
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 00:36 [1532032-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
週に何回か遭遇するEメールアプリの動作停止表示 |
【追記】
Eメールアプリの新着通知を開いてすぐ操作すると、画像のようなエラーが表示されそれなりの頻度でアプリが落ちます。
これ以外にも、サブディスプレイとメインディスプレイが点灯しない時があったり、使えば使うほど結構不具合が見られました。
デザインは本当に気に入っているのでソフトウェア更新で改善をお願いしたいです。
あと、LINE Lite終了でG'zOneでLINEが使えなくなるとのことで、通常版LINEをインストールしましたが、アプリ一覧から開くことはできませんでした。
...が、待ち受け画面にトーク画面のショートカットを置いたり新着通知を押すことにより起動すること自体は可能ですのでお試しあれ。
以下は以前から書いているバグです(一部書き換え)
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
説明書にもドライブモード時に鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
Aデータフォルダの年月表示やフォルダが時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。かなり困っています。
Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなり、その状態でカメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう
C暗所でフラッシュ撮影をしようとすると、撮影前のピント合わせのライト点灯後フリーズし、待ち受け画面に戻ってもしばらくライトが消えなくなったり、再びカメラを起動しても操作を受け付けなくなる時がある
Dデータフォルダやアラーム等で、確認表示で「はい」「いいえ」を表示する際、一瞬だけカーソルが「はい」に合ったのち「いいえ」に高速移動する不自然な挙動が起きる
E「カウントダウンタイマー」が画面幅を超えているため、「カウントダウンタイマ…」になっている
F通話後も通話中表示が通知センターから消えない時がある
Gデータフォルダで一覧画面から画像を選択し表示した状態で左右キーで画像を変更後、一覧画面に戻ると最初に選択した画像からカーソルが動いてない(以前の京セラ端末から存在)
Hクローズ後にサブディスプレイが表示されない時があり、何度か再開閉しないといけない時がある
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べ、細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。
メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作はサクサクですが、本当にバグの多さが残念です。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
どの角度から見てもカッコ良いです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられています。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
ただ、ボタン間の距離があるので、手が小さい人は片手の操作がしんどいかも。
手袋つけても操作できるのは非常に便利で、カシオ日立時代のbeskeyのノウハウが生かされたのかな、とも思いました。
【文字変換】
特に問題ありません。
ただ、メモリ対策のためか変換候補を選択し上キーで最下部を選択しても最下部ではなく中途半端な位置になり読み込みがかかるのは変わらずです。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、上に書いた通り、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
明るさセンサーは無く最大輝度にするショートカットもないので、その点は明るさ調整できるアプリを入れてファンクションキーに割り当てることで埋め合わせしました。
ただ、サブディスプレイが不在着信や新着メールを一発で確認できるようになっておらず不便です。
(確認するにはサイドキーで通知一覧に切り替えないといけません。)
今後の更新等で秒数の常時表示等と共に機能追加してほしいところ。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
スピーカーは悪く無く、プリインストールの着信音が小さいのが原因のようで、ライン録音し増幅してMAXにして入れ直したら爆音になりました。
【バッテリー】
+メッセージが異常消費してる時期がありましたが、口コミを参考にしてSMSモードにしたら全然減らなくなりました。
今のところある程度触っていても最低4日は持ってます。
異常消費が目立つ方は初期不良かも?
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。
- 重視項目
- メール
参考になった28人(再レビュー後:14人)
2022年1月9日 17:17 [1532032-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【レビューの一部を書き換えました】
デザインは本当に素晴らしいのですが...ソフトウェアの面で今までの京セラ端末では無かった細かなバグが見られました。
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
説明書にもドライブモード時に鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
アラームごとの音量を設定の音量と連動しないように設定し、強制的に鳴るようにすることでなんとか解決しました。
Aデータフォルダの年月表示やフォルダが時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。かなり困っています。
Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなり、その状態でカメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう
C暗所でフラッシュ撮影をしようとすると、撮影前のピント合わせのライト点灯後フリーズし、待ち受け画面に戻ってもしばらくライトが消えなくなったり、再びカメラを起動しても操作を受け付けなくなる時がある
Dデータフォルダやアラーム等で、確認表示で「はい」「いいえ」を表示する際、一瞬だけカーソルが「はい」に合ったのち「いいえ」に高速移動する不自然な挙動が起きる
E「カウントダウンタイマー」が画面幅を超えているため、「カウントダウンタイマ…」になっている
F通話後も通話中表示が通知センターから消えない時がある
Gデータフォルダで一覧画面から画像を選択し表示した状態で左右キーで画像を変更後、一覧画面に戻ると最初に選択した画像からカーソルが動いてない(以前の京セラ端末から存在)
H稀にクローズ後にサブディスプレイが点灯せず再開閉しないといけない時がある
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べて細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。
ただ、10を無理に積んでいるおかげでこの先長く使える保証があるのでその点は目をつぶります…(おかげで無理やり入れたアプリが使えなくなる心配も少ない)
デザインが本当に良くて勿体無過ぎなのでソフトウェア更新での改善をお待ちしてます。
ちなみに、メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作は本当にサクサクなので、普通に使う分には全く使えないとかそういうことはありません。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
どの角度から見てもカッコ良いです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられています。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
ただ、ボタン間の距離があるので、手が小さい人は片手の操作がしんどいかも。
手袋つけても操作できるのは非常に便利で、カシオ日立時代のbeskeyのノウハウが生かされたのかな、とも思いました。
【文字変換】
特に問題ありません。
ただ、メモリ対策のためか変換候補を選択し上キーで最下部を選択しても最下部ではなく中途半端な位置になり読み込みがかかるのは変わらずです。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、上に書いた通り、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
明るさセンサーは無く最大輝度にするショートカットもないので、その点は明るさ調整できるアプリを入れてファンクションキーに割り当てることで埋め合わせしました。
ただ、サブディスプレイが不在着信や新着メールを一発で確認できるようになっておらず不便です。
(確認するにはサイドキーで通知一覧に切り替えないといけません。)
今後の更新等で秒数の常時表示等と共に機能追加してほしいところ。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
スピーカーは悪く無く、プリインストールの着信音が小さいのが原因のようで、ライン録音し増幅してMAXにして入れ直したら爆音になりました。
【バッテリー】
待ち受けメインだとそこまで減るというわけでもありませんが、たまに+メッセージのせいでそれなりに減ってる時があるのが気になります。
ある程度使っても異常な減り方はしませんでした。
電池の減りが異常な方は一部のロットで不具合が起きてるらしいのでショップに問い合わせた方が良いかもしれません。
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。
追記→色々書きましたが、このスマホ全盛にG'zOneを復活させたことはすごいことなので評価を★2→5にします。
一度使用をやめようとも思いましたが、アラーム問題もどうにかなったので大事に使おうと思います。
- 重視項目
- メール
参考になった7人
2021年12月27日 00:13 [1532032-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
デザインは本当に素晴らしいのですが...ソフトウェアの面で今までの京セラ端末では無かった細かなバグが見られました。
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
以前までの京セラ端末だとサイレントモードでも鳴動していた上、G'zOneの説明書にもドライブモード時は鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
ちなみに、オリジナルマナーを使ってどうにかしようと思いましたがありませんでした。
追記→端末によって鳴動したりしなかったりで個体差があるようです。(ロットによってはサブディスプレイで本来マナーモードと表示されるはずがキーロックが表示されるという重大なバグもあるとか)
ショップに行くのも面倒なのでアラームごとの音量を設定の音量と連動しないように設定し、強制的に鳴るようにすることでしのぐことにしました。
A通話中に上下キーで通話音量が変更できない
→以前までの京セラ端末では可能でした。普段から上げ下げしないので特に困りませんが、可能であれば復活してほしいですね。
Bデータフォルダの年月表示が時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→以前の端末で使用していたSDカードを差し込むとぐちゃぐちゃになりました。他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。地味に年月表示重宝してただけにかなり困っています。
Cデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなる上、カメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう
→どうやら画像ファイルが多いと一つの画像を開く時に他の画像のキャッシュまで読み込みしようとしてるようで、毎回一枚目を開くのに何秒もくるくるが周り時間がかかります。
特に、カメラ起動中にプレビューから画像を確認しようとすると読み込みがさらに重く、削除もすんなりと行きません。(しかも削除を何回も押すとファイルが存在しないよというエラーまで吐きます…)
画像ファイルが少なければ発生しないので、仕方なく過去の画像データの移行を諦めました…
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べて細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。
ただ、10を無理に積んでいるおかげでこの先長く使える保証があるのでその点は目をつぶります…(おかげで無理やり入れたアプリが使えなくなる心配も少ない)
デザインが本当に良くて勿体無過ぎなのでソフトウェア更新での改善をお待ちしてます。
ちなみに、メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作は本当にサクサクなので、普通に使う分には全く使えないとかそういうことはありません。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられていて素晴らしいと思いました。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
カシオ日立時代のガラケーのbeskeyを思い出しました。
【文字変換】
特に問題ありません。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
なお、TORQUEやType-Xにあった明るさセンサーは無くなっています。
せめてワンタッチで照度MAXにする機能とか付けて欲しかったですね(ドコモの富士通ガラホには搭載)。
→明るさ調整できるアプリを無理やり入れることでなんとかなりました。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等は削られてます。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
プリインストールの音源に問題があるのか、ソフトウェアに問題があるのか...これもできれば改善してほしいところ。
ただ他のガラケー・ガラホよりは大きい上フロントスピーカーもあるのでよほど周りが騒がしくない限り聞こえないことは今のところありません。
【バッテリー】
初期設定で触っていると結構な勢いで無くなりました。
TORQUEもあまり持たなかったのでこんなもんなのかも。
ただ待ち受けメインだとそこまで減るというわけでもないので普通かもしれません。
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。
追記→色々書きましたが、このスマホ全盛にG'zOneを復活させたことはすごいことなので評価を★2→5にします。
一度使用をやめようとも思いましたが、アラーム問題もどうにかなったので大事に使おうと思います。
- 重視項目
- メール
参考になった3人
2021年12月25日 13:25 [1532032-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
デザインは本当に素晴らしいのですが...ソフトウェアの面で今までの京セラでは無かった結構な不具合が見られました。
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
以前までの京セラ端末だとサイレントモードでも鳴動していた上、G'zOneの説明書にもドライブモード時は鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
ちなみに、オリジナルマナーを使ってどうにかしようと思いましたがありませんでした。
A通話中に上下キーで通話音量が変更できない
Bデータフォルダの年月表示が時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
Cデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重い、カメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズ
→どうやら一つの画像を開く時に他の画像のキャッシュまで生成しようとしてる?ようで、毎度一枚目を開くのに何秒かかかります。
特に、カメラ起動中にプレビューから画像を確認しようとすると読み込みが非常に重く、削除もすんなりと行きません。(しかも削除を何回も押すとファイルエラーが起きる)
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、これらのバグは見受けられませんでした。
Android10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
デザインが本当に良くて勿体無過ぎなのでソフトウェア更新での改善をお待ちしてます。
ちなみに、メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作は本当にサクサクです。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられていて素晴らしいと思いました。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
カシオ日立時代のガラケーのbeskeyを思い出しました。
【文字変換】
特に問題ありません。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかった。
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
なお、TORQUEやType-Xにあった明るさセンサーは無くなっています。
せめてワンタッチで照度MAXにする機能とか付けて欲しかったですね(ドコモの富士通ガラホには搭載)。
【通話音質】
問題ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べるとだいぶ小さいです。
プリインストールの音源に問題があるのか、ソフトウェアに問題があるのか...これもできれば改善してほしいところ。
【バッテリー】
触っていると結構な勢いで無くなりました。
TORQUEもあまり持たなかったのでこんなもんなのかもしれません。
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグが多いです。
特にサイレントモードでアラームが鳴動しないのはかなり致命的で困る人も多いと思われるのでソフトウェア更新に期待します。
- 重視項目
- メール
参考になった2人
2021年12月25日 11:35 [1532032-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
デザインは本当に素晴らしいのですが...ソフトウェアの面で今までの京セラでは無かった結構な不具合が見られました。
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
以前までの京セラ端末だとサイレントモードでも鳴動していた上、G'zOneの説明書にもドライブモード時は鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
ちなみに、オリジナルマナーを使ってどうにかしようと思いましたがありませんでした。
A通話中に上下キーで通話音量が変更できない
Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重い、カメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズ
→どうやら一つの画像を開く時に他の画像のキャッシュまで生成しようとしてる?ようで、毎度一枚目を開くのに何秒かかかります。
特に、カメラ起動中にプレビューから画像を確認しようとすると読み込みが非常に重く、削除もすんなりと行きません。(しかも削除を何回も押すとファイルエラーが起きる)
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、これらのバグは見受けられませんでした。
Android10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
デザインが本当に良くて勿体無過ぎなのでソフトウェア更新での改善をお待ちしてます。
ちなみに、メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作は本当にサクサクです。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられていて素晴らしいと思いました。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
カシオ日立時代のガラケーのbeskeyを思い出しました。
【文字変換】
特に問題ありません。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかった。
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
なお、TORQUEやType-Xにあった明るさセンサーは無くなっています。
せめてワンタッチで照度MAXにする機能とか付けて欲しかったですね(ドコモの富士通ガラホには搭載)。
【通話音質】
問題ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べるとだいぶ小さいです。
プリインストールの音源に問題があるのか、ソフトウェアに問題があるのか...これもできれば改善してほしいところ。
【バッテリー】
触っていると結構な勢いで無くなりました。
TORQUEもあまり持たなかったのでこんなもんなのかもしれません。
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグが多いです。
特にサイレントモードでアラームが鳴動しないのはかなり致命的で困る人も多いと思われるのでソフトウェア更新に期待します。
- 重視項目
- メール
参考になった2人
「G'zOne TYPE-XX [リキッドグリーン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 11:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月18日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月15日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月27日 22:09 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
