『GFX 50Sからの買い替えですが、満足しています』 富士フイルム FUJIFILM GFX50S II ボディ zensugaさんのレビュー・評価

2021年 9月29日 発売

FUJIFILM GFX50S II ボディ

  • 質量約900gの小型軽量ボディに約5140万画素センサーを搭載したミラーレスデジタルカメラ。低照度環境でもノイズの少ないクリアな写真撮影を実現。
  • 5軸・最大6.5段の強力な手ブレ補正機構を搭載し、三脚を使用できない場所や光量が少ない場所での手持ち撮影をサポート。
  • 高彩度かつやわらかい階調表現を特徴とする「ノスタルジックネガ」を含む全19種類の「フィルムシミュレーション」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥330,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX50S II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX50S II ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのオークション

FUJIFILM GFX50S II ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日

  • FUJIFILM GFX50S II ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX50S II ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX50S II ボディのオークション

『GFX 50Sからの買い替えですが、満足しています』 zensugaさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX50S II ボディのレビューを書く

zensugaさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:388人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
412件
レンズ
11件
14件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
GFX 50Sからの買い替えですが、満足しています
当機種Jpeg撮って出し Velvia
当機種Jpeg撮って出し Velvia
当機種Jpeg撮って出し Velvia

Jpeg撮って出し Velvia

Jpeg撮って出し Velvia

Jpeg撮って出し Velvia

当機種Jpeg撮って出し Velvia Half-GNDフィルター使用
当機種Jpeg撮って出し Velvia 手ブレは無いが、被写体がブレている
当機種Jpeg撮って出し Astia 1/3秒でもブレ無し

Jpeg撮って出し Velvia Half-GNDフィルター使用

Jpeg撮って出し Velvia 手ブレは無いが、被写体がブレている

Jpeg撮って出し Astia 1/3秒でもブレ無し

GFX 50Sを4年ほど使ってきましたが、昨年末にGFX 50sUを購入しました。
GFX 50Sでは、ボディー内手ぶれ補正が無いことと、液晶表示部の出っ張りに不満が有ったのですが、両方とも解決されて大満足です。
GFX 100Sが発売された時に100Sを購入しようかと思ったのですが、5千万画素の廉価版が出るという噂が出たので、しばらく待つことにしました。
GFX 50Sを使用していて、画素数は5千万画素で十分だと感じていたのと、風景撮影がメインであり、オートフォーカスはGFX 50Sでも十分だと感じていたので、GFX 100SではなくGFX 50sUのほうを選びましたが、適切な選択だったと感じています。

★ デザイン
悪くは無いですが、前から見た感じや軍艦部はGFX 50Sのほうが好きです。
塗装もGFX 50SやX-H1の感じの方が好きです。
写真は、カメラの外観で善し悪しが決まる訳では無いので、あまり気にしていません。

★ 画質 
GFX 50Sでもそうでしたが、GFX 50sUの画像には深みがあり、立体感を感じます。
暗部からハイライトまで、きれいに再現される階調は素晴らしいものが有り、一番気に入っているところです。
画像にもキレがあり、一見してシャープさを感じ取れます。

メーカー技術者による動画での説明のように、1画素あたりの面積が大きいので受光量が多いことや、集光レンズに特殊な加工をして解像力を高めていることが、好結果を生んでいるように思えます。
このことは、同じ大きさのセンサーで1億画素にしているGFX 100Sとの比較についても当てはまるのではないかという思いも、5千万画素のGFX 50sUを選択した理由のひとつです。
画素数については、せいぜい大伸ばしをしても全紙止まりなので、5千万画素でも余裕があります。

★ 操作性 
ダイヤルやボタンの配置は、違和感なく使用できます。
私は、フォーカスポイントを最小にして、ピントを合わせたい場所に移動して撮影することが多いのですが、フォーカスレバーが思う方向に動いてくれなくて苦戦しています。
手袋を付けての操作等も考えると、ジョイスティックの方が良かったと思います。

ハイライトトーンとシャドートーンが、トーンカーブに変わって分かりやすく、設定しやすくなりました。 0.5単位になったのも良いです。
シャドートーン -1.5 を常用設定にしています。

★ バッテリー 
パフォーマンスはブースト、自動電源オフは5分、手振れ補正は常時という、バッテリーに対しては優しくない使い方だが、120枚撮影で5目盛り中の残り3目盛りだったので不満はありません。 予備電池は、カメラバックに1個入れています。
USBケーブルでパソコンにつないでおけば、勝手に充電されるのも便利です。

★ 携帯性 
寸法はわずかな違いだが、GFX 50Sよりも良くなったと感じます。
GFX 50sUにGF35-70mmを付けた場合は、X-H1にXF16-55mmF2.8を付けた場合と同じくらいの感じで、カメラバックへの収まりも良いです。

★ 機能性:  
オートフォーカス: 
特に気になることも無く、快調に使用できています。
GF50mmF3.5、GF120mmF4Macro、GF35-70mmズームレンズは、動きも速く精度も高い。
GF63mmF2.8は、少し動きが遅く音も大きいが、精度は問題なかった。
手振れ補正: 
良く効きます。
光の弱い場面でも、絞り込んで使うことが多いので、強力な手ぶれ補正は非常に有効です。
添付写真の中に 1/3 秒のものが有りますが、手ぶれは出ていません。 
夜明け前や、夕暮れ時の撮影には強力な武器になります。
こうなると、被写体ブレの補正も欲しくなりますが、AIでなんとかならないものかと思ってしまいます。

★ 液晶:
EVF 
GFX 50sに比べて倍率が少し小さくなっているが、使っていると気になりません。
鮮やかさは、-2に設定しています。
LCD 
私は、縦位置撮影も多いので、3方向チルトが使いやすく、気に入っています。
鮮やかさは、-2に設定しています。

★ ホールド感 
グリップが大きく持ちやすいが、GFX 50Sのほうが少しだけ持ちやすい。
グリップの形状はほとんど同じだが、親指のかかるQボタンの出っ張りがGFX 50Sのほうが少し大きくてとがっているので、その分親指の指がかりが良い。


総評
GFX 50sUは、私の用途にぴったりで大満足です。
これまでは、X-H1とX-S10を常時カメラバックに入れていて、GFX 50Sは良い撮影条件が期待できそうな時に持ち出していましたが、GFX 50sUではもっと活用の場が増えそうです。

今回GFX 50sUと比べてみて、GFX 50Sの造りの良さを改めて実感しました。
フジフイルムとしても初めての大型センサー搭載機ということで、プロの写真家の要求に応えるために、技術の粋を詰め込んで作り上げたのではないかという気がします。
GFX 50sUは、アマチュアの人たちでも手を出しやすいように、使いやすさを念頭に、新しい技術を盛り込みつつも、過剰な部分を省略した機種のように感じます。

長くなってしまいましたが、皆様の参考になれば光栄です。

GF35-70mmのレビューは、こちら。
https://review.kakaku.com/review/K0001379948/ReviewCD=1537571/#tab

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM GFX50S II ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX50S II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX50S II ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX50S II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日

FUJIFILM GFX50S II ボディをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意