ランドクルーザーの新車
新車価格: 510〜800 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 980〜1810 万円 (107物件) ランドクルーザー 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー 2021年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GR SPORT | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
GR SPORT (ディーゼル) | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
VX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ZX | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
ZX (ディーゼル) | 2021年8月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 27位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.23 | 4.11 | 64位 |
走行性能![]() ![]() |
4.13 | 4.19 | 99位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.30 | 4.03 | 40位 |
燃費![]() ![]() |
3.30 | 3.87 | 106位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.86 | 84位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 12:38 [1659555-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
文字色変更 |
フットレストと踵部分と純正マット |
丸見えETCカード |
![]() |
||
文字イルミネーション |
納車され嬉しくて昼、夜、雨の中を走りましたので
動画にはないような点をピックアップします。(320kmほど)
●アダプティブハイビーム
とても良く機能していると思います。先行車、対向車がきたら減光してくれます。
必要なところを照らす感じ。
ハイビーム/ロービームの操作は全くしていません。すごく楽です。
●コーナーランプ
ウインカーを出さずともハンドルの切れ角で判断しているのか勝手に
点灯して照らしてくれます。
●見切りの悪いボンネット
真ん中の凹みが見やすいのではなく、2つの盛り上がりが前方視界の妨げ。
しかも右端、左端が全く見えません。フェンダーランプかコーナーポールを
付けたいくらい。
●大きなサイドミラーとLEDのお知らせ
左右の死角にいる車をオレンジのLEDで教えてくれます。
地味ですがすごく気に入っています。
●扱いやすいブレーキ
踏量に対して素直な効き具合でカックンブレーキにはなりません。
●扱いやすいアクセル
踏量に対して素直な応答で車が飛び出すことはありません。
出足が遅い、と思う人は多分根本的にランクルとは合わないと思います。
●大きいフットレスト
左足の休憩場所ですが、かなり大きめ。しかし問題も↓。
●靴のカカトにひっかかる純正マット(写真)
ベタッとフットレストにのせるとカカト部分が純正マットに引っかかります。
結構不愉快。
●短い座面
プラド中期2.8Dに比べるとなんか座面が短いです。数値を比較したわけでは
ありませんが形状の問題なのか、ともかく短い。
太ももの膝裏あたりの長さが不足していると思います。
●作動音が気になるリアワイパー
モータの音がミューミューと大きい。静かな社内なので余計に際立ちます。
●外から見える純正ETCの位置(写真)
カード丸見え。カバーくらいつけて欲しいですね。
ハンドル左側とかなぜグローブボックスの中じゃないのか疑問。
●操作し易い物理スイッチ
タッチ式に比べるとその操作性は抜群で圧倒的です。しかし・・・↓。
●スイッチイルミネーションの統一性(写真)
エアコン吹き出し口の下、空調操作系釦は文字が釦そのものにあり夜間は
その文字が点灯します。
なので文字を押せばそのまま釦を押すことになります。
しかし「MENU」「AUDIO」「MAP」などは文字点灯のみで物理釦は
その下です。なので夜間に操作しようとつい文字を押してしまうため
指先がグリッとなります。
ツメが伸びてる人は傷つけちゃうかも。
●ナビの初期の文字の色(写真)
薄くて文字が見にくくon/offの分かりにくいので赤にしました。
on/offもハッキリとしたコントラストで見やすくなりました。
●よく見えるHUD
メーターまで視線を降ろさずとも速度確認が出来て便利です。
●メーターレイアウト
真ん中にある大きな情報パネルのせいで速度計、回転計が左右に
追いやられています。平面にレイアウトするのではなく、ドライバーの
顔に向けてメータを少し角度をつけてもいいかも。
●さらさらとしたハンドル
ツルツルではなくサラサラしていて好き。
●洗練さが欲しいパーキングホールド
停止から発進するとき「スッ」ではなく「カッ」と解除されます。
●洗練さが欲しいAT
運転→減速→低速でジワジワと進みながら停止の時、ガクッ!と結構な
ショックがあります(再現難しいですがちょいちょいレベルである)
感覚なのですがロックアップがギリギリまで粘っていきなり外れる感じです。
●洗練さが欲しい車速追従
先行車の速度が落ちた時の減速はすごく上手です。滑らかに不安なく減速します。
ただ先行車が速度回復した時のランクル君はシフトダウンして設定速度に
急速復帰を試みます。
すごいギクシャク感。
●ストロークのあるテレスコピック
ほとんどの人の運転姿勢に対応出来ると思います。
●せまい後席
膝と前席の距離の問題ではないと考えています。
シート下が出っ張っているため強制的に足を前に投げ出す姿勢を強いられます。
脚に力を掛けるというか体重をのせることが出来ません。
脚の自由度の少なさが狭さを強調しています。
構造的な話もあるでしょうか改善急務です。
●極低速のトルクは少し細め?エンジンの差?
と勝手に思っています。
家に車を停めるとき30〜40mm程度の段差でプラド2.8D+17インチは
少〜〜しだけアクセル入れるだけで上がるのに同条件でランクルは上がりません。
3.3D+20インチなのに。
●滑りが多いトルコン?
と勝手に思っています。
坂道上りでパーキングホールド無で停止→アクセルでプラド2.8D比較で
前に進む感じが弱いです。
●力強い中間加速
距離が浅いのでべた踏みできませんが、回転数を上げずとも多段ATと
相まってグイグイと加速します。ディーゼルの良い所ですね。
●DPF作動
一度もエンジン切らず高速道路のって街中のって2時間くらいのところで
DPF再生中が表示されました。
プラド5万キロ以上乗って一度も見たことがありません。
●水滴つきまくりのカメラ
フロントカメラもリアカメラも水滴つきまくりです。
親水とか撥水とか水切りとか出来なかったのかなと思います。
乗って操作して分かった部分を挙げてみました。
では。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 760万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2022年9月29日 12:15 [1625974-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
エクステリア:見た目は文句なし!カッコ良い。
走行性能:200系v8エンジンの重厚感は無くなりました。本格SUVではなくRXやハリアーに乗っている感覚になります。
積載:バックドアの分割が無くなったのは不便。
燃費:パワーが上がったのは実感!200系と燃費はそれほど変わりません。
乗り心地:良くなった!と宣伝していますが、200系とそんなに変わらないと思います。
総評:ランクルらしい本格ラダーフレームSUVは200系後期v8エンジンが最終です。300系は最新電子デバイスが揃っていて、見た目も洗練されました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 46件
2022年8月10日 01:04 [1608854-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ZXガソリン、ボディーカラーホワイトを購入しましたが、実物を見るとつるんとしていて、思ったよりもゴツゴツしておらず非常に満足しております。奇を衒ったデザインではないので万人ウケするのではないでしょうか。
【インテリア】
無骨な感じが非常にいいですね。トグルスイッチなどは使いやすいですが、細かいエアコン設定はナビ画面からになりますのでいまだに慣れません。あとドリンクホルダーの位置が悪いです。アームレストに肘をかけているとどうしても邪魔になる位置です。
【エンジン性能】
非常にパワフルで、購入したのはガソリンモデルですので、中間加速なども非常に良く満足しております。
【走行性能】
ノーマルモードで常に走っておりますが、コンフォートにするとかなりゆらゆら揺れてロールしすぎてしまう事がしばしば。
【乗り心地】
良くも悪くもランクルの乗り心地って感じです。前型に比べ、はるかにハンドルが軽くなったのでそこはかなり助かってます。
あと加速、減速時に1-3速くらいの間のオートマのギクシャク感はあります。
【燃費】
燃費は悪いです。ランクルですもの。それよりもタンク容量が少ないことの方が地味にストレスです。150リッター位はあってもいいかと思います。
【価格】
この装備でこの価格はバーゲンプライスですね。1100万くらいで新型は出てくると思ってましたので、安くてビックリしました。
【総評】
買いたくても変えない車の筆頭がランクルですから、所有満足度はかなり高いです。
早期納車して下さったディーラーには感謝です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月25日 22:12 [1594255-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ランクルのGRスポーツを運転する機会があったので運転をしてみた感想です。
【エクステリア】
GRスポーツだけがフロントグリルにTOYOTAと文字になっていて、他のグレードはトヨタのエンブレムになっています。
個人的にGRスポーツのグリルの方が好きですね。
【インテリア】
エクステリアの武骨な感じとは違って高級感があると思います。
GRスポーツなのでGRのロゴが目に入ってきます。
シートは流石にしっかりしていて座り心地もよかったです。
サンルーフは思っていたよりも大きくはなかったです。
【エンジン性能】
試乗した車は3.3LV6ツインターボのディーゼルエンジンでした。
ディーゼルエンジン特有の低速から出るトルクで重い車を加速させていくのはスゴイと思いました。
でもスポーツエンジンではないのでアクセルを踏んていって気持ちがいいとは思いませんでした。
【走行性能】
車重が車重なだけにきびきびとはいきませんが、ディーゼルエンジンの加速で走っていて特段に不満はないと思います。
車体が大きいので細い路地やすれ違いがある道路などは慣れが必要だと思います。
オンロードよりもオフロードを走った方が車の凄さが分かると思うのですが、日本で実力を発揮する機会はあまりないのかもしれませんね。
(私がこの手の車に興味がなく疎いだけなのでしょうけど)
【乗り心地】
乗り心地はさすがにいいですね。
後席にも乗らせてもらいましたが全く苦になりませんでした。
【燃費】
さすがにいいとは言えないですね。
燃費を気にする人が乗るような車ではないと思いますが、そのあたりはトレードオフということで。
1回の給油で1万円くらいかかるそうです。
【価格】
車の価値的には相応な価格なのでしょうけど、、、。
誰もが買える車ではないのでしょうね。
【総評】
個人的にはこの手の車は興味がないのですが、せっかくの機会だったので乗ってみました。
快適と言えば快適ですが、道幅が狭くない場所限定でしょうか。
慣れていないので細い路地でのすれ違い等は気を使いました。
個人的には同じくらいの価格ならGRスープラを選んでしまいます。
その逆の人もいるでしょうけど。
ランクル好きな方々には申し訳ない感想でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年6月16日 14:26 [1535477-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
GR Sportsのホワイトを購入しました。
写真で見るより実車はかなりカッコいいです。
6ヶ月乗りましたが飽きは来ないデザインかと!
【インテリア】
機能が多すぎてまだよくわかりませんが
高級感は抜群です。
シートカラーはレッド&ブラックを選択。
同乗者には評判いいです♪
【エンジン性能】
ディーゼルを選択しました。
V型6気筒インタークーラー ツインターボが生み出す
309馬力、700ニュートンの加速は凄まじいです。
また加速時のサウンドがカッコ良すぎます。
走行中の同乗者は誰もがディーゼル車とは思わないようです。
それだけ静かです。
【乗り心地】
ノーマルモード、コンフォートモードだと
後席の人は酔いやすいかもしれません。
運転手、助手席共に最高です。
【燃費】
ガンガン気にせずアクセル踏んで、
ディーゼルで街乗り8km
高速で10以上でしょうか。
半年乗りましたがディーゼル、燃費はいいですね。
【価格】
ディーラーさんが値引き頑張っていただいて
GRSホワイト ディーゼル 900万程だったと思います。
【総評】
納車後6ヵ月になります。
変わらず満足しています。
5000km程走行しましたがドライブが楽しいです。
6ヶ月乗った総評です。
300系を見た時はボディの大きさで若干運転に不安でしたがすぐに慣れます。
ただ幅の狭い駐車場の場合、気を使う程度です。
参考になった68人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 11:08 [1563110-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
極端な威圧感もなくすっきりしたデザインは飽きがこない気にいってます。
ドアの下に泥やほこりがよく溜まる
ステップが黒なので足跡が目立つしすべり止めの溝に泥が溜まりやすい
リアワイパーウォッシャーの向きがあっちむてほい!
【インテリア】
造りは悪くはないが素材は高級なものは使っていない普通だと思います。
カジュアルな服装で乗れるので私的にはこれで十分満足しています。
パワーヒータは寒冷地では重宝します、但しスイッチOFFは手動で切らないといけないのが面倒
室内と外気循環のスイッチがディスプレイでしかできない、操作しにくいです
ハンドルヒータが水平部分しか効かないので温度差でハンドル上部がより冷たく感じます。
指紋認証は手が冷えていたりものを触った後では認証できません
後部座席の空調はうれしい、スキー場に着くまでにスキー靴を温められる。
【エンジン性能】
加速時は結構うるさい、よく言えばワイルド??悪く言えばトラック
普通に乗る分には文句のない快適な加速感
高速でも巡行なら会話や音楽を聴くのに問題はなく静かだと思います。
【走行性能】
最初はでかいと思いましたが慣れるとそれほど大きさは感じられません。
ボンネットのへこみとモニタのおかげですぐに車両感覚がつかむことができました。
時々予想と違う挙動をする、E−KDDSのせいか?
LTAが効きすぎて危ない時がある、エンジンかける都度OFFが必要
雪道の曲がる登るはとても良いがブレーキは注意、アイスバーンで結構止まらないやばかった・・・
マルチテレインセレクトやセンターデフロックは便利です
【乗り心地】
シートは良いと思います、一日700Km走ってみましたが腰痛はありませんでした。
ラダーフレームの癖はあるものの、乗り心地は良いと思う
石や段差を乗り越える時にどたどたしない、しなやかに足が動く感触は感動もの
【燃費】
高速で100Km行11.4
120k以上で巡行すると燃費は10を切り悪くなります
近所のリで雪道含め10.6、但しここは都会ではありません
【価格】
高級車ではないが走るための機能や性能を考えると安いと思います。
【総評】
長時間運転していても疲れにくいし、なによりも運転するのが
楽しくて次はどこに行こうかと思わせる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 800万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月11日 14:51 [1550097-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
エクステリア★★★
無骨なクロカン4×4、これぞランクル的な見た目は良いとは思うが、ZXのエクステリアは何だろう?形こそ違うが、実車の前に立ってずっと眺めているとアルファードに見えて来るんだよなあ。
GRに関しても、昔流行った、サーフやプラドでこんな感じの見た目にチューニングしてた人も居たのでは?と感じてしまうデザインだと思う。
いずれにせよ、個人的には古臭く感じてしまった。
インテリア★★★
発表前のスパイ画像や予想CGを見てたうちは、実車を見る事に期待してワクワクしていたのだが、いざ見てみると、デザインこそ良いと思うが何か違うんだよなあ。
室内空間の狭さがそう思わせるのか?大きな車体の割に、全てのパーツが一回り小さく感じたからなのか?運転席に座って真っ先にそう感じてしまった。
エンジン性能★★★
3.3Lディーゼル、ディーゼルエンジン好きなので、めっちゃ期待してました。
ランクルにディーゼルエンジンが帰って来ると、ワクワクと期待が収まらなかった。が、しかし・・
新開発にもかかわらず、BMWやMB、ボルボと言った外車勢に追い付いていないのでは?と感じてならない。
昔乗ったサーフの1KZ 3.0Lディーゼルの方が良かったのではなかろうか?開発者でもないので、難しい事は分からないが、BMWなら、3.3Lに10速ATの組み合わせであれば、もう少しマシな物を作ってくれそうだと思ってしまいました。
走行性能★★★★
オンロードを主体としたユーザーにも対応した悪路走破性は、圧巻に尽きると思うが、日本ではその性能を余す人ばかりであって、勿体ないくらいか。
乗り心地★★★
BMW740i に乗っているが、室内空間がセダン以上に狭く感じた。
センターコンソールで完全に、運転席と助手席が分断されているデザインのせいも相まってなのか?
とにかく狭く感じる。
後席も、体格の良い人なら体育座りじゃないけど、若干窮屈に感じると思う。
燃費★★
所有はしていないので、実際のところは分からないが、納車した人達のインプレッションを見ている限りには、新開発のディーゼルエンジンに10速ATの組み合わせで街乗り5〜6qなんて、今時あり得ないと思う。外車勢は、その倍近い数値を出してます。
ガソリンエンジン車であれば、当然の数値であろうとも思うが。
価格★★★
機能が充実しており、価格も同クラス外車勢より2〜300万円程安いと思うので、コスパ的には良いのかな?と思うが、それでもやはり高い車です。
総括
まあこの車は、日本ではほとんどの人が使い切れない程の装備内容で、悪路走破を趣味としている人を除いた半分以上のユーザーが持て余すでしょう。
とはいえ、その趣味を持つ人達の中でも、1千万円近い金額のこの車で悪路走破する人が、どれ程いることか・・・。
購入者の6割以上7〜8割の人が、次の乗り換えまでに触る事のないスイッチが有ったりしそうだし、日本人が日本で乗ったこの手の車が、程度が良いので海外で高く売れるっていうのが良く分かりますね。
そりゃあ盗難率も上がるわな。
車としては、新型車なだけあってTOTALでは良いかなと思うが、LEXUSとの色分けをする為でしょうか、後部座席のスライド機構を無くしたり、エアサスを無くしたり、やる事がえげつなく感じてしまいます。
ランクル300は、悪路走破専用の車なので、もっと快適装備が欲しければ、LEXUS-LXを選んでくださいって言われている気がする。(1千5百万円もするのですよ、簡単に言わないで〜)
ランクルもトップグレードにオプション付ければ900万円超えちゃいますから〜、なので余計に残念。
あまり良いセールスの仕方とは思えませんなあ。
購入者も、本当に好きで買う人も居るが、半分以上は投資目的のリセール狙いってのも何だか淋しいですねエ。
YouTube等でも、チューバー達が、ランクル300お薦めグレードなんて謳ってるけどね・・この組み合わせが1番リセール良いでしょうってか・・? 金金金って、いろんな人が居ますね?
好きな人が好きな仕様に乗りましょうよ。と思う今日この頃の私です。
やっぱりランクルは、海外向けのモデルかなあ、と思ってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月1日 00:37 [1502632-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
輸入車10台以上+シグナスと現行プラド含めランクル系3台乗ってる車マニアで厳し目に書きます。ZX試乗+メーカーフルオプション契約後です。
【エクステリア】写真だとフロントの押し出し感強くやりすぎ感ありますが実物見たら慣れそうです。ランクル200よりは300のエクステリアの方が好きですがフロントデザインは現行プラドの方が好きですね。
【インテリア】視野もよく、内装も高級感とシンプルさの共存が高レベルでとても良いです。ボタンの大きさや節度感良く配置も考え抜かれ文句なしの機能性です。駄目な点はレクサスと差別しナビ画面が全画面にならずクラウンハリアー同様仕様で画面の黒い縁が太くかなりお粗末です。リヤシートリクライニングは良いですがプラドみたいに前後スライドせず2列目足元はプラドで目一杯後ろに下げると広さで負けるかもです。2列目シートはランクル200と同じくシートヒーターとエアコンに加え、今回シートクーラーが追加され吹出口も上にもあり素晴らしい乗り心地です。でも3列目はプラド並みに狭く3人から2人乗りに減りトランクに3列目シートが格納される分の高さが出て積みにくいです。トランクは上下分割で無く一枚開きで電動で上がるようになりましたがかなり開口スペース取るのでプラドみたいに窓だけも開くようにして欲しいです。
【エンジン性能】かなり静かでスムーズかつトルクフルですがランクル特有の始動時もっさり加速です。踏んで回すと相当速くスムーズかつ静かに加速でき高級車LSや新型LXと同じトヨタ最高峰だけある思います。
【走行性能】無敵のオフロード性能と思いますがオンロードは静かでモード変更でサスが硬く揺れが減り輸入車好きの自分も快適なキビキビ感です。20インチとか低扁平タイヤはランクルには不要なのでデフォルト19インチにし20インチはオプションで良いです。
【乗り心地】モード変更できコンフォートとノーマルモードは普通路は少し揺れ過ぎます。特にリヤに乗ると不快でSPORTモードが自分には最適でした。
【燃費】燃費は30分試乗で郊外と街中半々で6台前半、先代のV8よりマシですがめちゃ悪いと思います。ガソリンタンク80リットル、満タンで500kmも走れずガス欠で生きて帰れません(笑)…ディーゼルの燃費は良いですがガソリンの静粛性が最高で今回は迷わずガソリンにしました。
【価格】いつもの一撃交渉で本体40万引きとオプション5万引きでコミコミ850弱です。
【総評】無敵の走破性+高級感+自分が死ぬまで壊れないレベルの信頼性+燃費含めた維持費と予算が受け入れられたら買いです。レンジスポーツやG300d、GLE400d、X5、カイエンなど比較試乗してますがランクル300は遜色ない乗り心地と標準装備の仕様です。さらに無敵のリセールでこの値段は海外勢より300万以上低い価格設定で良心的で安いと思います。自分は海やスキーの遠出レジャー専用車ですが、都会だとデカい目立つ車なので盗難保険も含め余裕で維持でき触らせない隠せる車庫もきちんと確保できる人以外はイタズラや盗難に狙われるのでおすすめしないですね。その点で今乗ってるプラドより遥かに買う人を選ぶ車と思います。納期は9月頭の契約でおそらく2年位、そこから早まる可能性もあると言われました。2年は気長に待ちますが、その間に待ちくたびれたり気が変われば1年は保有しトヨタとの約束を果たしすぐに売却です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月16日 00:10 [1529301-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
これを800万円で発売するトヨタがすごいと思います。
このクオリティーで、海外ではまず出せないと思います。
試乗して最初に思ったのが、最終型セルシオの乗り心地にかなり近いと思いました。
なんか懐かしいトヨタらしい味付けでした。
燃費なんて気にしないで、豪快に乗る車です。
高速道路に乗れば、100km/h走行時のエンジン回転数は1400rpm付近でした。
大柄なクロカンは静かに巡航を続けるみたいなずっと乗っていたいって思いました。
注文したいんですが、納期が4〜5年・・・
環境に悪い車は、生産台数が限られてます。
大手メーカーは二酸化炭素排出量を守らないといけません。
だから、納期がかかります。
おそらく、トヨタの電気自動車が売れれば、納期は早まります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月10日 12:14 [1516332-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
ランドクルーザーは、80(ディーゼル)→100(中期ガソリン)→シグナス→200(後期)と乗り継いできました。
今回買い替えを検討中でGR-Sガソリンの試乗をしました
【エクステリア】
GRのデザインはかなり決まってると思います。
ただフェンダーアーチの黒色樹脂はもう少し頑張って欲しかったです。
リアは異常にノッペリしていて、正直フロントの押しの強さとガッツ溢れる見た目からの落差で違和感がありますね。
またリアハッチが分割式ゲートじゃなくなったのは残念。狭い駐車場や大量の荷物を積むキャンプでの積み下ろしで大活躍だったので。
【インテリア】
運転席からの見晴らし、メーターの見え方はかなり良いです。よく考えられて作られてます。
センターコンソールのエアコン類のボタンは操作しやすくタッチも好きです。
一方で運転席側に点在するボタン配置とT-Connectナビのインターフェースはちょっと酷いですね。
Fr/Rrデフロックのボタン等そんな変なところに配置する意味は...?
トランスファやMTSの隣に並べるのではいけないのでしょうか。
またT-ConnectナビはJBLとセットのMOPですが、エアコン情報等の邪魔なウインドウが消せませんでした。折角の大型スクリーンに常時出っぱなしで何の意味もない死んだ空間ができてます。
2021年の新型モデルでこのUIはさすがにいただけません。
【エンジン性能】
グイグイ引っ張ってくれるパワー最高。
回したときのやる気の出るような排気音は無くなっちゃったけど、SPORTS+にするとそこそこ響く感じもよいです。
【乗り心地】
オンロードでの快適性は格段に上がってます。路面のアンジュレーションに乗っても驚くほどスムーズに走れました。
これがオフロードの時に吉と出るか凶と出るか、ですね
遮音性も過去とくらべものにならない程よくできていて、完全な高級車ですね。
1つ気になったのがATの3速までのシフトショック。エンジンが大トルクで他が高級車のような仕上げだけに、ドンッと来るシフトショックが際立っているように思えました。
【燃費】
良いです。
高速巡行でリッター10走ると思います。街乗りでも200よりもよく走ってくれそうです。
【総評】
基本的にとてもよいクルマだと思います。
みんな思っていた旧モデルのランクルの弱点、こうあって欲しいという点はかなりよく実装されていたと思います。
あとは年次改良やマイチェンでドンドン磨かれていくことを願って、ハンコを押してきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2021年10月24日 17:25 [1509513-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
早々に納車してもらっておいて申し訳ないですが、厳しいコメントを書きます。万が一、これがメーカーの人の目にとまり改良の参考になれば、納車待ちの皆様にランクルが届く頃には良くなっているかとの思いです。なお、現時点で購入地域を書くと個人が特定されるので事実と違いますが北海道を選びました。
【エクステリア】
GR-Sのデザイン、私は大変気に入っています。この車のデザインに期待するのはヘビーデューティーである事ですので、そのイメージをしっかりと表現していると思います。
【インテリア】
赤黒の内装を選びましたが、全体の雰囲気は良いと思います。赤も派手な色ではなくシックな感じで落ちついていると思います。質感についても、高額な輸入車やレクサスに乗り慣れている人は何と言うか知りませんが、私はこれで十分ですし、車の内装にこれ以上のものは不要と考えています。ヘッドレストについている「GR」の刺繍は少し目立ってしまい調和がとれていないように感じますので、エンボス加工くらいにしておけば良かったのではないかと思います。荷室は非常に広大で使い勝手が大変良いです。
改良が望まれる点を列記します。
・ステアリングホイールはスポーク部分がつかみにくいので非常に回しづらいです。3時と9時の部分はまだしも、6時の部分はしっかり握れず指先でつまむしかなく場合によっては危険です。また、10時から2時の部分はハンドルヒーターが効かないのは手抜きです。
・メーターについては電圧計と油圧計が一等地に居座っていますが、どんな意味があるのでしょうか。急傾斜地での油圧モニタリングは必要かと思いますが、その様な場面だけ表示できるようにし、水温計と燃料計を見やすい位置に移動する方が良いのではないかと思います。9V~19Vの電圧計(間に数値標記なし)に至っては不要と思います。説明書には9V以下で工場に云々と書かれていますが、それなら警告ランプで事が足りるのではないでしょうか。
・センターコンソールのピアノスイッチは、その前方のパネルに文字があり夜間は光りますが、スイッチ自体は明かりで照らされないので夜は場所が分からず押しにくいです。
・オーディオは+−ボタンを押してボリューム調整するタイプで、サッと音量を下げたい時にツマミがないので不便です。もちろん「パワー」スイッチでオーディオを切ることは可能です。また、私の耳は決して肥えてるとは言えませんが、JBLというわりにこれですか?という感想です。
・停車して覗き込まないと分からないスイッチ(オドメーター、アジャスタブルハイビームのスイッチなど)が多数あり、インテリアは全般的にもう少し工夫が必要と思います。
・どうでも良いことですが、5人乗りで二列の座席なのに三列目の位置にもアシストグリップとエアコン吹き出し口があります。あっても困りませんが高額な車なのにコストカットを目にするのは悲しい。
【エンジン性能】
スピードを出す車ではないので個人的にパワーは十分以上と思っています。60キロ以下で一般道をドライブする様な場合も回転が1600くらいに維持されることが多く、決してうるさいわけではないですがエンジン音が気になります。大排気量車としては高回転目で違和感を覚えるかもわかりませんが、これは優秀なトランスミッションが「回転が高くても燃費の良いギア」を選択しているのでしょう。110キロ前後でも10速に入らないのも同様で、このエンジンは回転数を下げるよりもアクセル開度を減らした方が好燃費なのだと思います。アイドリング時の室外音もディーゼルにしては静かな方と思われ、これなら短時間ガレージでアイドリングしても近所迷惑にならない最低レベルはクリアしていると思います。
【走行性能】
ラダーフレーム車なので舗装路での走行性能がセダンに及ばないのは当たり前です。それでもE-KDSSが働いているのか、サスペンションが柔らかい割にロールは抑えられている様でコーナリングも苦になりません。また、ディーゼルはエンジンブレーキが効かないイメージでしたが、この車のトランスミッションは非常に優秀で、的確なシフトダウンが行われ、早めにアクセルオフするとブレーキを踏む機会があまり無いくらいです。ブレーキはタッチが非常に良く、音もなくスーっと効きます。
LTAについては、ウインカーを出さずにラインを跨ぐとブレーキで引っ張られて進路を戻されてしまいます。LTAは一旦オフにしてもエンジン始動時にオンになってしまいますので始動毎に切るしかありません。大きくてのっそりと走る車ですので、クネクネした道を忠実に車線内で走るのは無理がありますので、もう少しマイルドな制御はできないものかと思います。何も知らずにこの車に乗ったら多くの人は驚くと思いますよ。レーダークルーズコントロール使用時も「遊びがない」というか、クルマが考えたハンドル位置を一歩も譲らず強要される感じで、ハンドルを奪い合って喧嘩しながら走る感覚です。
【乗り心地】
一般路でセダンの様な乗り心地は期待できませんが、路面のうねり等によるピッチングやローリングは抑えられていて、揺さぶられ感は少ないと思います。高速道路では静粛性が非常に高く、乗り心地も良いので快適であり、この車の最も優れている所です。ウィンドウガラスを全て「合わせガラス」としたのも、静粛性に貢献しているのでしょう。200と比較して大幅な軽量化を行ったそうですが、このような点には妥協しなかったところは評価に値すべきところと思います。
【燃費】
現時点で約2500キロ走行しましたが、おとなしく乗って平均10.5km/Lです。特に高速道路走行時の燃費は良いと思います。大きい車は速度を上げれば上げるほど燃料を消費するイメージでしたが、この車は常識的なスピードであればさほど燃費が落ちることはありません。
【価格】
高いです(汗)。
【総評】
車両そのものは素晴らしいと思いますが、最後の仕上げが不十分と思います。トヨタ車の中でも世界に名前が通っている車種の一つですので、私ごときに指摘されるような隙があるのは如何なものでしょうか。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2021年9月3日 17:26 [1487689-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
自分が予約していることもあり、ランクル300ZXガソリンに試乗してきました。
正直、高評価の理由が見当たらない、買う前から少し残念。
まず、静粛性についてですが、雑なエンジン音がまず耳障りです。
よく、Gクラスやディフェンダーと比べられるので、比較してみますが、全く話にならない雑な音で、回転上げたときの心地よいサウンドなど皆無です。
疲れない車との事ですが、足まわりも、オンロードでは、全くオンザレールからは程遠く、不安感と不信感が常につきまといます。こちらもGクラスとは、比較にならない想定ラインの遥か外側を走ってる感じです。
ディフェンダーとは、互角かな?くらいです。
スポーツS+に設定すると、シッカリ感が増すのではなく、突っ張った感じで不快なタンピンクが接地感を逆に減らしてしまいます。
415馬、650Nで、フル加速してみましたが、NA3.5リッターのわずか290馬力のカイエンの方が確実に加速感が高く、加速中に昭和の車か?と思うノーズライズにピッチング、ブレーキで激しくノーズダイブ…疲れないとは程遠いと思う。
この車格にクラクショは、軽四と書き間違えるようなチープな音、今時デジタルインナーミラーのオプション設定さえなし、勝手に付いて来るムーンルーフからの熱伝道に音漏れ、手動で閉じれないかったるい3列目の電動格納シートは、2列目がリクライニングされてると当たって閉じれない。
直感的に分かりやすい、スイッチ周りってどこが?ってくらい見辛い。
軽量化の為アルミ部品の多用で、ボンネットは走行中に判るくらいペコペコしているし、改めて考えるとオフロードで岩でもヒットした日には、板金不能とのこと…本末転倒な話です。
発売前かなり初期から先行予約したが、1年以上の納期だと再三伝えられ、全くの未定。
販売はまだですが、グラチェロLにかなり心揺れてます。
以上が前回1度目の試乗での評価でしたが、その後200系最終モデルに乗る機会と、再度300系ZXに試乗する機会がありましたので再評価です。
確かに200系とは比べものにならない程フロントヘビーが解消されており、コーナー入口での回頭性
そして、出口に向けてのアクセルオンでのフロントが外に出て行く感覚が少ないです。
それ以外の揺り戻し感はどちらかというと、200系の方がしっかりしているように感じます。
確かに内装も、200系はかなり時代を感じる内装なので、そこは比べるのは無理がありますが、まぁ新しい方が良いのでしょう。
ドライビングポジションも確かにトラックライクな200系と比べると楽な姿勢ですが、これは使用用途で良し悪しの感じ方は、変わるかもしれません。
板金のことを考えると怖いですが、アルミなのでやはりドアも軽いし、なんと言ってもリアゲートの開け閉め、ドアの開閉音は、200系はトラック、300系は乗用車。
なんとかゲッソリした期待感をそぎ落として、納車までのわくわく感を取り戻そうと、良いところを探しました。
後は高速走行への期待と夜間走行への期待を持って納車まで待ちます。
と言っても、現在乗ってる車の車検3ヶ月前位までに返事がなかったらキャンセルするつもりですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった187人(再レビュー後:121人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月21日 16:48 [1484591-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/702物件)
-
ランドクルーザー ZX エアロパーツ サンルーフ 社外マフラー 社外AW24in 社外へッド・テール(純正有)本革&木目インテリア シートヒーター オートクルーズ エアサス ルーフレール 8人乗り
369.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
ランドクルーザー60 4WD ディーゼルエンジン 5速マニュアル サンルーフ ヒッチメンバー 修復歴無し HDDナビ CDオーディオ エアコン パワーステアリング パワーウインドウ
260.0万円
- 年式
- 平成元年(1989)
- 距離
- 車検
- 2023/05
-
1458.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜529万円
-
22〜1720万円
-
29〜1499万円
-
60〜599万円
-
38〜707万円
-
60〜745万円
-
229〜2780万円
-
88〜1358万円
-
69〜1710万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
