Reserve R200 [ホワイト ペア]
- フルボディのサウンドとクリーンでタイトな低音を実現するブックシェルフスピーカー。Hi-Res Audio認証を取得している。
- 6.5型タービンコーン・ミッド/ウーハー、1型ピナクル・リングラジエーター・ツイーター、「X-Port」を搭載し、明瞭なアメリカンHi-Fiサウンドを再現。
- 独自の「X-Port」は、固有音フィルター(Eigentone Filter)を搭載し、ひずみのない豊かな低音を実現する。
購入の際は販売本数をご確認ください
Reserve R200 [ホワイト ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥66,330
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月24日

よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2025年8月23日 23:07 [1981789-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
ブックシェルフ型スピーカーの購入を検討していた際、他の機種と比較し、悩みに悩んだ末にこちらのPolk audio r200を購入させて頂きました。
【デザイン】
私はこのデザインを好んでいます。ですが秀でて素晴らしいとは感じません。画像で見ていた限りでは少し安っぽく感じましたが、実際見てみると高級感があります。
たまに「Polkのロゴ部分がシールになってる」とのコメント等が見られましたが、ただ単に筐体に刻まれたロゴに透明な保護シールが貼られていただけでした。剥がせます
【高音の音質】
刺さることなく綺麗に伸びています。
【中音の音質】
あまり前に出てくる様には感じません。ですが埋もれることもなく上手い具合に調整されていると感じます。
【低音の音質】
このスピーカーでは1番目立ってきこえます。ウーファー口径は大きくはありませんが、深みのある、荒くない艶のある低音が出ます。ですが他の方の意見同様、セッティングは少し難しく感じます。壁、床や机との距離はある程度必要です。近いとボワつきます
【サイズ】
このスピーカーの大きな欠点はここだと思います。かなり大きく、重いです。かなりスペースを取ります。ですがいい音を鳴らすには仕方がないでしょう。
【総評】
低音がやや主張強めではあるものの、バランスの取れたスピーカーだと思います。全ての音域において隙がなく、品の高い良い音が出ます。これといった特徴はあまりないですが、だからこそ多くのジャンルの曲を心地よく聞くことができます。
大きな筐体で尚且つ重いので、移動や定位の調整などは難しいですが上手くやれば素晴らしい音がなります。
8万円で購入できるスピーカーの中ではかなりコスパのいいものだと思います。おすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月22日 04:47 [1863587-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
組み合わせのアンプで印象がかなり変わります。
マランツ40n何を聴いてもマランツ的
マランツstereo70s煌びやかだが中低域パンチ無し
DENON A110 全てにバランス良し オススメ
ラックス570色濃い中域ずーっと聴いてもイイ
YAMAHA 801乾いた分析的なモニター調
【デザイン】
高級機とは違い突板ではないが嫌いではないレベル
【高音の音質】
自然
【中音の音質】
聴きやすい
【低音の音質】
ボンつきが少なくすぅ〜と伸びている
【サイズ】
ややデカイ
【総評】
R700を購入して良かったので購入。同じくイイですね!
艶やかさはさほど無いですがアンプで結構変わります。
音楽ジャンルを選ばないスピーカー
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 16:42 [1932305-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 2 |
他メーカーエントリーに比べ、MXT15の押し出し感と基本性能の高さにすくなからず感心し、R200は価格コムのみならず多方面で評価が高かったので思い切って視聴せず購入
【デザイン】
シート製だが他の同価格帯に対して安っぽさがなく見た目は好み
【高音の音質】
悪くはないです
【中音の音質】
低域の押し出しに負けて分離がかなり悪い
更に全体的にこもった聞こえ方
【低音の音質】
低音が圧倒的に出ていて迫力がある
しかし中音同様に分離が悪く、設置が悪い(後ろの壁が近い)と大暴れ
最低20〜30cmは空けたい
制御が難しいと思う
【サイズ】
でかい
置き場所にかなり気を遣う
【総評】
各方面で「価格を超えた圧倒的なパフォーマンス」と大絶賛されていたので、DALIやB&W、JBLやKlipsch等の中級機と遜色ないとは言わないがコスパで圧倒するのかと期待して購入したが、分解能やクリアさで遠く及ばず
良いスピーカーはボリュームを大きくしてもうるさく無いもので、どこのメーカーも中級機クラス以降はそういった性能が出てくるが、本機はボリュームを上げると明らかにうるさく、聴いていられないと感じた
MXT15がたった2万円で価格に対し非常に出来が良かったのでR200も期待していたが、その感動には遠く及ばなかった(期待しすぎた)
今はもう購入できないR200AEはネットワークにお金をかけていたと思うので、そちらであればクリアな音は実現できていたのだろう(お金かけた分良い音になるのは普通のことですが)
検討中の方は同価格帯のDALI Opticon1、B&W607、JBL Studio630、Klipsch RP-500M IIあたりと必ず比較試聴してから買うことをお勧めします
総評としては「価格相応」のスピーカーです
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 00:00 [1920157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ブラックを選びました。マットな感じです。サランネットを外すとかっこいいのですが汚れや破損が怖いので外せません。うっすら向こうが見えるネットがあるといいですね。
【高音の音質】
耳にささることなくきれいに伸びていきますね、このスピーカー。とても綺麗です。
【中音の音質】
人の声がよく響き、ボーリュームたっぷりです。
【低音の音質】
最初、ボアつくなと思いましたが、セッティングの影響が大きかったです。対処した結果、締まったものに感じられるようになりました。というか改めてサイズを超えた低音が出ていることにすごいなと関心した次第です。
【サイズ】
奥行きが長くてセッティングに苦労します。全体的にみると小振りなのですけどね。
【総評】
音の迫力から想像するスピーカーサイズに対して実物が結構小さいのに感心します。
音楽のジャンルを選ばない再生能力が嬉しい限りです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月1日 23:17 [1881134-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
yamaha BP401からの買い替えです。
【デザイン】
故あってブラウンを入手。塩ビ仕上げということで少し残念ですが、そんなに安っぽくは見えません。グレー基調のサランネットもブラウンのが合っていると思っています。
ただメーカーロゴがシール?なのはちょっと残念。
【高音の音質】
一つ一つの音がはっきり出ているけど全体的に音が丸い、優しい感じです。
ピアノはBP401も綺麗でしたがこちらは全体的な解像度が高め。
【中音の音質】
低音がやや強めのスピーカーですが、それに埋もれない出音です。
【低音の音質】
前よりややサイズが大きくなったのもありますが低音は量感たっぷりに感じます。
全体的にしっとりした聞こえ方、籠ったような感じは一切ありません。
【サイズ】
スペースの問題で二つあるデスクの一つに置いているのですが、でかいですね。
ただBP401も結構大きかったのでそこまで大きな差は感じていません。
【総評】
中古ですがほぼ未使用のものをお安く手に入れるタイミングがあったのでつい買ってしまいました。
まだ聴き始めたばかりですが流石に前使っていたものよりレベルが高い音を奏でてくれます。
外観はBP401のピアノブラックのが好きだったかもしれません!
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月6日 18:10 [1811053-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ブラウンを選びましたが、思ったより
暗い感じです。好みですが・・・
ネットは磁石で簡単取り付け
ピッタリでスマートです。
【高音の音質】
刺激的な高音ではありません。かなり
伸びが良いです。
【中音の音質】
しっかりした中音域だと思います。
【低音の音質】
最初はかなり低音だけの感じでしたが、
慣れたら柔らかく伸びのある音で聞き
やすいです。
【サイズ】
ちょうどいいサイズですが・・・
【総評】
お気に入りのオンキョウを30年間
聴きましたがエッジが割れてしまい
急遽、こちらの諸兄のレビューを参考に
購入しました。最後までJBLのスタジオ
630と悩みましたが・・・
アンプはヤマハS-801です。現在30時間
以上エージング?中です。アメリカの
スピーカーと言えば音が硬いイメージでしたが、
私の組み合わせでは、柔らかな音を出しています。
諸兄が言われているように買って損はしないと
思います。8万チョイでこの音が聞けるなら・・・
ジャズ、J-POP、クラシック(室内楽が中心)ですが
流石に大編成のオーケストラは少しキツイかな?
と言う印象です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月11日 00:29 [1801796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
初めてアンプを使用するスピーカーを買った超初心者です。
元々5万円以下くらいでということでES15や20を検討していたのですが、YouTubeの視聴動画を聴いたところやや音がこもるような感じを受けたことと、フロントスピーカーは少し良いもの買った方が(どうせ長く使うし)満足感があると考えR100にほぼほぼ決めかけたのですが、家電量販店で聴き比べたところ普通のJポップスなどでは大差がなかったものの、ライブ音源を聴いたところ臨場感?音の厚み?にだいぶ差を感じたためR200を選びました。
【デザイン】
普通に良いと思います。ブックシェルフ型なので他と大差はないですね。
【音質】
良くも悪くも癖がなく、自然な音だと思います。ドンシャリ系が好きとか色々好みはあると思いますが、個人的にはあんまりシャリシャリしてるのは好きではないのでこのくらいの方が聞き疲れしなくて良いです。
癖がないので万人受けする音だと思います。
また、値段も大きさも違うので当然ですがES15や20よりも良い音だと思います。R100とは音の方向性はほぼ同じです。
【サイズ】
R100と比較すると奥行きがけっこうありますが、部屋においたらそんなに気になりませんでした。
【総評】
初めてのスピーカー購入のため他との比較はあまりできませんが、置き場所(大きさ)の制限がない、ライブDVDや映画やアニメなどをプロジェクターで見ると言う方には是非お勧めです。
スピーカーは上を見たらキリがないですが、R200,100あたりを買っておけばよほどこだわりのある人でなければまぁ満足できると思います。(沼にハマる人はもっと高いものに行くのでしょうが…)
聴き比べしなければR100でも満足できると思いますが、場所の制約がないならR200の方が良いでしょう。値段も2万円程度ですし、価格よりも大きさで躊躇う人が多いんじゃないかと思いますね。自分もそうでしたし。置く場所決めてて絶対置けないとかじゃなければどうとでもなります。
ES20とR100との価格差もだいたい2万円くらいR100の方が高い感じですが、そのくらいの差ならR100の方がいいかなって思いますね。
あとは最近色々な輸入品が値上げしているので今後こちらもメーカー値上げするかもしれません。
安い価格帯の製品より一般的に高い価格帯のラインナップの方が値上がり率が高かったりするので、早めに買っておいた方がいいかなというのもありました。(POLKが値上げするとは限りませんが)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月5日 12:10 [1722742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
10万円以下のプリメインアンプやレシーバーに合わせるなら、このスピーカーは本当にお勧めです。
低域から高域まで、目立った強調や落ち込みがない。音に変なクセがないし、広がりもほどほどほどにある。出すところはしっかり出しています。パワーのないアンプでもちゃんと鳴らしてくれるのがこのスピーカーの売りだと思います。価格の割にサイズが大きいので、デスクトップには置けないかもしれませんが、スタンドや置き場所があるなら、狭い部屋にはぴったりのサイズです。自分はこのメーカーは良心的だなと感心してしまいました。さすがに箱はチープですが、日本のメーカーはなぜできないんだろうと不思議です。円安で賃金も安い日本のメーカーは何をしているのかしら?
ただ、これは、価格の高くないアンプに接続しての話で、20万円以上のアンプにペア30万円以上のスピーカーをつなげると、音の質感、繊細な表現、空間表現、定位感等は、やはり負けてしまいますね。
オーディオのエントリーとか、音にはそれほど拘らない方なら、このスピーカーはお勧めです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月4日 23:45 [1711282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
木目調は塩ビ仕様ですが、見た目が非常に高級感があり、実際に手に取っても仕上げの良さが感じられます。
タービンコーンもカッコいいです!
【高音の音質】【中音の音質】
中高音は、主張が控えめな印象。というか、最近はドンシャリ系の音に耳が慣れてしまっているので、これが自然なバランスの良い音なんでしょうね。
気付けば長時間聴き込んでしまいましたが、聴き疲れがしない。とにかくナチュラルな音質なので、ボーカル系も生々しさがあます。
【低音の音質】
質の良い音が量感たっぷりにグイグイ出てきます。独自技術のX-Portが効いていますね。小音量でもダンピングのある低音を体感出来ます。
【サイズ】
ブックシェルフとしては大きめになるのかなと思います。奥行きもかなりあるので、デスクの上には設置出来ないですね。
【総評】
購入前にYoutubeで調べたり店頭で聴いたり、かなり下調べをしました。polkオーディオ自体も最近知りました。
とにかくコスパが良く、質の良いスピーカーを出しているのかなと思います。
R200も8.7kgもあるし、ウーファー周りの作り込みや、キャビネットの剛性もかなり高いと思います。
ただ最初のセッティングが、ボーカルの定位が決まらず少し苦労しました。エージングが進むとまた違ってくるとの思いますが。
AEモデルも興味がありましたが、倍ぐらいの値段なので手が出なかったです。ただおそらくpolkオーディオ自体近々値上げするのではと思うので、このコスパ抜群のR200に興味がある方は、早めに購入をお勧めします。この造り、音質でペア10万以下は絶対にお勧めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 22:15 [1710891-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】木目ブラウンにするか迷いましたが、艶消しブラックで正解でした。サランネットを外して聞くならブラウンも有りですが、木目と言っても所詮塩化ビニールを貼っている物なので艶消しのブラックにしました。グレーのサランネットとあいまって引き締まって見えます。色で迷っている方には艶消しのブラックをお勧めします。
【高音の音質】
【中音の音質】
【低音の音質】高音、中音、低音ともにこの価格で(購入価格:税込み82,000円)こんな音が出るのだとびっくりしています。どの評論家の評価も高かったので、最初は疑っていたのですが、アタリでした。最近の評論家は正しいことを言っているのですね。
【サイズ】奥行が長いので、置き場所要注意です。箱が大きいのでその分豊かな音が出ます。
【総評】買って間違いはありません。なんせ税込み82,000円ですから。B&Wの706の音に比ると、JBL的な音、アメリカンサウンドだと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月20日 00:05 [1634784-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
以前はクラシックばかり聴いていたのですが、ここ数年50〜60年代のモダンジャズの素晴らしさにすっかりはまっています。
R200を購入して一週間が経ちました。JBL4312MUからの乗り換えですが、まるで次元の違う音で鳴っています。アンプはDENON PMA−1500Eですが、まさにベストマッチといった感じです。
最初に音を出した印象では、豊かな中低域に対して高域が少し延びていない印象でしたが、一週間経って耳のほうが慣れてきたのか、とても自然でいい感じになってきました。きっと今まで4312MUのギラギラしたウソ音に慣らされてしまっていたせいで、耳の感覚が狂わされていたようです。
4312MUはモダンジャズだけは良く鳴ると思っていたのですが、今このR200の音に慣れてくると、こちらのほうがはるかにマトモなジャズの音であることに気づいてきました。
いわゆるジャス喫茶などでお馴染みの「JBL音」とはかなり異質な音ですが、最近PAを通さない生のピアノトリオやプラスワンホーンの演奏を何度か聴きまして、やはりR200のほうがはるかに本当の本物のジャズに近い音を出していることがよくわかりました。少なくとも私はJBLで聴くジャズよりR200の音のほうが気持ちがいいです。
「ジャズにはやっぱりJBL」というのは、実は多くの日本人が歴史的な過程でJBLのスタジオモニターで鳴らすジャズに慣れきってしまっていて、JBLの音が本当のジャズの音だと思い込まされているからではないでしょうか。一度生のジャズ演奏を聴くと、JBLとは似ても似つかない、そしてはるかに魅力的で気持ちの良い音であることが分かると思います。
結局本当のジャズも本当のクラシックもポップスも何も鳴らせず、ただただ「JBL音」しか鳴らせないJBLスタジオモニターシリーズと違って、R200はジャズに限らずどんなジャンルの音楽を聴いても心地よいですし、クラシックの弦の音など、英国製高級スピーカーのような「生演奏よりも生々しい麻薬的な音」とまではいかないまでも、アメリカ製スピーカーにしてはとてもマトモな音で大健闘していると思います。聴いていて本来スピーカーとはこうあるべきと思わされました。
これから更にエージングが進んで、どんな感じになっていくか楽しみです。今回はとても良い買い物をしたと思います。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月7日 15:08 [1480016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
PolkのR200 2wayスピーカー
サイズ 幅190mm 高さ359mm 奥行354mm 重さ8.7kg
高さと奥行が結構ありディスクトップ用途には向かないサイズかな。
ユニットはトゥイーター 25mm ピナクル・リングラジエーター
ドーム型が割と多い中で中央に先端が尖ったウェーブガイドある。
ミッド/ウーファー 160mm タービンコーン 強度向上を目的に
コーン表面に突起形状が形成されているもので割と珍しい?
バスレフポート形状も凝った形状で単なる穴開きでは無い。
エンクロージャー内部も補強材などで結構複雑な形状になっている。
f特性は39Hz - 50kHz。
音の印象は中高音域も素直で綺麗なサウンドでR100に比べて全体の
バランスが良い。
ボーカルについては、色気もあり艶を感じるがこれもR100より低音域
成分が増えた事による効果と考える。
R100よりは、少々高くなるが断然R200を選ぶべきだと思う。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
