M10PGN PX-1TM10PGN レビュー・評価

2021年 8月20日 発売

M10PGN PX-1TM10PGN

PCI Express Gen4に対応したNVMe M.2 SSD(1TB)

M10PGN PX-1TM10PGN 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥15,642

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥15,642

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥15,642¥20,517 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 タイプ:BiCS FLASH TLC 読込速度:7000MB/s 書込速度:5000MB/s M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • M10PGN PX-1TM10PGNの価格比較
  • M10PGN PX-1TM10PGNの店頭購入
  • M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様
  • M10PGN PX-1TM10PGNのレビュー
  • M10PGN PX-1TM10PGNのクチコミ
  • M10PGN PX-1TM10PGNの画像・動画
  • M10PGN PX-1TM10PGNのピックアップリスト
  • M10PGN PX-1TM10PGNのオークション

M10PGN PX-1TM10PGNPLEXTOR

最安価格(税込):¥15,642 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 8月20日

  • M10PGN PX-1TM10PGNの価格比較
  • M10PGN PX-1TM10PGNの店頭購入
  • M10PGN PX-1TM10PGNのスペック・仕様
  • M10PGN PX-1TM10PGNのレビュー
  • M10PGN PX-1TM10PGNのクチコミ
  • M10PGN PX-1TM10PGNの画像・動画
  • M10PGN PX-1TM10PGNのピックアップリスト
  • M10PGN PX-1TM10PGNのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > PLEXTOR > M10PGN PX-1TM10PGN

M10PGN PX-1TM10PGN のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.96
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:6人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.82 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.46 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 3.53 4.43 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.30 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M10PGN PX-1TM10PGNのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

shi0nFXさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
8件
メモリー
2件
2件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力3
耐久性5

【読込速度】
かなり早いですね。ベンチマークでは頭ひとつ分ぐらい他社の最速SSDに抜かされますが、ランダムがやたらめった早いので快適です。FF14のロードタイムは確実に早くなりました。
【書込速度】
読み込みと同じ傾向です。Windowsのファイル転送では元よりGen4の性能は活かせないみたいなので、十分でしょう。
【消費電力】
発熱はそれなりにします。最近のマザーのヒートシンクなら問題ない程度です。
ヒートシンクが頼りないマザーはAmazonの令和最新ヒートシンクを搭載するのもいいかも笑
【耐久性】
ベンチとシステム利用でガリガリと使ってますが壊れる気配はありません。
【総評】
特に安売りしてる時のコスパはかなりいいので満足です。
拡張スロット版はマザーとの相性が出ましたがこっちは特に問題なしです

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

icenonoさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
11件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
SSD
3件
8件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性4

パソコン工房で約11000円でした。
NANDはキオクシア製、コントローラーはInnoGrit Rainierと記載がありました。
キオクシアがプレクスターを買収したので今後は全てキオクシア製NANDになるかも?
体感速度が速いとの評判があったのでシステムドライブ用に買いましたが体感は出来ません。
デスクトップPCで使用していますが、他のGen4 SSDと温度同じぐらいで普通です。
メーカー公式ソフトではシステムドライブのクローンが出来ないので他のソフトウェアが必要です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

natto-gohanさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
0件
電源ユニット
2件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

2022/07/17  ¥11,411 某PC工房にて購入。

それまでの環境、gen3ssdからクローンして
M10PGNをシステムドライブとして運用しています。
クローンする際の自分の不手際以外で、
何か問題があったことは今のところありません。

総評
・そこそこ発熱する(ヒートシンク無し運用は心臓に悪い)
・速いっぽいが体感に違いはない
・最速クラスのssd使ってる優越感

一番の収穫は、「gen3で十分」だと経験として得られたこと。
個人的なm.2の選択ポイントは
・TLC
・謎メーカーは避ける
・コスト対容量
速度は3000も出てりゃ御の字

※クローンにおける自分のミス
クローン当初に、元のssdをさしっぱなしで再起動等を行ったため、
M10PGNをブートドライブに指定しても、
マザーが元カレを忘れられないのか、起動エラーを吐いた。
元のssdを外したかなんかして馴染ませて、その後は問題なし。
教訓:クローン後はクローン元となったssdは外す。めんどくさくても、だ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃん亭さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:511人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
17件
14件
タブレットPC
8件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
10件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

   

プレクがSSDで評価されていたのはOS使用時の快適さにチューニングされていたこと。
その体験が抜けなくて、未だにOS用にはプレクを盲目的に選んでます。
トップスピードではなく、運用上のトータルバランスで優れてると信じて。
実際に使ってみて、特段気になる点はないので満足してます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiyo55さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
176件
CPUクーラー
4件
76件
PCケース
1件
60件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力4
耐久性4
   

今までのパッケージと変わらない…

   

パソコン工房にてセールで購入
今までPlextor m9pを使ってましたが、安かったので買ってみました
箱の外観はm9pとほとんどかわらない…
gen4 x 4のM.2 1TBで、片面実装です
ベンチ速度は上がりました
まだ使い始めなので耐久性はわかりませんが、思ったほど発熱もなくマザーヒートシンクで十分使えてます
m9p同様長く使えるといいなぁと思います

一応5年の保証有り
速度は…まぁ早いんだと思います…正直あまり気にしないのと、CPUやマザーに合わせてGen4を使ってみたかったってのが一番の理由…
あと、価格が11000円位だったので…

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

よっちゃん写真館さん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:492人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
10件
マザーボード
4件
8件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
もっと見る
満足度3
読込速度5
書込速度5
消費電力3
耐久性無評価
 

ベンチマーク7GB/秒

化粧箱の外観

 

NVMe M.2のPCIe Gen4のSSDの最高速と思われる読み込みは7GB/秒です。SataのSSDのほぼ15倍、PCIe Gen3のSSDの4倍速くなりました。 PS5用ヒートシンク付きでNTT-Xストアで1万6千円程度で買いました。マザーボード:ギガバイトZ690 UD DDR4 のシステム上で使用していますが、時々応答が悪くなり、スリープから復帰するときにブルースクリーンになることがあります。CFDの製品では起きなかった現象なので、安定性・信頼性に不安が残ります。

【テスト結果】
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7016.756 MB/s [ 6691.7 IOPS] < 1194.84 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4149.599 MB/s [ 3957.4 IOPS] < 252.57 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 979.910 MB/s [ 239235.8 IOPS] < 129.47 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 85.769 MB/s [ 20939.7 IOPS] < 47.64 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 5007.237 MB/s [ 4775.3 IOPS] < 1672.13 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4463.506 MB/s [ 4256.7 IOPS] < 234.77 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 909.240 MB/s [ 221982.4 IOPS] < 143.35 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 355.924 MB/s [ 86895.5 IOPS] < 11.44 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [R: 0% (0/954GiB)]
Mode:
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/06/25 15:05:12
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)

比較製品
CFD > PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

M10PGN PX-1TM10PGNのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M10PGN PX-1TM10PGN
PLEXTOR

M10PGN PX-1TM10PGN

最安価格(税込):¥15,642発売日:2021年 8月20日 価格.comの安さの理由は?

M10PGN PX-1TM10PGNをお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意