『gen3で十分おじさん』 PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN natto-gohanさんのレビュー・評価

2021年 8月20日 発売

M10PGN PX-1TM10PGN

PCI Express Gen4に対応したNVMe M.2 SSD(1TB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 フラッシュメモリタイプ:BiCS FLASH TLC 読込速度:7000MB/s 書込速度:5000MB/s M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M10PGN PX-1TM10PGNの価格比較
  • M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様
  • M10PGN PX-1TM10PGNのレビュー
  • M10PGN PX-1TM10PGNのクチコミ
  • M10PGN PX-1TM10PGNの画像・動画
  • M10PGN PX-1TM10PGNのピックアップリスト
  • M10PGN PX-1TM10PGNのオークション

M10PGN PX-1TM10PGNPLEXTOR

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月20日

  • M10PGN PX-1TM10PGNの価格比較
  • M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様
  • M10PGN PX-1TM10PGNのレビュー
  • M10PGN PX-1TM10PGNのクチコミ
  • M10PGN PX-1TM10PGNの画像・動画
  • M10PGN PX-1TM10PGNのピックアップリスト
  • M10PGN PX-1TM10PGNのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > PLEXTOR > M10PGN PX-1TM10PGN

『gen3で十分おじさん』 natto-gohanさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

M10PGN PX-1TM10PGNのレビューを書く

natto-gohanさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
0件
電源ユニット
2件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
gen3で十分おじさん

2022/07/17  ¥11,411 某PC工房にて購入。

それまでの環境、gen3ssdからクローンして
M10PGNをシステムドライブとして運用しています。
クローンする際の自分の不手際以外で、
何か問題があったことは今のところありません。

総評
・そこそこ発熱する(ヒートシンク無し運用は心臓に悪い)
・速いっぽいが体感に違いはない
・最速クラスのssd使ってる優越感

一番の収穫は、「gen3で十分」だと経験として得られたこと。
個人的なm.2の選択ポイントは
・TLC
・謎メーカーは避ける
・コスト対容量
速度は3000も出てりゃ御の字

※クローンにおける自分のミス
クローン当初に、元のssdをさしっぱなしで再起動等を行ったため、
M10PGNをブートドライブに指定しても、
マザーが元カレを忘れられないのか、起動エラーを吐いた。
元のssdを外したかなんかして馴染ませて、その後は問題なし。
教訓:クローン後はクローン元となったssdは外す。めんどくさくても、だ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
gen3で十分おじさん
   

ヒートシンク2枚で冷却

   

それまでの環境、gen3ssdからクローンして
M10PGNをシステムドライブとして運用しています。
クローンする際の自分の不手際以外で、
何か問題があったことは今のところありません。

総評
・そこそこ発熱する(ヒートシンク無し運用は心臓に悪い)
・速いっぽいが体感に違いはない
・最速ssd使ってる優越感

一番の収穫は、「gen3で十分」だと経験として得られたこと。
個人的なm.2の選択ポイントは
・TLC
・謎メーカーは避ける
・コスト対容量
速度は3000も出てりゃ御の字

※クローンにおける自分のミス
クローン当初に、元のssdをさしっぱなしで再起動等を行ったため、
M10PGNをブートドライブに指定しても、
マザーが元カレを忘れられないのか、起動エラーを吐いた。
元のssdを外したかなんかして馴染ませて、その後は問題なし。
教訓:クローン後はクローン元となったssdは外す。めんどくさくても、だ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「M10PGN PX-1TM10PGN」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
セール時のコスパが魅力  4 2023年5月21日 22:38
普通  4 2023年3月26日 21:19
gen3で十分おじさん  4 2022年11月17日 21:04
バランス型?  5 2022年10月12日 00:17
安かった  4 2022年8月22日 17:51
高速7GB/秒、しかし安定性・信頼性に不安が残る  3 2022年7月3日 12:35

M10PGN PX-1TM10PGNのレビューを見る(レビュアー数:6人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

M10PGN PX-1TM10PGNのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M10PGN PX-1TM10PGN
PLEXTOR

M10PGN PX-1TM10PGN

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月20日

M10PGN PX-1TM10PGNをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(SSD)

ご注意