279P1/11 [27インチ ブラック]
- ウルトラクリア 4K UHD解像度に対応した27型ディスプレイ。USB-Cケーブル1本でモニター表示とノートPCの充電を同時に行える。
- 室内照明の状態に応じて画像輝度を調節し、完璧な鮮明度の画像を最小限の電力で表示する「LightSensor」機能を搭載。
- 目の疲れを軽減する「ちらつき防止テクノロジー」と、有害な短波長ブルーライトをカットする「ローブルーモード設定」を採用。
279P1/11 [27インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):¥56,280
(前週比:+1,679円↑)
発売日:2021年 5月28日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.68 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.68 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.26 | 3.77 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.47 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.95 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年11月28日 15:27 [1907475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
仕事で使うため購入
USB-Cの1本接続でディスプレイ+充電+LAN接続が可能なドッキングステーション的な機能を探していたため、この機種をチョイスしました
この手の機能が付いた商品では価格コム上では最安値ですね
(OCNストアでクーポン適用39980円で購入できました)
【デザイン】
黒い普通のデザインです。
スタンドは調整機能豊富です
首ふりまで対応しているのは珍しい気がしますね
今時の狭縁タイプですが、少し太目かなぁとは思います。
実用上支障なし
【発色・明るさ】【シャープさ】
こちらもごくごく普通です(今時の目つぶし系です)
クリエイターさんが求めるようなものではないとは思いますが、一般用途なら十分かと思います
輝度は35・コントラストは50で使っています
【調整機能】
USB-C対応の機能が豊富かと思いますが、ドッキングステーションとして使う場合は
省電力機能OFFやあれこれ設定変更が必要です
PCでコントロールできるソフトもついているので便利といえば便利
【応答性能】
恐らくですが、ゲーム用途などには向かないのかしら?とは思いますが、
smart responce 機能があるので速い方なのかな?とも思います
【視野角】
IPSなので全く問題なしです
【サイズ】
ディスプレイ自体の厚さが少しありますし、スタンドも大きめかとは思います
まぁ足の部分に物もおけますし、そんなに気にならないです。
安定感はありますね
【総評】
LANがUSB-C経由でつなげるため、LAN端子のないノートなどで使う場合、HUBをつける必要もなくケーブル1本ですべてをまかなえる非常に便利なディスプレイかと思います。
USBHUBとしての機能もありますのでこのディスプレイに何でもかんでもつけておけばノート側はケーブル1本で事足りるのでより便利になるかなぁと。
ディスプレイ自体はよくあるIPSの4Kディスプレイでほかの安いものと比べれば割高にはなりますが、ドッキングステーションを別につけて・・・というようなことを考えると机もすっきりしますし、コードあれこれつけなくていいので楽です。
ノートかつLANを使いたい、ケーブル1本接続で楽したいというものぐささんにおすすめかなぁと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 18:10 [1677225-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 3 |
一回で電源ボタンが反応しません。数回押さないとonになりません。一時期、直ったのですが、又数回押さないと、onにならなくなりました。残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 20:04 [1672387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 1 |
【デザイン】無難で普通。文句は無い。
【発色・明るさ・シャープさ】
色域を最優先で選んだので満足。10億6000万色とあっても色域が足りなければ意味がない。
普段使いなら1620万〜で何の問題も無いですがクリエイター用のモニターとしては優秀。
ただ長時間作業で写真モードや映画モードは目に悪いので普段はエコモード(輝度等を抑える)で使用。
【調整機能】普段はエコモードで使用。輝度 350 cd/m2は明るすぎ。
設定 > スマートパワー を「オフ」にしていないと
PowerSensorとLightSensorの設定はブラックアウトして弄ることが出来ない(無効化される)ので離席や部屋の明るさ変更が多い人(自動調整に期待している人)はスマートパワー「ON」で
【応答性能】4ms必要充分。2ms(GtG)とのデュアルで微々たる差。RPGなどのゲームならこれで充分。リフレッシュレート(垂直走査周波数)23〜60 Hzも実用充分。
これ以上を求めるならFPS等のゲームなのでこの機体は選択肢に入らない。
【視野角】問題無し。
【サイズ】試しに買った27インチですがやはり大きすぎる。
作業、ゲーム、動画視聴いずれにも向かない。
24インチを複数枚の方が何事も捗るので、これは縦型にして使ってます。
4K(2160p)も普段使いには不要。設定で何とかなるのはメジャーなソフトのみで雑多な便利アプリなどは対応できない。
なのでWQHD(1440p)でOSで125%で使用で良い感じ。
【総評】大きさ以外は満足。1枚はこれくらいの色域と発色のモニターがあった方が良いでしょう。
汎用性なら25インチ未満。全てのアプリが最大化時、FHD(1080p)に最も使いやすく設計されていて、
目との距離は50cm以上離れていないと健康に悪いです。「テレビは1m以上離れて見ましょう」と同じ。
画質に拘って視聴特化ならグラボからHDMIでテレビと繋げた方がいいです。
USB HUBとUSB PDは便利。スマホやタブ併用なら快適に作業できます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月7日 16:13 [1642963-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
上と左右は縁が狭く、見た目先進的です。
【発色・明るさ】
DCIP3よりもNTSC比での発色性能を重視していたので、この発色には満足していました。
【シャープさ】
ピクセルはもう少しキリリと鮮明であってほしかったです。まあ許容範囲ですが。
【調整機能】
色々調整できますが、元はキャリブレーションされていますから、普段使いでは輝度が調整できれば概ねOKかなと思います。
【応答性能】
ゲーミングモニターではないので数値上は遅いです。WEB閲覧などでのスクロールで残像はありません。
若干ながらフリッカーがあり、他のノートPCや液晶モニターと同時に表示すると眼精疲労を感じます。
【視野角】
普通の広さです。
【サイズ】
縁が狭いということもあり、コンパクトです。
【総評】
HDMIx2、DP、USB-Cと入力インターフェースは一通り揃っています。
発色はとても良いです。
映画でもNTSC比103%の発色はDCIP3と目視では遜色ありません。
内蔵スピーカーはおまけ程度です。
ただ、故障が2度あり修理して貰いました。
ASUSなどと比べると、サポートの対応は迅速ではありませんでした。
一度目の故障ではUSB-C接続で映像が出力されなかったのですが、
修理レポートには「症状が確認できず」とあるにも拘らず、修理履歴にはメイン基板交換となっていて、このサポートは大丈夫かの?マークが付きました。
二度目の故障で液晶パネルを交換することになりました。
しかし、交換された液晶パネルはキャリブレーションされていませんでした。
サポートにこの件を問い合わせていますが、梨のつぶてです。
液晶パネルも五年保証の対象にも関わらず、
出荷時と同じクオリティーの発色で使用できないのは非常に残念ですし、
これの購入を検討している方々へ共有する必要があると思いました。
このサポートの対応に危機感を感じたメーカーの方は改善をお願いいたします。
受付番号「148787」です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 19:28 [1520203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
まあこんなものかと、できればメーカーロゴは左側が良かったかな
上、左右のベゼルが細いのは満足
【発色・明るさ】
今迄fullHDだったので綺麗に感じました
【調整機能】
今いろいろ弄っています
【応答性能】
問題ありません
【視野角】
IPSなので問題ありません
【サイズ】
問題ありません
【総評】
macbookpro16(2019)のクラムシェルモードで使用
今まではeizoの23インチのfullHDのモニターを使っていましたが
4Kモニターの価格も安くなってきたので検討を開始
最初はdellのS2722QCも候補にしていましたが
こちらの口コミにもあったe-trendさんが安かったことと
usb-cでの出力が90wだった事
dellのS2722QCは在庫が無かった(2週間位待ち)
とい事もありこちらを購入しました
やはり画像が綺麗な事と接続がusb-cケーブル1本で済むのは大変楽で満足しています
価格情報を教えて下さった方に感謝しております
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 00:01 [1517357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】最近流行りの狭額に加えてブランドバッチのある正面下のPlasticベゼルもメタリック調でとても落ち着くデザインで気に入ってます
【発色・明るさ】LED液晶としては問題ない発色と明るさで大満足
【シャープさ】Dot by dotでの表示ではクッキリです!
【調整機能】無難に細かく調整できる!ちょっとメニューが分かりにくいので慣れが必要です。iPhone&MacOSの写真画質に合わせるとすれば、画像:ガンマ2.6、色:緑色95でバッチリでした。
【応答性能】60Hzで十分!YouTubeを見ている分には全然OK!
【視野角】IPSなので申し分ありません!
【サイズ】アイリスオーヤマのメタルラック幅650oにちょうど収まるいいサイズです
【総評】ランキング上位のDell、Benq、HP、IODATAなどを見ていたのですが、接続端子数と色表現域、スピーカー付き、そして口コミにあったイートレンドの会員価格、さらに旧モデルの無難な評価を見る限り、コスパがいいと思い購入しました。ただスピーカーの音質は格安並でガッカリでサウンドイコライザーアプリ(WindowsならEqualizer APO、MacOSならSpaekerAmp、いづれもFree)で中音域を下げて低音域と高域を上げる=いわゆるドンシャリに調整すると劇的にいいサウンドになります!現時点でコスパ一番の4Kモニターと思います!買って正解でした(^^)/
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 18:20 [1499177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
自宅ノートPC(13.3インチ)の画面作業領域を強化するため購入。主な用途は、オフィス系ソフトでの作業とネット動画視聴等。
購入条件:
サイズ:27〜28インチ(自宅デスク上の高さの最大キャパ)
解像度:4K(4K動画視聴のため)
入力端子:USB Type-C + HDMI or DP(2台以上接続、うち1台はUSB Type-Cで常時接続)
その他:USB HUB、フリッカーフリー
購入前の比較検討対象は、Dell U2720QM、同 S2722QC、LG 27UK850-W辺り。
【デザイン】
デザインはあまり重視していなかったが、実物はしっかりとした造りの本物感。
ベゼルは左右/上部の3辺が狭額で、画面下部は光センサーやスイッチ類を配置しているため2cm程度の厚さがあるがヘアライン調仕上で高級感さえ漂う。
当機は個人向けではなくオフィス向けの商品のようだが、無骨さやプラスチッキーな感じはない。全体的に黒の引き締まった躯体で、とても落ち着いたデザイン。
スタンドもDellに似たデザインとなっており、台座もスクエアな平面となっているため見た目にも邪魔にならず、小さ目のBluetoothスピーカー等ちょっとした小物を置くことも可能。
端子類も背面の下方向に配置しており、埃が溜まりにくいデザイン。背面横方向にあるUSB端子も前方からは見えずらい配置のためデザインを損なわないが、挿す時の使い勝手は良好。
【発色・明るさ】
非常に明るい画面。
発色も良好で、変な加工を感じない自然な色合い。
黒の表現も、引き締まっている。
【シャープさ】
4K動画視聴時に実感できる、細かい部分までの描写力は圧巻の一言。
もちろんオフィス系の作業でも、老眼にもかかわらず、広い作業領域を確保したまま(=文字が極小でも)クッキリとした文字を認識しながら作業ができる。
【調整機能】
他機種の調整項目との比較はできないが、予め8種類の画像モードがプリセットされており、簡単に切り替えられる。更に、自分の好みに微調整することも可能。
入力切替もワンアクションで可能。
なお、当機種に決めた最大の機能は、端子類が非常に豊富なこと。USB-C 3.2 Gen2x1(90W給電可)、HDMI 2.0x2、DP 1.4x1、USB-A 3.2x4(1つは高速充電対応)、RJ45イーサネット、AUX。USB-Cドッキングステーションとして機能する。
【応答性能】
動画視聴程度であれば問題なく、4K動画視聴においては残像感もギクシャク感もない。
自分はやらないが、スペック的にFPSゲーム等には適していないと思われる。
【視野角】
全く問題ない。
ワークスペースでの作業中に斜め方向から画面を見ることはほとんどないが、かなり斜めの位置からでも綺麗に見える。
【サイズ】
狭額仕様であるため、本体の大きさは左右/上下方向では売れ筋の機種と同等。
端子類が豊富でスピーカー搭載のため本体前後方向の厚みは若干あるものの、必要最低限に抑えられている。
スタンドを含めた前後方向のサイズも205mmと、ホームオフィス用としても比較的コンパクト。
【総評】
当初は売れ筋ランキング上位のDell、LG、HP辺りのモニターを考えていたが、当機はそれらの機種と比較しても、高機能のUSB-Cハブとしても使える端子類の豊富さを考えると、コストパフォーマンスが非常に高い機種と言える。
なにより、4Kモニターとしての基本性能は十分以上で、映像美は秀逸。
価格.comのクチコミ欄の投稿に激安のリンクが張ってあり、そこから価格.com上の最安値よりも8,000円前後割安で購入できたのは、うれしい誤算。
間違いなく☆5つの高評価が相当。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を使った家庭用・植物…続きを読む
2021年9月17日 12:03 [1495829-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB、HDMI、DisplayPortケーブルはすべて付属、長さが合えば別途用意する必要なし |
おもな入力ポートはモニタ下部に装備、USB経由のギガビットイーサも内蔵 |
左側の2ポートは「充電器」と名付けられているが、USBメモリなども利用可能 |
![]() |
||
VESAマウントは100mm、スタンド取り付け部と兼用なのでネジも標準装備されている |
2021年9月に購入、職場で使用。
【デザイン】
良い
上/左右をギリギリまで詰めた狭額仕様、下部はスイッチやセンサーがあるため広めだが、浮いた感じはなし。
軽量ながらも剛性感は高く、スイッチもはっきりした操作感がある。
この製品の売りであるUSBポートが目立たないように配置され、USBデバイスの抜き差しも苦にならない位置関係。
【発色・明るさ】
非常に良い
RGBともにクセがなく、はっきりとした色合いで明るさも充分。
ひと昔前のフルHDモニタでは夜間など暗いシーンがボヤッとした製品が多かったが、黒背景+黒系の衣装も目をこらす必要がなくなった。
【シャープさ】
非常に良い
4K時の文字やアイコンははもちろん、静止画/動画も極めて精細。
CAD図面も都度拡大せずに済むので、作業効率は大幅にアップした。
【調整機能】
非常に良い
輝度や色合いがプリセットされた8通りの「SmartImage」が用意され、ほとんどのシーンはカバーできる。
もちろんコントラストやブライトネス、色温度も変更できるので、好みに合った設定も可能。
【応答性能】
良い
公称値・4msは充分な速度。
ゲーミングモニタには及ばないものの、普段使いならだれもが不満と感じないだろう。
また、4K時も6リフレッシュレートは60Hz(Windows10では59.997Hzと表示)が確保されているのでギクシャク感はない。
【視野角】
非常に良い
カタログスペックの上下/左右ともに178度にいつわりなく、全方位に渡って視認性は良好。
個人的にはノングレア加工がもう少し強ければ、と思うが、極端にズレた位置から見続けることはないだろうから、許容範囲といえるだろう。
【サイズ】
非常に良い
USBハブ/充電機能を内蔵しているのでやや厚めだが、27インチクラスであることを考慮すれば、ほぼ限界といえるコンパクトさ。
また、スタンドなし時は6kg弱なので壁掛けも容易、モニターアーム選びに困ることはないはずだ。
【総評】
USBハブ、充電機能、ギガビットイーサを装備、条件がそろえばUSBモニタとしても利用できるので、ノートパソコンを強化できる製品といえよう。
在宅勤務を快適にしたい方にオススメな一品である。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 21:56 [1479416-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルの下端の幅が広いのが少々かっこ悪い。
【発色・明るさ】
色の再現性がよく明るさも程よい。
【シャープさ】
にじみ感なくクッキリと表現されている。
【調整機能】
あまり使わないが十分なのでは。
【応答性能】
ゲームをやらないので十分。
【視野角】
問題なし。
【サイズ】
左右と上のベゼルが狭いので27インチとしては小さいほうなのでは。
【総評】
27インチの4Kでスピーカー付きはあまりなく希少。USB-Cを含め接続端子が多くて4万円ちょっとでコスパが高い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月23日 19:02 [1475007-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ベゼルは比較的薄いデザイン、下端が少し幅広で右端にスイッチが並んでいるため使用時に気になるかと少し不安でしたが、使ってみると特に問題にはならず、画面に集中できます。
【発色・明るさ・シャープさなど】
かなり鮮やか、まだ調整途中です。
【サイズ】
スタンドはかなり低く固定できます。最下端にすると机上からディスプレイ下端まで約35mmに収まります。
【総評】
裏面には下向きのUSB-C端子1個に加えてUSB-A端子ふたつ、ディスプレイ左サイドにはUSB-A端子がふたつあります。HDMI端子も底面にふたつあるので、ここにPCとFire TV Stick 4K を接続。Fire TV Stick 4K の電源は左サイドのUSB-A端子から取っているので余計な電源配線は不要。さらにMacBook Air M1を使うときはUSB-C端子に繋ぐとUSB-A端子に接続したマウスなどが使えるためハブいらず。付属のUSB-Cケーブルは太めの頼もしいタイプで、PD充電も速いです。
このように、接続端子の数が豊富で付属ケーブルもなかなかの品質であるにもかかわらず、ヨドバシカメラで購入すると実質4万5000円程度になるというお買い得な価格設定。高い評価のDELL U2720QM(5万9800円)と迷いましたが、1万5000円くらい安くて接続端子数が多いので、個人的にはこちらを購入して非常に満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 20:55 [1466462-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
幅が厚く丸みがある。
【発色・明るさ】
今まで使用していた中では明るく綺麗。
【シャープさ】
文字をクッキリする機能で見やすい。
【調整機能】
設定は多い方かと。
【応答性能】
ビジネス系の作業で使用するため十分。
【視野角】
2モニターで使用、斜めからでも見やすい。
【サイズ】
ベゼルが内側に広く、ちょっと重い。
(モニターアームの限界に近かった)
【総評】
複数のデバイスを繋げるので、コネクター類が多いこの4Kモデルが最適
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
