
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.41 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.04 | 3位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.83 | 3.58 | 1位 |
文字変換![]() ![]() |
3.12 | 3.83 | 3位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.58 | 3.52 | 2位 |
メニュー![]() ![]() |
3.26 | 3.85 | 2位 |
画面表示![]() ![]() |
3.90 | 4.20 | 2位 |
通話音質![]() ![]() |
4.06 | 3.93 | 2位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.29 | 3.77 | 2位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.20 | 3.48 | 1位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2024年9月30日 23:57 [1882713-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
TORQUE X01からの買い替えです。
本体のみ入手し、SIMカードはそのまま差し替えて使いました。
AU純正回線で運用中。
iPhoneとガラケーの複数台持ちで、
GRATINA4Gも所有し、こちらはガラケー予備機としてpovo2.0にて、
ほぼ0円運用中。
ガラケーは、カシオのG'zOne初代から使ってましたが、
カシオの生産中止と3G停波アナウンスからTORQUEに移行。
同じ京セラ製ですが、今回、G'zOneに戻ってきました。
買い替え前のTORQUE X01ですが、
やっと入手した純正新品バッテリーに交換しても、
待機状態でも2.3日しか持たないなどで、
電池の持ちがガラケーなのにとても悪く、
予備機で持っているGRATINA4Gのバッテリーが、
買い替えたG'zOne TYPE-XXに流用出来たのも、
買い替えの動機のひとつとなっています。
買い替え後のG'zOne TYPE-XXは、待機状態で一週間は持っています。
バッテリーに関してですが、
GRATINA4Gの純正バッテリー型番はKYF31UAA。
G'zOne TYPE-XXの純正バッテリー型番はKYY31UAAです。
型番は違いますが、厚さ、大きさ、容量も実際同じでした。
事前にネット情報で調べましたが、時には誤情報もあり、
互換で使えるというのを半分期待しながら買い替えましたが、
買い替え後、KYF31UAAを、G'zOne TYPE-XXに実際に差すと使えますし、
使っています。その逆も使えています。
どこかの書き込みで、型番が違うので使えないという情報があり、
ベストアンサーで確定しておりましたが、
実際に所有するユーザーが使えているのですから、誤情報にも注意です。
【デザイン】
耐久性と信頼性を重視していますので、こうゆうものだと思ってます。
薄ければなおよろしいですが。
【携帯性】上記と同様です
【ボタン操作】
文字盤の数字が白のため、日中の特に直射日光下では視認しずらい。
ガラケーのキー配列は体が覚えているので実用上は問題ないですが、
これは誤算でした。
【文字変換】
ガラケー特有と思いますが、スマホの勝ちだと思います。
なかなか思った変換が出来ない事もあります。
【レスポンス】
問題ないです。TORQUEより早いです
【通話音質】
良好です。ただ完全に水没すると、音が小さくなり聞き取りづらくなります。
カシオのG'zOne時代だと問題なかったですが、
TORQUEシリーズになってからは、同じ状態です。京セラ製の問題でしょうか?
タフネス携帯としては、これだけはいただけません。
通常使用の雨濡れ程度では問題ないですが、
マリンアクティビティーや、緊急時に落水した場合などは、
音声通話が使えない可能性があります。
【バッテリー】
優秀です。待機状態では1週間は持ちます。
【総評】
水没時の耐久性を上げてもらえれば、完全なタフネス端末となると思います。
【追記2024年9月30日】
バッテリーの持ちの件ですが、減りすぎて充電するのもよくないと思い
通常4日目終了時、残量40%あたりで充電する感じでの日々使用です。
バッテリーが持たないというのも聞き、投稿後も観察してますが、
私の個体は、だいたい、毎回、二日目48時間終了時点だと
75〜80%の残量が残ってます。
使用状況は、メール送受と時々着信通話がほとんどで、
アプリやWeb等は二台持ちの運用のiPhoneで済ませるので、
ガラケーとしての使用頻度は少なめと思います。
Wi-FiはONにしてますが、減りが早いと感じたので、GPSは切って使ってます。
このあたりがバッテリー持ちに影響してるのかもです。
- 重視項目
- その他
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月31日 20:58 [1879612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 2 |
武骨&艶消しソリッドBKボデイは手に持っても置いても最高のデザインです |
裏&カメラ側のデザインも◎ |
スマホに比べたら画面は小さいですがそんなに不便は感じません |
ボタンは押しやすいです |
充電スタンドも「個性」全開です(汗 |
長年auの3G携帯を使っていて2年前の3G終了+取り換え
キャンペーンのタイミングで当機種に換えました。
当初は無料交換対象機種(KYFシリーズ)でいいかな?と
思いましたがやはり独特のデザインを持つG'zOneが気になり
追加料金を出して購入するつもりで当機種を申し込みました。
が…何故か無料で交換出来ました(汗
au様ありがたや〜 <(_ _)> と感謝しつつ使い始めて2年以上
経過したのでレビューいたします。
【 デザイン 】
艶消しBKボディとボディ中心に金枠付き円形のサブディスプレイ、
そして武骨な4ヶ所のネジ止めデザインと個人的には◎の
デザインです。
2年以上使っても飽きるどころかますます気に入ってます。
【 携帯性 】
折り畳んでソフトケースに入れズボンのポケットに入れる。
当たり前の事に見えますが僕にとってその当たり前の事が
この携帯の最大の長所です。
ソフトケースに入れた状態でもズボンのポケット内で
普通に収まりポケット内でかさばる事もポケットから
落ちそうになる事もありません。
スマホだとこうはいきませんし逆にポケットが気になって
しょうがないでしょうね(汗
【 ボタン操作 】
ボタンの大きさ、押し込み・反応等、個人的には
ドンピシャで使いやすいです。
【 文字変換 】
個人的には中々慣れず不満な点です。
以前使っていたガラケー東芝 W47T(物凄く古いですw)
のほうが思った通りの変換が出来たので当初この機種に
換えた時は「何これ?」と思いましたしイラっとしました。
今は慣れましたが何というか予測が無駄に多く、返って
遠回りして変換していく感じなんですよね…。
【 レスポンス 】
軽快でもなくモッサリでもなく至って普通の反応な感じです
【 メニュー 】
パッと見はガラケーの見慣れたメニューな感じでいいのですが
細かい設定をする時にどこ?な感じで慣れが必要ですね。
【 画面表示 】
スマホに比べたら当然の如く画面は狭いです(汗
でも画面表示は鮮明でハッキリしてるので問題ありません。
【 通話音質 】
音質が良く通話はスッキリ出来ます。
ガラケーの携帯を広げて耳を当てマイク部に向かって話す
スタイルも通話のしやすさに繋がっていると思いますし、
個人的にはこの通話スタイルが一番安心できます。
【 呼出音・音楽 】
呼び出し音はハッキリしていて問題無しです。
音量は普通で物足りないと思った事はないですね。
【 バッテリー 】
僕の使い方だと二日がやっとで余裕無いです(汗
すでにレビューしてる方も指摘していますがバッテリーが
同、京セラ製ガラケーと同じ容量なのが残念な点です。
メーカーからしたら一々専用バッテリーを設定していたら
コストがかかるのも分かりますが、G'zOneという「タフ」を
前面に出している機種ですし、電池の持ちも同じように
「タフ」であってほしかったなぁと思います(汗
【 総評 】
「持ち運びはズボンのポケットに入れないと落ち着かない」
「通話は耳に当てて聞き、マイクに向かって話さないと
落ち着かない」という僕はスマホユーザーから見たら
「物凄く古い人(笑」に見えるでしょうし自覚してますw
そんな僕にこの機種は正にピッタリですし少々欠点があっても
目を瞑れますし満足しています。
ただ、気になり始めている事が一つありG'zOne TYPE-XXの
修理受付終了・予定日が2026年2月28日と残り2年間を切って
います。
何だか商品サイクルがとても短く感じますが登場したのが
2021年12月なので5年と見れば仕方がないとも思いますが、
もう少し修理受付終了期間を延長してほしいですね。
(auさん、京セラさん、マジでお願いします(土下座))
取り合えずこれからどの位先まで使えるかは分かりませんが、
気に入っているこのG'zOne TYPE-XXをとことん使って
いきたいと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月10日 19:07 [1832753-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 1 |
スタイリッシュなデザイン |
有機ELより鮮やかな液晶 |
他機種との比較。明らかにWBがおかしい。 |
綺麗に撮れることもある。さすがにXperiaには勝てない。 |
【デザイン】
グラマラスなむっちりボディ。写真よりも実物は高級感がある。実は、このデザイン性で購入したようなもの。ただ、黒いパーツ(プロテクター?)は少しくどい。
また、サイドのボタンは傷つきやすいことで悪名高いピアノブラック。そこはつや消しにしてよ。
地味に素晴らしいのが、背面のデザイン。最近のガラケーは背面が本当に安っぽい。しかしこの機種はとても凝ったデザインで、デザイナーのこだわりを感じることができる。
【携帯性】
ずっしりしており、ガラケーとしてはかなり重い部類。ハイエンドスマートフォンと同じくらいの重さ。しかし、折りたためばコンパクトなので、ズボンのポケットに入れて太ももを痛めるようなことはない(縦長のスマートフォンだとしゃがんだ時に太ももに当たってとても痛い)。
【ボタン操作】
押し心地は最高。しかしテンキーの縦幅が長く「* 0 #」キーが少し遠い。ガラケーに慣れてる人だと最初は押し間違えると思う。
また、サイドにボリュームキーが無いのはブラウザでの動画視聴時にとても不便。
【文字変換】
可もなく不可もなく。Xperiaより賢いかも?
【レスポンス】
まぁまぁ。スマートフォンよりもっさりだが、KCP+のガラケーよりは速い。
しかし、撮影後の画像保存がとても遅く、5秒くらいかかる。動画の保存は速いのに。
【メニュー】
ガラケー風。いいんじゃないかな。
【画面表示】
有機ELのガラケーより鮮やかで驚いた。とてつもなく奇麗。視野角もとんでもなく広い。最高品質の液晶だと思う。ただ、輝度センサーは付けてほしかった。
サブ液晶は屋外でも視認性が高く、時刻や天気の確認に便利。
【通話音質】
音質はいいけど最大音量がイマイチ。
【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音量はそこそこ。音質は良い。背面LED側のスピーカーは実はフェイク。プリセットの着メロはどことなくガラケー時代を思い出す。
【バッテリー】
これは悪い。5年前に購入したXperia 1よりも悪い。何もしていないのにみるみる減っていく。バックグラウンドアプリを停止しまくっても、起動アプリをすべて終了しても、何もしていないのに一日25%くらい消費する。極めつけは20%切ってからの消費。3時間くらいで0%になる。
【カメラ】
これは期待してはいけない。画質はそこそこだが、ホワイトバランスの調整が下手。暖色系の物を撮影しようとするとかなり青っぽくなる。動物だと不健康そうに、食べ物だと不味そうに見えてしまう。手動でホワイトバランスを変えると今度はかなり赤っぽくなる。
調整が上手く行った時は綺麗に撮れるので、ソフトウェアの制御が下手なのかもしれない。
まぁ、ガラケーにカメラ性能を求めるのも間違っている気はするが...
動画はなかなか良い。
【短所】
・輝度センサー非搭載
・ボリュームキー非搭載
・ワンセグ非搭載
・カメラのWB調整が下手
・バッテリーの消費が激しい
これらはガラケー時代には問題なかった部分である。2021年発売でこれはあまりにも情けない。
【長所】
・高視野角かつ美しい液晶
・心地よいボタンの押し心地
・(ガラケーとしては)余裕の2GB RAM & クアッドコアプロセッサ
・圧倒的なタフネス性能 & グラマラスなデザイン
・ファンクションキー搭載
これらはガラケー時代よりも進化した部分。
【総評】
所々詰めの甘い部分はあるが、スタイリッシュなデザインが魅力的で、それらを許してしまう。
LINEが使えないのが本当に痛い。ショートメッセージやEメールでどうにかするしかない...
ADB Installerを使えばヤフーメールや乗換案内等のよく使うアプリを入れることができるので、若干スマートフォンのような使い方もできる。
ワンセグと輝度センサーは付けてほしかった...
輝度センサーとボリュームキーについては、ファンクションキーに「設定」を割り当てることによってある程度解決できる。まぁ、それでも少し面倒だけど。
しかし、スマートフォン全盛期...どころか爛熟期すら感じる今、ガラケーを出してくれたことは感謝しかない。
以下は独り言
私がこの機種を購入した理由...それはスマホ社会(笑)に嫌気が差したから。特に10〜30代の若い世代はスマートフォンに依存しすぎている。私もそうだった。寝る前にスマートフォンをいじってしまい、寝不足になることがある。
また、SNSを閲覧して心を痛めることもある(トレンドワードに差別用語等、酷い言葉が並んでいることもある)。
それらを解決する為に、インターネットがあまりできないであろうガラケーに白羽の矢が立つ。グラティーナでもよかったが、ビジネス向きでシンプルすぎるので、この機種を購入。
結果、そのような問題を解決することができた。
スマートフォンに依存している方、ながらスマホをしているバk...している方こそ、ガラケーを検討していただきたい。
- 重視項目
- 通話
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 22:42 [1567623-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
全体図。所有者には常にこう見える。 |
ONKYO HF player動作時。 |
卓上ホルダに挿すとどうしても存在感がある。手前側はニンテンドー3DS、ONKYO DP-X1A |
商品写真ではわかりにくいが上から見るとデザインゆえに無駄な空間が多い卓上ホルダ。 |
他のカメラではなかなか取れない写真が撮れるが眠い画一つ目。 |
眠い画二つ目これはこれで面白いと思う。 |
これまで使ってきた携帯電話はW44S、Xminiなど。メールもブラウジングもせず、またこちらから電話を掛けることもしない。携帯電話は毎回個性のみで選んでいる。今回も情報端末というよりかは「どれ程尖った遊び道具か」という点で選んだ。
契約も通話のみ。データ関連はすべてWi-Fiになる。
ほぼすべての人にとって、初期状態で満足できるものはデザインだけといってもいいと思う。以前使っていた機種がXminiという事もあるだろうが操作性に関しての不満は特にない。やや重たく感じるが、重心位置と形状が優れているのか非常によく手になじみ持ちやすく、また開けやすい。ただキーピッチはかなり広めで押しにくい上、キー照明をオンにしても十字キーと決定ボタンは全く発光しない。
ハード面でのデザインにこれほどこだわったのだから、ユーザーインターフェイスなどのソフトやグラフィックのデザインももっと凝ってほしかった。階層を一段二段下がると、途端に普通の携帯電話になってしまい、不整合さが際立つ。このグラフィック面での不整合は常に目立つがこの製品がカシオと京セラの元に出来たことを考えると、やむを得ないのだろう。
サブディスプレイに関しては自然と目がいく配置とカッパーの配色、曲面カバーガラス、低反射コーティングとよく造られてはいるが、時計は常時表示できるもののフォントデザイン等は野暮で変更も出来ず、その他気温や気圧、コンパス類の常時表示は出来ない。常時点灯できるのは時計だけ。また気圧と同時に表示される高度は誤差が数十メートルある。実用上大きな問題点は、卓上ホルダに挿してしまうと角度の問題で着信や充電状態を示すランプがほとんど見えなくなってしまう。ランプは正面下側から見られることしか考えられていなかったのだろう。褒められる点は手に持ったら自動でバックライトを点灯させることが出来るということくらいか。
メインディスプレイの画質は確かに良く、今の携帯のディスプレイでは当たり前なのかもしれないが画像が見えなくなるまで傾けても色変化は感じず、透明感と色の鮮やかさの両立という点では今まで自分が使ってきた携帯電話の比ではない。それなりに鮮やかではあるが明らかにTNパネルと分かるDP-X1Aの画面よりも安定感を感じるのは確か。原色系の色が目立つが、特に赤が派手。時には浮いているようにすら見える。特定の画像でトーンジャンプのようなものを感じる時があるが、この種のデバイスでは些細なことだと思う。これだけ見栄えがいいと文句を言う気も失せる。
カメラはあまり使えたものではなくレスポンスも中途半端で快晴の順光下でもフレアがかったメリハリが無い画だが、最短撮影距離がかなり、というより相当短く、液晶画面上でほぼ等倍の状態になるまで接写ができる。これらは今では当然のことなのかもしれないが、画角も超広角域と言ってよく独特のダイナミックな写真を取ることが出来てこれはこれで気に入っている。
標準時の音楽プレイヤーは最低限のものでただ単にファイル名順に再生するだけ。WALKMANのロゴが側面に入りLismo起動時には各テンキーに個別の操作が割り振られていたXminiには足元にも及ばない。W44Sにも全く太刀打ちできない。この点はアンドロイド端末である点を利用しONKYO HF playerをインストールすることで対処した。
またカタログなどではmicroSDカードの上限は32GBとなっているが、実際には64GBも使える。この点も一言言いたくなるが、色々とあったのかもしれない。
64GB以上の容量とBluetooth、ONKYO HF player、最強のタフネス、取り換え可能バッテリーの組み合わせはうまく機能すれば下手なDAPを軽く凌駕する汎用性の高さを持つ。
自分は主にVECLOS SSA-40やJVC SU-ARX01BTとpioneer SE-CH9T、iFi iOne nano等との組み合わせで使っているが、バッテリーの持ちが悪くなってきたONKYO DP-X1Aと接続していた時よりも、はるかに気兼ねなく音楽を聴けるようになっている。
画像閲覧アプリも入れ数千枚の画像をフォルダ分けして閲覧している。HF playerも画像閲覧アプリも操作はポインターで行う事になる。さすがにタッチパネルのような利便性は無いが、自分の使い方では許容できる範囲だ。
それよりも、当初からプリインストール以外のアンドロイドアプリの使用は考えられていないため、[一度HF playerを起動すると、それしか使えない。ほんの些細な事であっても一旦HF playerを終了しないといけないし、当然HF playerで音楽を聴きながら別のアプリで画像を見るというDP-X1Aでも当たり前に出来たことも出来ない。]出来ました。間違ったことを記した申し訳ない。
また、無理をしているので当然といえば当然だがHF playerは動作が不安定で、Bluetoothの接続安定性にもiOne nanoとSSA-40、SU-ARX01BTの間で大きな違いがあり、iOne nanoとSSA-40の方が接続がはるかに安定しているのは確かだが、それとは別の事柄としてG'z Oneを閉じるとHF playerが停止してしまうことが頻?にあり、結局Bluetooth接続時はG'z Oneを広げたまま使っている。G'z Oneを閉じた瞬間に音が出なくなることが頻発するためだがSU-ARX01BTでは音切れも論外の水準で普通の人の実用には堪えないと思う。
仮に様々なアプリのインストールが出来たとしてもこうした割り切りはどこまでもついて回るだろう。
初期の段階ではデザインと、そのデザインをどこにでも持ち出せるタフネスがすべて。後はそれをどうするかという事になる。堅実に古典的な携帯電話として使うか、アンドロイドが入っている点に目をつけ遊び道具にするか、という事になると思う。
携帯電話を使わない自分ですら、携帯電話としての完成度、あるいはそもそも物としての完成度は相当低いと感じる。だがそんなことよりもこの携帯電話の意義は、この時代にこのような代物が存在しているという事と、こうしたものを作ろうとしてくれた人達がいてくれたことだと思う。
『奇跡』という文字をこの携帯電話に関わる文脈で何度も目にしたが、あながちそれは誇張ではないと思った。
- 重視項目
- その他
参考になった43人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 00:00 [1565300-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
「ストラップ/ベルト取付部」の位置が悪く、ネックストラップに装着したままではキー操作がまともにできない。外部接続端子口と位置を交換すれば断然使い勝手が良くなると思う。
【携帯性】
Type-Xに慣れていれば困ることは無い。
【ボタン操作】
Type-Xよりもテンキーのそれぞれが離れているのでまだ慣れないが、操作性自体は悪くない。Webブラウザとオフィスデータ閲覧ソフトで画面拡大・縮小キーが違うのが不便。
【文字変換】
我慢できる範囲ではある。
【レスポンス】
Type-Xに慣れていれば及第点はつけられる。2010年冬モデルと比較するのもどうかとは思うが。
【メニュー】
レイアウトの選択肢が貧相すぎる。
ツールの中の「漢字チェック」って、誰が利用することを想定した機能なのだろうか。不要である。
【画面表示】
「通知」機能が煩わしい。
【通話音質】
問題なし。
【呼出音・音楽】
MP3データをいくらでも詰め込めるので、標準搭載はこんなもので十分。
【バッテリー】
他の京セラ製ガラホと同じ容量というのが納得できない。
【総評】
G'zOneブランドの後継機が実現したことは喜ばしかったが、同時に京セラのあまりのやる気の無さも明確に感じられて残念である。
TORQUE X01からハードウェアで進化したのはauガラホ初の64ビットCPUとAndroidOSのバージョンアップ、コネクタとしてUSB Type-Cを採用したことくらいであり、TORQUE X01発売から5年近くも経っているというのにソフトウェアは手直しすら殆どされていない。
TORQUE X01と比較すればサブディスプレイは確かに常時表示しているフリができるが、表示方向も反転表示もできず、また本当に時計表示しかしないという現状に京セラの開発担当者は不便さを感じないのだろうか。明らかに職務怠慢だと思う。
また、Type-XXはメインディスプレイを開いてしまうとサブディスプレイは実は無表示になってしまう。Type-Xでは見られていることを常に意識しているのかのように、そんなときでもサブディスプレイはしっかり仕事をしている。本来であればそういったスピリットの継承も期待したいところであるが、到底無理らしいメーカーのようであるので、3G停波まで粘ったG'zOneユーザーが今後素直にTORQUEブランドに移行するとは思えない。
au独特のデータ形式に拘らずに済むのがメリットといえばメリットだろう。MP3やMP4のデータはパソコンで編集後にType-XXで再生できるのはありがたいと思う。
Webブラウザが一応スマホのそれとして振る舞ってくれるのはメリットといえばメリットだし、デメリットといえばデメリットである。
スマホやガラケーのみがアクセスできて、パソコンではアクセスできないサイトというのがたまにあるが、それに引っ掛からずにアクセスできるのは良い。しかし、専用アプリのダウンロードを紹介されたりしても非対応なので煩わしく感じる時がある。
Type-XXに切り替えればType-Xはお役御免かと思っていたが、実際にはそうはならなかった。Type-Xのワンセグテレビや簡易な辞書はそのままでもまだ使えるし、メモ帳を下書き用として多少複雑な操作(データコピーしたものをBluetoothで飛ばす)をしてType-XXからパソコンにメール送信することも可能だからだ。
Type-XXはその点、中身がほとんど空っぽで、ネットに接続しなければ出来ることが極端に限られる。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 08:07 [1564262-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
機種変したばかり。旧のG'zOneの方がフォントのデザインはオシャレだった。 |
左2011年から愛用していたG'zOneで、右が今回の機種ですね。 |
ヤッパリ何かフタもダサい気がするのは気のせいですかね。 |
何故か接続できなかったので結局電話帳全部手打ちで入れる羽目になった。 |
ボタンについて熱く書いてあったけど、手元見ないで売ってたら結構押し間違えた。 |
【デザイン】パッと見た目はG'zOne TYPEだけど、サブディスプレイの数字のフォントと言いヤッパリ本家だったG'zOne TYPEより、ちょっと所々に醸し出されるダサい感じなのはどうしても否めない。
【携帯性】ちょっと幅がデカくなったかな?とは思ったけどこの辺りは前と変わらない感じはする。
【ボタン操作】 開発者の話が載ってる記事を見て押しやすさについてこだわったっぽい話が載っていたけど、Bluetoothで電話帳を移せなかったので結局、手打ちで全部電話帳を移したんだけど、手元を見ないで文字うちしてたら違うボタン押してたから手元見ないでも押し間違えがほぼ無かった旧の方が打ちやすかったのは間違いないと思う。
【文字変換】ヤッパリCASIOには勝てない!!文字入力をして変換押した時、CASIOの方が賢かった。日本語の正しい漢字と英語が一発で出ていたから、わざわざ英語で手打ちしなくても入ってたけど、これは時として手打ちする必要があるからまだまだ語録が足りないと思う。
【レスポンス】サクサク感はまだマシなレベル。(SONYのXperiaのスマホが何気にモサイので)
【メニュー】見やすいとは思うけど、ヤッパリちょっとオシャレではないと思う。CASIOの方がちょっとおしゃれな感じのメニューだったと思うから。
【画面表示】まあ、見にくくは無いと思う。
【通話音質】まだ使ってないので今回は未評価で。
【呼出音・音楽】まだ使ってないので今回は未評価で。
【バッテリー】
【総評】TYPE-XからG'zOne 携帯にお世話になっておりました。 頑丈なその作りとごっついけど、お洒落な感じに感動して、ずっと使ってきたのですが、サービス終了で、機種変を余儀なくされて、店員さんに提示された他の機種を見てもやはり心が全く動かなくて・・・そんな中、G'zOne TYPE-XXが視界に入ったのでコチラに機種変したんですが・・・・。
外観的には前よりオシャレになったかなってパッと思ったんだけど、サブディスプレイに出た時間表示見てえっ!?何故、こんなに丸みを持たせたフォントにしたんだよ!!と思ったし、どうしても芋っぽいと思わずにはいられなくて、引き継ぎの為にいじっていたらあれよあれよと言う間に所々にヤッパリ本家のCASIOG'zOne TYPEではないダサい物がチラホラ出て・・・・・これ、ほぼCASIO人が作った方が絶対オシャレだったよね?と思わずにはいられなかったです。
CASIOの本家のG'zOne TYPEが本当に好きだった人にはちょっとガッカリな仕上がりだったんじゃないかと思います。(この機種が気に入ってて好きな人は本当にごめんなさい!! あくまでも個人的な感想です。) できたら、復活ってうたうならば、G'zOne TYPEをずっと作ってきた人がほぼ監修して作って欲しいと思いました。
- 重視項目
- その他
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 00:35 [1562177-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
W42CAより移行
【デザイン】ぱっと見カシオっぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある
【携帯性】縦横共に大きくなり悪化した
【ボタン操作】大きくなった為微妙に使いづらいが押しやすさはまあまあ
【文字変換】こちらの機種で文字入力はほぼしないので気にならない
【レスポンス】電話と簡単なカレンダーとリンクしたアラームがあればいいので気にならない
【メニュー】ひどい、慣れないとどこに何があるかわからん
【画面表示】デザインと同じでG'zOneぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある
【通話音質】問題なくできる
【呼出音・音楽】ガラケーから変わらない
【バッテリー】電話帳の引っ越しは行ったが間違いもあるので修正していたらもりもり減る
【総評】G'zOneと思って購入すると後悔する
バッテリーカバーのロックも指で開けられるくらいゆるゆる
サイドにあったライトの点灯ボタンも無くなっている
カメラも本体裏にあり場所が悪い
ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てくる
数字のデザインも微妙
実際に使ってわかるダサさ
- 重視項目
- 通話
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 17:19 [1561427-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 5 |
【総評】普通のアウトドア活動においても防水性能は普通の機種でも十分なので、この機種に拘りがないかぎりお奨めはしません。
【デザイン】ほかの色もあったらよかった。
【携帯性】思ったよりは嵩張らない
【操作性】ボタンが離れていることもあり操作はしやすい。
ただし、UIは悪い。ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てきてうるさい。メール:新たに作ったメールフォルダがメールメニューの下に作られるため開きにくくなる。以前の京セラ機のように受信フォルダ内のサブフォルダにしてほしい。
電源ボタンの反応は良すぎる。通話終了でそのまま電源オフにしてしまう。
【文字変換】漢字変換性能は可もなく不可もなく
入力に2タッチ方式を使用しているが、以前の機種のようにアルファベットのときだけ通常の方式に戻るとよかった。
【レスポンス】遅い。通話ボタンを押してから1回分なってから通話が始まるので、ボタンを押していないかと勘違いする。ほかの操作も二呼吸くらい間があきます。
【画面表示】普通
【通話音質】とくに不満はない
【呼出音・音楽】通知音のバリエーションが少なく、デフォルトで選べる音が電子音的なのものばかり。
【バッテリー】特に不満はない。待機で3〜4日くらいは持つ
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:09 [1555767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
とてもタイプで、一目惚れして買いました。
ずっと眺めてられるくらい好きです。
会社の先輩に、
あれ?それ、G'zoneじゃない?ってきかれました。
やはりわかる人にはわかるんですね。
【携帯性】
スマホより持ち出しやすいです。
他のガラケーとは比較できませんが、
折りたたみなので、
鞄とかに入れてもかさばらないし、
液晶が守られている気がして、
どさっと放り込めて携帯しやすいです。
【ボタン操作】
まだ不慣れですが、
新鮮です。
クリック感が気持ちいいです。
【文字変換】
特に不自由は感じていません。
あまり長文は打たないし、
ややこしい単語も打たないから、
そこまでハイスペックな文字変換を
必要としていないからかもしれません。
【レスポンス】
少し間があるっちゃああるけど、
ストレスに感じるほどではありません。
【メニュー】
初期設定のとき以外あまり開いてませんが、
見つけたいものは特にストレスなく
見つけられています。
【画面表示】
文字を読むくらいなので
特に不自由してません。
【通話音質】
普通に良いです。
不具合とかもありません。
【呼出音・音楽】
ずっとバイブです。
【バッテリー】
もともとスマホをあまり使っていなかったので、
その頻度で使えば、3、4日は普通にもちます。
ただ、そんなに長く電源から遠ざかることは
日常生活でないので、
足りないと思ったことはありません。
【総評】
最低限の通話とSMSで使っています。
外出の際に連絡したりされたり、
できれば良いので、
この機種で十分です。
カッコイイし、壊れにくそうだし、
安心で持ってて楽しい気分になります。
- 重視項目
- 通話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 10:56 [1551507-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
とても良い。
欲を言えば、徹底して頑丈、超高耐久の為の作り込みと意匠があれば、さらに良かった。
【携帯性】
とても良い。
【ボタン操作】
軽すぎる。ボタンに重みが欲しい。
メカニカルキーを押し込む感触が欲しかった。
【文字変換】
特定文字の変換や文字種の変更が面倒
【レスポンス】
携帯電話としては普通で不満は出ないと思われる。
【メニュー】
カテゴリー分けがいまいち。
操作をして機能の呼び出しするもので、メニューから呼び出せ無い項目あり、手間である。
【画面表示】
まあ、普通。
しかし、画面が小さいので情報量は少ない。
【通話音質】
音量が足りない。ホントに足りない。
音質も悪い。ホントに悪い。
【呼出音・音楽】
まったく音量が足りない。
折りたたんだ状態での使用を想定しているとおもわれるが、
画面を開いた状態ではスピーカー位置が悪く音量不足になる。
【バッテリー】
持ちが悪い。ホントに悪い。
使用している間の電池消費が早いので、電池交換や充電が必要になってくる。
【総評】
ギリギリの普通
卓上ホルダーとセットなら簡単に充電する出来るので多少緩和される可能性がある。
電池交換ように、予備電池を充電できるホルダーも作ってほしい。電池周りが悪いため総評は悪い。
- 重視項目
- 通話
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 00:36 [1532032-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
週に何回か遭遇するEメールアプリの動作停止表示 |
【追記】
Eメールアプリの新着通知を開いてすぐ操作すると、画像のようなエラーが表示されそれなりの頻度でアプリが落ちます。
これ以外にも、サブディスプレイとメインディスプレイが点灯しない時があったり、使えば使うほど結構不具合が見られました。
デザインは本当に気に入っているのでソフトウェア更新で改善をお願いしたいです。
あと、LINE Lite終了でG'zOneでLINEが使えなくなるとのことで、通常版LINEをインストールしましたが、アプリ一覧から開くことはできませんでした。
...が、待ち受け画面にトーク画面のショートカットを置いたり新着通知を押すことにより起動すること自体は可能ですのでお試しあれ。
以下は以前から書いているバグです(一部書き換え)
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
説明書にもドライブモード時に鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
Aデータフォルダの年月表示やフォルダが時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。かなり困っています。
Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなり、その状態でカメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう
C暗所でフラッシュ撮影をしようとすると、撮影前のピント合わせのライト点灯後フリーズし、待ち受け画面に戻ってもしばらくライトが消えなくなったり、再びカメラを起動しても操作を受け付けなくなる時がある
Dデータフォルダやアラーム等で、確認表示で「はい」「いいえ」を表示する際、一瞬だけカーソルが「はい」に合ったのち「いいえ」に高速移動する不自然な挙動が起きる
E「カウントダウンタイマー」が画面幅を超えているため、「カウントダウンタイマ…」になっている
F通話後も通話中表示が通知センターから消えない時がある
Gデータフォルダで一覧画面から画像を選択し表示した状態で左右キーで画像を変更後、一覧画面に戻ると最初に選択した画像からカーソルが動いてない(以前の京セラ端末から存在)
Hクローズ後にサブディスプレイが表示されない時があり、何度か再開閉しないといけない時がある
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べ、細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。
メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作はサクサクですが、本当にバグの多さが残念です。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
どの角度から見てもカッコ良いです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられています。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
ただ、ボタン間の距離があるので、手が小さい人は片手の操作がしんどいかも。
手袋つけても操作できるのは非常に便利で、カシオ日立時代のbeskeyのノウハウが生かされたのかな、とも思いました。
【文字変換】
特に問題ありません。
ただ、メモリ対策のためか変換候補を選択し上キーで最下部を選択しても最下部ではなく中途半端な位置になり読み込みがかかるのは変わらずです。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、上に書いた通り、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
明るさセンサーは無く最大輝度にするショートカットもないので、その点は明るさ調整できるアプリを入れてファンクションキーに割り当てることで埋め合わせしました。
ただ、サブディスプレイが不在着信や新着メールを一発で確認できるようになっておらず不便です。
(確認するにはサイドキーで通知一覧に切り替えないといけません。)
今後の更新等で秒数の常時表示等と共に機能追加してほしいところ。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
スピーカーは悪く無く、プリインストールの着信音が小さいのが原因のようで、ライン録音し増幅してMAXにして入れ直したら爆音になりました。
【バッテリー】
+メッセージが異常消費してる時期がありましたが、口コミを参考にしてSMSモードにしたら全然減らなくなりました。
今のところある程度触っていても最低4日は持ってます。
異常消費が目立つ方は初期不良かも?
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。
- 重視項目
- メール
参考になった35人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 02:33 [1544441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
ぶっちゃけて言えば2台持ち専用の最強ガラホですね。
このスマホ全盛期でこれ1台で何でもやろと思うのは無理があります、そもそもFeliCaとか使えないし。なので逆に言えば2台に分散したらこれほど使い勝手のいい最新機種はそうそうないのではって感じです。
このTYPE-XXのライバルはやはり同じ京セラのGRATINAでしょうね。GRATINAは軽量コンパクトで通話だけするならホントにいいガラホなので、このどちらを選択するかはガラホに何を求めているかでしょうか。
たとえば、普通の家庭やオフィスなどの普段使いを求めるなら間違いなくGRATINAが良いでしょう。しかし、全天候な現場やアウトドアなどの過酷な環境でもバリバリ使いたいならTYPE-XXが良いのではないでしょうか。あと見た目のイカツさとかカッコつけ具合で言えば絶対TYPE-XXですね、そいう意味ではブラックよりもグリーンがおすすめです。見てるだけでテンションあがります。
- 重視項目
- 通話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 23:51 [1540723-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 1 |
デザインの特許申請から2年もかかった理由が判らないぐらい、Xより性能が悪い残念な子です。
残念な点はガラケーなのに3日ぐらいで電池切れになる。
Xより大きくなったのに、ワンセグは無くなり、変わりに用意されたFMラジオを聞くには
別途ケーブルを携帯する必要がある。アンテナは内蔵にして、ワンセグを残して欲しかった(泣)
Cメールは受信が無くても、1ヶ月あたり数メガ(パケットだと数千円分)の受信を裏で行っている。
電話の呼び出し音が最大にしても小さい。
充電器が別売りで、高価な割にXより大きく、畳んだ状態でセットしないと安定しない。
サブディスプレイはデフォルトで常時表示できない。
使用しない機能を利用不可にしたらメニュー表示がイマイチな表示になります。
本体が大きい為、ボタンが押しにくい。
出っ張りの位置変更により片手で開きにくくなりました。
良い点はデザインとWi-Fiをデフォルトで使用できる事ぐらいです。
上記の内容から、当時のカシオの技術の方が、凄かった事が判明してしました。
京セラさん、次の機種はもう少し良い物をお願い致します。
- 重視項目
- 通話
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 10:22 [1538024-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】カッコイイ
【携帯性】普通
【ボタン操作】普通
【文字変換】普通
【レスポンス】トルクX01より断然早いRAMが2Gになったからですかね。
【メニュー】トルクX01と変わらず。
【画面表示】普通
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】プリセットされている着信音は普通。MP3の好きな音楽を着信音に設定出来るので◯
【バッテリー】減るのが早いです。
【総評】トルクX01からの機種変更で感じた事は本体のスペックはUPしていますがワンセグも無くなり、LINEも出来なくなり
結果、トルクX01の劣化版に感じます。しかしながら野良アプリも入れられるので使う人次第でカスタマイズ出来る。
自己責任ですが! 私はGzXXの内臓のFMラジオが使えないのでradikoのアプリを入れて自宅のWiFiに繋げて聴いてます。
その他LINEやマテ茶なども入れ普通に使用しています。osがアンドロイド10なのでアプリ枠も広がります。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
