M10PGN PX-1TM10PGN
PCI Express Gen4に対応したNVMe M.2 SSD(1TB)

よく投稿するカテゴリ
2023年5月21日 22:38 [1716870-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
かなり早いですね。ベンチマークでは頭ひとつ分ぐらい他社の最速SSDに抜かされますが、ランダムがやたらめった早いので快適です。FF14のロードタイムは確実に早くなりました。
【書込速度】
読み込みと同じ傾向です。Windowsのファイル転送では元よりGen4の性能は活かせないみたいなので、十分でしょう。
【消費電力】
発熱はそれなりにします。最近のマザーのヒートシンクなら問題ない程度です。
ヒートシンクが頼りないマザーはAmazonの令和最新ヒートシンクを搭載するのもいいかも笑
【耐久性】
ベンチとシステム利用でガリガリと使ってますが壊れる気配はありません。
【総評】
特に安売りしてる時のコスパはかなりいいので満足です。
拡張スロット版はマザーとの相性が出ましたがこっちは特に問題なしです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月26日 21:19 [1696102-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
パソコン工房で約11000円でした。
NANDはキオクシア製、コントローラーはInnoGrit Rainierと記載がありました。
キオクシアがプレクスターを買収したので今後は全てキオクシア製NANDになるかも?
体感速度が速いとの評判があったのでシステムドライブ用に買いましたが体感は出来ません。
デスクトップPCで使用していますが、他のGen4 SSDと温度同じぐらいで普通です。
メーカー公式ソフトではシステムドライブのクローンが出来ないので他のソフトウェアが必要です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 21:04 [1646597-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
2022/07/17 ¥11,411 某PC工房にて購入。
それまでの環境、gen3ssdからクローンして
M10PGNをシステムドライブとして運用しています。
クローンする際の自分の不手際以外で、
何か問題があったことは今のところありません。
総評
・そこそこ発熱する(ヒートシンク無し運用は心臓に悪い)
・速いっぽいが体感に違いはない
・最速クラスのssd使ってる優越感
一番の収穫は、「gen3で十分」だと経験として得られたこと。
個人的なm.2の選択ポイントは
・TLC
・謎メーカーは避ける
・コスト対容量
速度は3000も出てりゃ御の字
※クローンにおける自分のミス
クローン当初に、元のssdをさしっぱなしで再起動等を行ったため、
M10PGNをブートドライブに指定しても、
マザーが元カレを忘れられないのか、起動エラーを吐いた。
元のssdを外したかなんかして馴染ませて、その後は問題なし。
教訓:クローン後はクローン元となったssdは外す。めんどくさくても、だ。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月22日 17:51 [1612987-3]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 12:35 [1597210-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ベンチマーク7GB/秒 |
化粧箱の外観 |
NVMe M.2のPCIe Gen4のSSDの最高速と思われる読み込みは7GB/秒です。SataのSSDのほぼ15倍、PCIe Gen3のSSDの4倍速くなりました。 PS5用ヒートシンク付きでNTT-Xストアで1万6千円程度で買いました。マザーボード:ギガバイトZ690 UD DDR4 のシステム上で使用していますが、時々応答が悪くなり、スリープから復帰するときにブルースクリーンになることがあります。CFDの製品では起きなかった現象なので、安定性・信頼性に不安が残ります。
【テスト結果】
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7016.756 MB/s [ 6691.7 IOPS] < 1194.84 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4149.599 MB/s [ 3957.4 IOPS] < 252.57 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 979.910 MB/s [ 239235.8 IOPS] < 129.47 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 85.769 MB/s [ 20939.7 IOPS] < 47.64 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 5007.237 MB/s [ 4775.3 IOPS] < 1672.13 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 4463.506 MB/s [ 4256.7 IOPS] < 234.77 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 909.240 MB/s [ 221982.4 IOPS] < 143.35 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 355.924 MB/s [ 86895.5 IOPS] < 11.44 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [R: 0% (0/954GiB)]
Mode:
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/06/25 15:05:12
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22000] (x64)
- 比較製品
- CFD > PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
