30日
Huntsman V2 Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-03941000-R3J1 のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.28 | 36位 |
キーピッチ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | 16位 |
ストローク![]() ![]() |
4.33 | 4.17 | 52位 |
キー配列![]() ![]() |
4.64 | 4.08 | 27位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.00 | 35位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | 15位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 22:35 [1649270-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
LEDの光り方は、Logicool等の他社のゲーミングキーボードに比べて控え目です。
マットな質感のキートップで、そこそこ高級感があります。
【キーピッチ】
一般的なキーピッチです。
キーのグラつきはほぼ感じず、しっかりしている感覚です。
【ストローク】
オプティカルスイッチと8kHzポーリングの仕組みにより低入力遅延を実現とのこと。
しかし、ストロークはやや深めに感じるため、例えばLogicoolのG913あたりと比べると、個人的にはほんの少しもっさりした感覚があります。
【キー配列】
テンキーレスとして一般的なキー配列です。
【機能性】
とにかく静音。
他にもゲーミングキーボードを複数所有していますが、最も静かです。
パームレストが付属しており、手首の負担に配慮があるのも嬉しいポイント。
【耐久性】
光学的なスイッチを搭載しており、耐久性に優れているようです。
高頻度で使い、時に強く打鍵するような使い方をしていますが、現時点では特に問題は出ていないので、耐久性は期待しています。
【総評】
家庭内で、特に夜間にゲーミングキーボードとして使用することが多いため、静音性が高い点は非常に有難いです。
キーボードとしての基本性能が高く入力に対する反応も良いので、通常のタイピング用途でも感覚の合うストレスの少ないタイピングが可能です。
見た目も落ち着いているため、ゲーム用でも、普段使いでもおススメできる製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 20:38 [1594514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
キー軸が不透明なので光り方が落ち着いています。
【キーピッチ】
普通
【ストローク】
適度な反発もあって深さも十分です。
【キー配列】
普通
【機能性】
初めて使う際に自動でインストールが始まるので、使い始めはちょっと面倒です。
リストレストがついてきます。
高さは2段階で調整できます。
【耐久性】
使い始めたばかりなので不明(評価せず)
【総評】
エレコムの静穏メンブレン、ロープロファイルからの乗り換えですが
エンターキー以外は打音も小さくて静音です。
エンターキーは打ってる感はあるんですけど底打ちの音が大きいです。(仕様)
嫌な感じの反響音ではないのですが、静音目的だと最大のネックかもしれません。
Pulsar Gaming Gears のKailh Silent Pink リニアの方が
スマホの騒音測定アプリだと数db音が小さいですが、底打ち音がします。
静音性は、Pulasar<Razer<エレコム
ただいづれも数db差なので、最後は好み次第だと思います。
キーキャップの遊びはエレコムに次いで小さいですが、カタカタ音がします。
Pulasarは音はしないけど、遊びが多いです。
Pulasar<エレコム<Razer
応答性はエレコムよりは優れてると思いますが
ライトゲーマー且つおっさんなので
正直、Pulasarとの違いは気持ち早いかなぁくらいです。
良い→悪い)Razer<Pulasar<エレコム
個人的にはRazerが一番打ちやすくて打ち心地も良いです。
リストレストもついてくるし、買って後悔はしないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2022年5月30日 21:43 [1586469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
言わずもがな完璧です。派手さは抑えられておりビジネスでも問題ない出来で高級感すらあります。
【キーピッチ】
他とも同じなので問題なし。
ただキートップのエッジは角張っている部類なので運指によっては角が少し邪魔に感じます。(まだタイピングが下手なのかも、、、中の上か、上の下ぐらいですが)
【ストローク】
アクチュエーションポイントが浅い割には少し深いかなという印象。ただ好みもあるし、浅いキーボードを打つ機会の方が圧倒的に多いこともあるので慣れの問題かと思います。
ゆったり打つとストロークを感じれるので、押し切らなくても次の動作に行けて滑らかな運指が実現できます。
【キー配列】
Macでも使ってみたが、全く違和感なし。どちらにも使える配列で良いです。
【機能性】
ゲーム目的でないのでフル機能は使わないですが、キーを打つことに関する機能は申し分ないです。
静かですが、まだキーのガタに起因するカチャカチャ音は打ち方によっては出てくるので、最初からなければ敵なしかと思います。いつかグリスアップでもしてみたいです。
【耐久性】
まだ買ってすぐなので不明
【総評】
高級感、ビジネスにも耐えれる静音性と見た目。自分の中では今あるキーボードの中では1,2を争うのは間違いないです。
唯一RealForceが気になるくらいかな・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Huntsman V2 Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-03941000-R3J1
最安価格(税込):¥23,980発売日:2021年 9月30日 価格.comの安さの理由は?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
