購入の際は販売本数をご確認ください
Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]CREATIVE
最安価格(税込):¥10,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月中旬

よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 10:13 [1480373-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
・奇をてらった所のないとてもオーソドックスなスタイルです。
・前面は光沢仕様ですが、個人的には光沢でない方が良かったです。
【音質】
・パソコンに接続しただけ素のドライバーでは、低音多めで、聴感上のSN比がよく、音像の質感がなめらかで、浮遊感や空気感のある音という印象です。解像感は甘めで、雰囲気いい感じに聞かせるタイプかと。
「Creative app」というアプリが用意されていて、グライコなどの音調整機能が利用できます。
YoutubeやVoicyなどを鑑賞する時は「Creative app」を利用して、低音を少し減らし聞いています。
音楽を聞く時は再生プレーヤーでwasapiのT60を指定し、再生プレーヤーのグライコで低音を少し減らしています。
・ClearDialog機能は確かに声が強調されるんですが、僕にはちょっと効きすぎでした、もうちょっと軽めの効き具合で良かったです。
・僕の耳は寝ているので低音が多めに聞こえます。ですので、T60は低音を減らして聞いていますが、例えば、BOSEの低音の量が好きな人はT60の低音の量は好ましいかも知れません。
補足すると、クラシック音楽を聞く時は、僕の耳でも、デフォルトの低音量で丁度いいです。
・Companion2-3の音像の質感はどちらかというとキメの細かい布のようなザラつき感があったように記憶しますが、T60の音像の質感はは語弊を恐れずに言えばちょっとテカリのあるプラスチックのような質感でなめらかです。この音像のなめらかな感触が視感上のS/Nを高めているのかもしれません。
【入出力端子】
・USB入力と流行りのBluetooth入力付きで欲しかった入力をすべて備えてくれています。
【品質】
・T60の電源を入れたままパソコンの電源をON/OFFしてもバチっというノイズが出ないです
・ボリュームのフィーリングがとてもいいです
・たぶん電子ボリュームだと思うのですが、ギャングエラーがないです
・インジケータは電源がOFFの時に赤で、電源をONした時に入力がUSBなら紫なんですが、その赤と紫の色の差がほとんどなく、パッと見で電源OFF状態なのか、電源がONしているのかよく見ないと分かりません。電源OFFは消灯で良かったんじゃないか?と思った次第です
【サイズ】
・箱から出した第1印象は結構デカイな、でした
(追記)
ボリュームのタイムラグだけが残念
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 12:55 [1592243-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 2 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】PC用のデスクトップスピーカーとして大き過ぎず設置しやすいサイズ感だと思います。ピアノブラック仕上げには高級感を感じられます。
【音質】サウンドの抜け感、バランス感ともに今ひとつ。音楽はもとより動画の観賞用スピーカーとしても物足りなさを感じます。
【入出力端子】必要十分です。
【品質】価格相応といった印象です。
【サイズ】27インチのモニターのサイド、あるいは画面下に設置するのにちょうど良いと感じました。
【総評】サウンド面で納得が行かず、イコライジング等様々試してみましたが、調整出来る幅も小さく、早々に断念してしまいました。
会議用途であれば十分だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 03:06 [1585229-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 2 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ピアノブラックに、サイズもそんなに大きくなく満足しています。
【音質】
テレビのスピーカーとして使う方は少ないと思いますが、ボイスを増幅してくれる機能がとても嬉しいです。 アナウンサーの声などが、とても聞き取りやすいです。
【入出力端子】
イヤホン端子は、前面にあると嬉しかったです。 T20も所有しているのですが、T20は前面にあるのでイヤホンが抜き差ししやすく、嬉しい設計でした。
【サイズ】
コンパクトで場所を取らず、かといって音質がすごく悪いわけではないので、満足しています。
【総評】
テレビのスピーカーとして購入する方は少ないと思います。 ですが、私の使い方でも満足のできる製品でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月25日 11:46 [1584997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
電源アダプターが、コンセントプラグと一体化しており、コンセントタップを使用すると他のプラグをさせなくなるなど制限が出てしまう。プラグ部分と一体化せずに独立してほしかった
【音質】
パワーがあるので大きな音をだしても安定感がある。かといって小さな音でもつまらずはっきりピュア感のある音が出る
【入出力端子】
Bluetoothがついており、スマホの音楽も流せるので満足している
【品質】
特に問題となるところはなかった
【サイズ】
32インチサイズのモニタの横には配置するには、幅100CM以上の机の広さが必要になるので、
あらかじめ配置場所を確認してから購入すべきサイズです。
【総評】
送料込みで1万円でずっしりとした高級感あるスピーカーでもあり、満足しています。
強いて改善箇所を言えば、電源コードをもう50cm長くしてほしかったです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 21:41 [1572688-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
新PC(DELLのInspiron3910)のモニターにIO-DATAのPIOS-LDH271DBを購入して使ってみたら、付属スピーカーが予想以上にひどいのでSPの追加を余儀なくされた。
価格コムより@安価 A発売時期が新しい Bそこそこ高評価 の3条件でAudio Technica(以前ヘッドホンを使用し良い印象を持っていた)のAT-SP95を購入したが、出力4Wでは後期高齢者の耳には音量不足、即ヤフオク行。
C出力20w以上の条件を加えて、Creative(サウンド バーで名前は知っていた)のT60を購入。暇つぶしに2009年50万円で揃えた3点セットでクラシックCDをメインにいろいろ聴いているが、9千円でこんな音が聴けるの!!と驚いた。
いかにもスピーカーといったデザイン、正面は光沢ブラックで見栄えがする。音質もこの価格では素晴らしい。使い勝手は良いし、未だ使っていないがいろいろ機能もありそう。品質も良さそう。サイズも適正。良い買い物をしたと大満足です。迷っている方がいたらお薦めしたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 17:54 [1554671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 4 |
同社のPebbleで酷い目にあったので、こちらを購入しました。
【デザイン】
同社のGiGa Works T20 / 40とは違ってバス穴は背面にあります。
埃が入って故障するリスクはありません。
【音質】
やや問題が。
音質は接続するマザーボードやサウンドカード、オーディオソースによりますが、私の場合
マザーボードASUS TUF GAMING Z490 PLUS (Wi-Fi) にて
AUX < USB Type-C
となりました。
USBならアプリを使えるので、こちら一択です。
しかし、AUX接続の場合
サウンドカードSound Blaster X4 > ASUS TUF GAMING Z490 PLUS (Wi-Fi)
となりました。
スピーカー自体の音質は「16bit 48kHz」。
他の人がおっしゃる通り高音質で鑑賞したいなら、サウンドカード必須かと。
スピーカーに付いてる物理ボタン「CLEAR DIALOG」「SURROUND」はいまいちです。
また、ヘッドホン出力で聴くと音量がもの凄く小さいです。
【入出力端子】
AUX、USB、Bluetoothの3つが使えますが、USB接続しないとアプリが使えません。
サウンドカードが有ればAUXですが、無い人はUSB接続推奨です。
【品質】
コンセントから給電してもノイズは全く乗りません。
同社のPebbleとはえらい違いです。
また、スリープ機能もありません。
勝手にスリープして通知音が聞こえなくなるリスクはありません。
【サイズ】
可もなく不可もなく。
【総評】
他の人がおっしゃる通り、サウンドカード接続前提のスピーカーだと思います。
何よりもヘッドホン出力の音量が小さすぎる。
私は渋々同社のSound Blaster X4を買いました。
そういう意味では少し扱いにくいスピーカーかと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 11:43 [1532387-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】光沢感がある見た目で非常にデスク前の環境に映えます。奇抜なデザインでもなく、安心して置ける安心感もあって、申し分ないです。
【音質】ギリギリ満足点といったところでしょうか。以前にT100を使っていてこちらに切り替えましたが、やっぱりあちらのほうが音質は一回り良かった。お値段相応です。アプリをうまく使うことで、自分好みに近いところに仕上げることができることが、こちらの商品の一番の美点です。
頻繁にソフトウェアも更新してくれて、親切な対応が伺えるところもプラス。
【入出力端子】最高です。なによりもUSB-Cで繋げるところがいい。アンプを買わないといけない、USB-DAC云々というような懸念をする必要がなく一発でデジタル経由で繋げるので、これ以上のものを揃えなくてもいいというところで大きなプラス。あと、スピーカーの後ろにある端子がそのままヘッドセットにつながってワンタッチで切り替えができるのも非常に便利です。
普段音楽を聞いて、VCのときにはボタン一つで切り替え、そういうことも簡単にできるところは非常に大きい。
【品質】大昔から作っているCreativeの品質に疑うところはありません。
【サイズ】もう一回り小さく出来たのではないかなと不満はありますが、T100よりは確実に小さいので許容範囲内です。どっかのメーカーのスピーカーのデザイン・サイズに似ている気がしないでもないのですが・・。
【総評】今の自分の用途にぴったりで、スピーカー沼にハマりかけていた自分を引き留めてくれた大切な相棒になりました。普段音楽や動画を聴くときには頼もしい音を出してくれます。場合によってVCが必要なときにはワンタッチでつないでくれます。接続はUSBにつないできれいな音を出してくれます。アプリでいろいろな音を聴かせてくれます。
考えてみると、思いの外多彩な機能性があり、これに似ているものはない気がします。久しぶりに心から気に入ったパーツに出会えたので、長く使っていきたいと思います。Creative製品は最近製品の更新が早いので、早いうちに発売中止にならないか心配ではありますが、近くなってきたらもう一台買うかもしれません。
万人向けな製品ではありませんが、普段スピーカーを使ってパソコン動画などを聞ける場所にある人には、ちょうどいいオススメ品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 16:41 [1488534-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
各調整方法 |
【デザイン】光沢デザイン気に入りました
【音質】この価格でベスト音質に隔世の感があります
ふくよかな音質がなんとも心地よいです
smooth jazzを聞きながらのコーヒーが美味しいです
但しヘッドフォンで使用時は今一の音質です
以前は小ぶりのaudio-technicaを使用してましたが
ヘッドフォン使用時では迫力やや劣りますが
一応ボリュームを上げてカバーしてます
【入出力端子】特に問題なし
【品質】ズシリと重さを感じます
【サイズ】CRTの上部に位置付けて丁度良いサイズです
【総評】以前使用していたaudio-technica製品は
ヘッドフォンを使用時プラグの抜き差しが面倒でしたのでSW切り替えで
の製品を探してましたので今回漸く見つけて念願叶いました
特にエージングもせずに聞き応えがあります
点数付けるとすれば90点ぐらいかな?
20211126
音質向上委員会:
レビューコーナーで論ずるものかどうか迷いましたが
該当品の音質をもう少し上げたいと思い色々検索した
結果無償再生ソフトで一定の効果がありましたのでご参考まで
再生ソフトは「VLC」です
「thesecretsauce」という海外ユーザーが秘
密のミックステクニックとして公開した設定で
これを参考にして該当スピーカに合うように設定
してみました。(参考例参照)
VLC→ツールタブ→エフェクトとフィルター→
オーディオエフェクトタブで調整です
グーンと音質が上がり満足しています
他のスピーカの場合はそれぞれ微調整してみてください
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月20日 16:51 [1496796-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
入出力端子 | 3 |
品質 | 3 |
サイズ | 3 |
GALLERIA GCF1060GFにSB-DM-PHDR2を接続してヘッドフォン端子からAUX接続で使用
【デザイン】平凡なデザイン
【音質】USB接続でしか専用アプリが使えないので詳細設定不可のデスクトップならサウンドカード、ノートならオンボードで高性能なサウンドカードが搭載されているのが前提のスピーカー
アプリ使用をしなければ、AUX接続やBluetooth接続ができるがイコライザーなどが使用不可
【入出力端子】必要最低限の端子は揃っているが出来ればオプティカル端子は欲しかった。
【品質】アマゾンで購入時にの紹介ではハイレゾ対応と記載があったが20kHzが限界のスピーカー
【サイズ】PC用のスピーカーとしては標準的なサイズだと思う
【総評】良くも悪くも平凡で普通にパソコンの音を出すだけなら良いが、ハイレゾ音声を聞きたい場合は別のスピーカーをお勧めします。
普通に音を鳴らすだけならば、この商品よりも安いスピーカーで良い、Creative Inspire T10 R3などの同じメーカーの半額以下のスピーカーで十分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 21:08 [1482908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
PCでの音楽・動画用に購入しました。
※この製品にはマイク関連の機能が付いていますが、私は全く使わないのでそこは無評価とします。
【デザイン】
・右スピーカーの前面に操作部、背面にケーブルの接続部が集約されていて、シンプルでわかりやすいです。
・ほぼ黒一色の本体ですが、メーカーロゴとボタンアイコン、振動板は落ち着いたゴールドで統一され、良いアクセントになっています。
・側面や上面などはツヤ消しですが、前面のパネルだけはテカテカなのでホコリと指紋が少し目立ちやすいです。
・底面には薄いゴム足が4つずつ付いています。
【音質】
・低音から高音までバランスよく良い音が出ていると思います。
【入出力端子】
・USBかAUXでPC等と、Bluetoothでスマホ等と接続できるので使い道が広いです。
・Bluetoothのペアリングをした後なら、電源プラグを一旦抜いて差しなおしても、Bluetoothモードにすればまた自動接続します。
・ヘッドホン出力の音量はボリュームノブと連動し、本体の電源をオフにするとヘッドホンからの音も出なくなります。
【品質】
・しっかりした作りで傷や汚れ等もありませんでした。
【サイズ】
・左右のスピーカーを繋ぐケーブルは長さが約2mで、一端は左スピーカーに固定されています。
【操作性】
・ボリュームノブを回すと、音量が無段階ではなく段階的に変化します(段差はよく聴かないと分からないくらい小さいです)。
・ノブを回してから実際に音量が変わるまで僅かにタイムラグがあります。
・説明書には、電源オフは電源ボタンを2秒長押しと書いてありますが、実際には1秒くらいです。
・自動スリープ機能はありません(電源オンで無音のまま放置しても勝手にオフにはなりません)。
【ソフトウェア】
・公式で配布している "Creative App" というソフトは入力がUSBモードの時しか使えません。USBモードでイコライザーを設定してから他のモードに切り替えてもその設定は反映されません。
【総評】
まだ使い始めたばかりですが、1万円弱という価格も含め大満足で、買ってよかったです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 16:41 [1466956-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Creative app デバイスタブ(メイン) |
Creative app デバイスタブ(アコースティック・エンジン) |
Creative app デバイスタブ(イコライザー) |
![]() |
![]() |
![]() |
Creative app 再生タブ |
Creative app レコーディングタブ画面 |
Creative app セッティングタブ |
【デザイン】
本モデルは、つい先日発売されたばかりですが、その購入に当って、音質面で有利な『T20』あるいは『T40』。あるいは入力ソースの多い『T100』を候補にするかで悩みました。
”T100”や本モデルのデザインはシンプル(フルレンジスピーカー)でリビングに置いてもデザインの調和が取れるかと思いました。一方、T20やT40だとスピーカーの主張が強いかな?と思いました。
本モデルはフルレンジスピーカー構成で、ボリューム以外にも、入力ソースの切り替え等の操作は右スピーカーの前面にボタンが3つあります。
【音質】
購入後にメーカーサイトからダウンロードする【Creative app】アプリがあります。
購入直後は、PCに接続した時に自動でインストールされるドライバーのみなので、注意が必要です(私はCreative appアプリの存在に、直ぐには気づきませんでした)。
私は当初、この小さなバスレフ型フルレンジスピーカーのことを『スーパーウーハーが無い上に、エントリーモデルのフルレンジスピーカー』だと、あまり期待していなかったため、同スピーカーの拡張プロパティを全て有効に(Creative appアプリがあるとは知らなかったので)していました。
しかし、『このスピーカーの拡張プロパティを有効にすると音質が悪化する可能性があります』と表示されたため、これを無効にして暫く聞いていましたが、ある日、自分の書いたレビューがおかしいと思い、メーカーサイトを確認しましたら専用アプリがあることに気づきました。
元来、ロックやポップスが得意なスピーカーのようですが、スペックの通り50Hz以下が鳴らないので、ベースやバスドラムの一部がカットされた感じの音になってしまいます。
しかし、専用アプリを使ってカスタマイズすることにより、音の描写能力(音楽のみならず、各ゲームにプリセットされた設定や、Web会議に適した設定もあり、さらにカスタマイズも可能)が圧倒的に高まりました。
ディフォルトの設定でもボーカルとテレビに繋いだときのアナウンサーの声はとても聞き取りやすいです。
私が普段あまり聴かない、久石譲とロンドン交響楽団や、吹奏楽を含むクラシックをこのスピーカーで鳴らしてみますと、ディフォルトの設定ではやはり、ベースやバスドラなどの低音域や、ハイアットやシンバルなどの高音域が十分に伸びません。
しかし、専用アプリでカスタマイズすると、ロックやポップスだけでなく、クラシックを聴くのも充分、耐えうるスピーカーだと分かりました。
【入出力端子】
USB Type-C(USB DAC)、Bluetooth 5.0、Aux(3.5mmステレオミニ)、マイク端子(当方、未検証)があります。
【品質】
発売日当日に公式ストアにて購入し、翌日に納品されて以来、毎日鳴らしていますが、今の所は品質に不満を感じることはありません。
このレベルのスピーカーにエージングが必要なのか少々疑問ではありますが、もし、必要だとしたら、まだ時間が充分ではないため、本来の性能を出し切っていない可能性があります。
【サイズ】
本モデルを購入するまでは、ずっと、Bose Companion3を愛用していました。Boseと比べますと(スーパーウーハーを除いて)少々大きめかなと思いますが、スーパーウーハーはCreative社のスピーカーには付属しません。それを考慮しますと、良くこの大きさで収まっていると思います。
【総評】
前述の通り、私はBose Companion3を愛用していましたが、可変抵抗器(ボリューム)の寿命と音質に不満(低音ばかり鳴ってうるさい。高音も充分に鳴らない)でしたので、BoseからCretiveに乗り換え、結果としてとても良かったと思います。
また、近年、Creative社のスピーカーの作りとして【Web会議を意識した】モデルに傾倒していますが、私の場合は滅多にその用途で使わないため、従来通りの仕様でも良かったのですが、本モデルの入力ソースの多さと価格設定に惹かれ、購入に至りました。
"T100"が直前まで購入の候補に上がっていましたが、その口コミによりますと『音質が下位モデルより悪化している上、リモコンも使いにくい。』と評されていて、気がかりでした。
ところが、相前後して拙宅もようやく、スマートホーム化したために、その使い勝手が悪いリモコンでさえも、無視できるために悩ましい選択となりました。
- 比較製品
- Bose > Companion3
- CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
- CREATIVE > Creative T100 SP-T100-BK
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
