FUJIFILM X-T30 II ボディ
- 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
- スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。4K/30P動画やフルHD/240Pのハイスピード動画を撮れる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.25 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.80 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.82 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
2.78 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月5日 21:33 [1615259-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】xt2桁シリーズお馴染みのデザイン。xt1桁と比べると可愛さがあります。同世代のxe4やxs10と比べると質感が1番いいと思います。
【画質】良いと思います。XE2,XT20と比べると明らかに解像度が上がっているのが分かります。フィルムシュミレーションも増えて選択肢が広がりました。
【操作性】サイズ的なことからくる不満はあるけど、必要十分です。ただ効き目が左目の人のファインダー使用は窮屈なので注意が必要です。Qボタンも自分は問題ないです。タッチパネルの反応は相変わらず良くないです。ソニー以上キヤノン以下。特にカメラが熱を持った時は使い物になりません。
【バッテリー】悪くないけど、本体が発熱しやすい。こんなに発熱するカメラは初めてで少しこわいです。
【携帯性】いいです。これを求めていたわけではないけど、プライベートでは使いやすいです。
【機能性】モニターが3軸だったらとか、ダブルスロットだったらとかあるけど、そういう人はxt1桁機を買えってことなんでしょう。
【液晶】ドット数があがりきれいになりました。人に見せるときに良いと思います。
【ホールド感】相変わらずイマイチだけど、デザインの重視なので。xs10も出てるし。
【総評】XS10、XE4、XT3、XT30などと迷う人もいると思います。機能や操作性を重視するならXS10。仕事で使う、耐久性、操作性ならXT3。レンジファインダースタイルならXE4。自分は効き目が左なのでレンジファインダースタイルが良かったのですが、XE4の質感や操作性、グリップが先代のものより退化してるように感じXT30iiを購入しました。XT3の中古等も検討しましたが、カメラ本体はできれば新品が良いと思います。発売してすぐに廃版となってしまいましたが、決して悪いカメラではないと思います。
参考になった13人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 09:07 [1629017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
連写時のバッファの弱さを除けば、当方の使い方では最適の一台です。
サードパーティーによるグリップを装着して、Tamron18mm-300mmと組み合わせれば、鉄道写真の1日追いかけ撮影にこれだけで。グリップを外してXF27mmと組み合わせれば、お出かけのお気軽スナップ機材に。
X-T4のようにも使えるしX-E4のようにも使える、いいとこ取りを狙える機材です。
X-T30をしばらく使っていたのですが、やはりフイルムシミュレーションのクラシックネガが気になる。でも、X-T30IIはどこを探しても在庫がありません。量販店を巡る中、アウトレット店舗に一台ありますよ、とやっとの思い出辿り着いて購入しました。
不満はなんといってもバッファの弱さ。鉄道写真でCHで連写すると20枚程度で詰まってしまいます。シャッターチャンスを十分に吟味して撮影する必要があります。
だったらX-T4にすればいいのでしょうけど、倍の金額に見合う便益があるのかどうか。費用対効果を考えると自分の撮影スタイルを見直す方向で捉えるようにしています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 07:26 [1575894-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
物理ボタンが多いので即設定変更できて好み。 |
純正XF55-200mmとの組み合わせではAF追従性ダメ。ピンボケ連発。 |
FRINGERアダプター経由でキヤノンレンズ装着するとAF追従性が一気に改善。 |
フロント狙いました。トリミングのみ。 |
左膝狙いました。トリミングのみ。 |
後ろのバイクの位置から手前のバイクをAF-Cで追従し撮影。トリミングのみ。 |
普段、小中規模サーキットでバイク撮ってます。
動体AF性能中心のレビューです。
【デザイン】
富士のカメラは多分6台目だと思いますが、統一感があってクラシカルで見た目は好みです。
ただ、X-T30Aで言うと、再生ボタンの位置が最悪。
サーキットのバイク撮影では撮った直後、次のバイクが来るちょっとした間に画像確認をしたいのですが、左側上部に再生ボタンがあると左手親指で押さねばならず、ワンテンポ時間が掛かります。
サーキット撮影では左手は大概望遠レンズの先端を付近を握ってますから、右手だけで全てのボタンが押せるのが理想です。
ボタンカスタマイズで右手で押せる位置のボタンに割り当てられるかも知れませんが、最初から右手側にして欲しいです。
それと親指AFボタンが小さくて押し辛いです。押し込み感も頼りない感じです。
使っていて思うのですが、X-T30Aってそもそもサーキット撮影用に考えられてないデザインなのかも知れませんね。
【画質】
Xシリーズの良さの一つに「画質が非常に良い」というのがあります。
歴代Xシリーズは画質的にずっと満足して使ってきました。
ただ以前からの完成度が高いせいか、X-T30A、別に画質が良いとは感じません。むしろX-T2の方が今だに画質が好みです。
昨日試し撮りしましたが、ホワイトバランスが外しまくってかっかり。
過去にはたくさんのカメラ使ってきましたが、ホワイトバランス外す経験てほぼ無いんでよね。
ずっとホワイトバランスオートで撮ってますが、調整と面倒なのでオートで外さないようにして欲しい。
参考真に書きますが、バイクの写真は全て「電子シャッター」で撮ってます。
【操作性】
個人的にはXシリーズには慣れているつもりですから、全く問題なしです。
ただ初めて使う方は慣れが必要でしょうね。
物理ボタン類が多いのは本当に素晴らしい。
【バッテリー】
ミラーレスカメラですからレフ機に比べ落ちますが、それ程もちが悪い訳ではないです。
サーキット撮影で連写多用しますが、昨日は2,000枚撮っても人メモリ減っただけでした。
他のミラーレスカメラも同じようなものです。
【携帯性】
小さいですね。
自分は携帯性重視しませんので無関心です。
【機能性】
ここでAF性能について書きます。
実はこのカメラ買ったのは1か月前です。
1回目の試し撮りは純正レンズのXF55-200mmを装着して撮りました。
このレンズ、X-T2との組み合わせでは非常に動体撮影追従性能が満足でした。
以前はサーキット撮影で良く使ってました。
時々ネット上では「富士のかめらはAFが遅くて動体撮影には使えない」的な記事を時々見ますが、X-T2を使う限り「そんなことない」と思ってました。
ただ、X-T30AとXF55-200の組み合わせでは、「全然ダメ」でした。
比較的速度がゆっくりのジムカーナ撮影でもピンボケ連発。ほぼまともにピントが合った写真なし。
何か設定間違いか?と現地で試行錯誤しましたがダメでした。
1か月使わず、「ポトレ専用」にするか、即売却か悩んでました。
「あと1回だけ試そう」と思い、キヤノンのEF70-200mm F2.8L2をFringerのアダプター経由で装着。
昨日サーキットで試し撮りしました。
結果はビックリ。
事前予測では「XF55-200mmよりも良い結果になる訳がない」と決めつけてましたが、何とAFジャスピン連発です。
横方向流しはもちろん、こちらに100km程で向かってくるバイクにも十分にAF追従します。
ちなみにトラッキングよりもゾーンが良い結果となりました。
即売却しなくて良かった〜
【液晶】
まぁ綺麗ではないでしょうか。
【ホールド感】
良くないですね。
望遠レンズ装着の場合、主に一脚とレンズ側で支えますのであまり気にならないですが・・・
【総評】
上記をまとめますと
・画質は過去のXシリーズ同様安定の高画質。悪く言えば、あまり進歩を感じません。
・ホワイトバランスは2回の試し撮りの限り、外すことが多い。
・AFの動体追従性は、XF55-200mmとの組み合わせでは使い物にならなかった。
キヤノンのEF70-200mm F2.8L2との組合せでは非常に高い満足を得られた。
以上です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2022年1月5日 02:59 [1536581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
主観性が高いのでノーコメント。
【画質】
XF18mm F2をつけっぱなしにしていますが、ボケも良く非常に綺麗です。このレンズは眠いというコメントもみましたが、センサーと組み合わせで変わったのか眠さは感じられません。このモデルは明瞭度をあげることもできるので、相性も良い気がします。
【操作性】
X-S10を持っているので比較になりますが、こちらは優秀なカメラですが、シャッタースピードダイヤルがないことが不満でした。また、AF切り替えダイヤルも非常に便利です。これだけでも買う価値があります。比較されるX-E4を最初に買うつもりで行きましたが、気がついたら操作性の高いこのモデル買ってました。
【バッテリー】
このモデルの唯一の不満がバッテリーですが、軽いことのトレードオフと割り切ってます。
【携帯性】
非常に軽いです。1番軽いX-E4と持って比べましたが、なぜか体感はX-T30IIのほうが軽く感じました。
また、軽さゆえにレンズを選びます。XF23mm F2を付けると置いたときに重さに耐えきれません。これが結構気になります。XF18mm F2やXF27mm F2.8との相性が良いと思います。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正がないことで、X-S10と迷うと思いますが、正直無くてもブレません。絞り優先でオートでシャッタースピード1/100くらいになりますが、脇をしめてうんたらしなくても全然ブレません。両方持ってわかったのですが、カメラを使う上では手ぶれ補正はいらないと思います。しかし動画は別です。動画メインなら手ぶれ補正が付いているカメラをお勧めします。
私は2つとも所有していますが、出かけるときは何故かX-T30IIばかりです。それだけ使いたくなるカメラです。
【液晶】
非常に綺麗です。
またチルト液晶なので自撮りは難しいです。動画機ではないのでバリアングル液晶は必要ないとおもいます。
【ホールド感】
グリップが小さいですが気になりません。X-S10と比べたらもちろん違いますが、X-T30IIを使うときは自然と左手で構えて右手を添えるようになりました。深いグリップは大きなレンズでも付けない限りいらないような気がします。
【総評】
X-S10とX-E4と価格も近く比べられますが、どれか一つに絞れと言われたら、動画とらないなら絶対にX-T30II、動画ならX-S10、見た目が好みならX-E4が良いと思います。このモデルの1番の強みは物理ダイヤルです。本当に便利で、一度使うと戻れなくなります。
買った人は少なそうな本モデルですが、私は買って本当に満足しています。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 21:20 [1524890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
クラシカルなデザインが良いです。ちょっとレンズ大きいの付けるとバランスは良くないですが。
【画質】
X-T4と同じエンジンを積んでるだけあって、フルサイズから見ても見劣りしないと思います。
【操作性】
ちょっと慣れが必要です。本体が小さいので、ボタン等は押しづらいかもです。ダイヤル操作は良好ですね。
【バッテリー】
買ったばかりなので無評価。
【携帯性】
フルサイズ機から比べると格段に機動性上がります。
【機能性】
フィルムメーカーだけあって画像の加工はたまらないです。フィルムシミュレーション楽しいです。
【液晶】
X-T4と同等、X-S10より解像度上です。
バリアングルではないけど、チルト液晶は視点がズレないのが良いですね。
【ホールド感】
わかってはいたけど、お世辞にも持ちやすいとは言えません。
外付けグリップ付ければマシになるかもしれませんが。
【総評】
思い切ってフルサイズのSONY ‪α‬から乗り換えました。
AF性能の面で特に動物瞳AF付いてないので、ワンコ撮りとしては残念ですが、画質も良く、機動力が上がるので気軽に持ち出せそうなのは良いですね。
まだ買ったばかりなので使いまわして気が向いたら再レビューします(笑)
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
