画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第11世代 インテル Core i5 11300H(Tiger Lake)/3.1GHz/4コア CPUスコア:11000 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 3060 + Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
TUF Dash F15 FX516PM FX516PM-I5GPASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月29日
TUF Dash F15 FX516PM FX516PM-I5GP のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.28 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.33 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.85 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.20 | 3.76 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.00 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.72 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2022年1月10日 21:40 [1538469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体付属品の一覧 |
外箱 |
キーボードの配列 |
![]() |
![]() |
|
本体天板 |
本体背面 |
【デザイン】
天板に金属プレートを用いていて安っぽさはないです。
価格以上の質感を感じることができました。
逆にキーボード面については若干の芋っぽさはあります。
何年か前のデザインでは?と感じる印象。キーボードのバックライトが
緑系なのも安っぽさを出してしまっているような気がします。
【処理速度】
RTX 3060 Laptopの性能がどこまで出るか気にしていましたが、
ベンチマークを走らせて期待していた数値を超えることがわかりました。
ノートパソコンなのでファンの音が気になりますが、実際にゲームプレイしていても
違和感なくスムーズにプレイできます。
【グラフィック性能】
目的としていたFF14を最高設定でプレイしても違和感なくプレイできました。
より高負荷なゲームでの動作は判断できませんが、FF14レベルであれば満足な
グラフィック設定で楽しむことができます。
【拡張性】
HDMIポートとUSB-Cポートがあるので3画面(本体+外部ディスプレイ2台)まで拡張できます。
USB3.0も3ポートあるのでポート数としては不足することは少ないかと。
【使いやすさ】
まだ1週間未満なので慣れも問題もありますが、キーボードが若干打ちにくい気がしています。
加えて、PrintScreenキーがないのでプレイ中のゲーム画面をスクリーンショットしたいときに困りました。キー割り当て設定すれば解決できます。デフォルトではF6キー(ファンクションキー)にSnipping Toolの割り当てがありますが、一般的なゲームはPrintScreenボタンでカメラ撮影する設定になっていると思うので、ここは少し面倒だった点。
【持ち運びやすさ】
持ち運びやすいかと言われればNGですが、ゲーミングという部分を加味して考えれば良いです。
ビジネス向けノートパソコンのような持ち運び安さはないです。
そこそこの性能でゲームができるパソコンという点ではgoodです。
【画面】
すごくいい!!という感じではないですが、なんの問題もないです。
バックライトの明るさを最大にしても少し弱めな感じです。
【コストパフォーマンス】
実質税込み11万円台で購入しました。かなりコストパフォーマンスは良いと思います。
これが14万台で販売されているサイトもありますが、14万なら別の選択をしました。
【総評】
どこの製品か分からないけど安いという製品ではなく、ASUSさんの認知度、
ゲーミングノートの販売実績、本製品のデザイン等を加味して安心して購入できました。
ASUSセールなどで12万台以下で購入できるなら、コストパフォーマンスは抜群です。
ノートパソコンなのでファンの音、本体が熱くなる、耐久性という点では不安はありますが、
それは30万、40万のゲーミングノートを購入しても同じ不安要素です。
この製品のスペックが遊びたいゲームの要求スペックを満たしているのであれば
変にハイスペック品を購入するのではなく、この製品を購入して3年後に後継機種に
乗り換えるくらいの感覚で購入しても良いのではと思います。
熱によるパーツ不良を少しでも予防しようと冷却台に乗せて使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 11:39 [1536651-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
形状としてはいわゆる普通のノートPCに近いです。
一方ゲーミングらしさも感じられて、なるほどなと。
【処理速度】
【グラフィック性能】
基本的に表記のスペック通りになります。
それ以上でも以下でもありません。
【持ち運びやすさ】
モバイルノートではないので普通に重いです。
【画面】
ちょうどいいと思います。
【コストパフォーマンス】
わりといいですよね。
ちゃんとゲームに耐えうる性能でこの価格は…。
【総評】
やっぱり値段かな?
ゲーミングノートはどうしても寿命が気になるところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 14:58 [1521079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
★おすすめします!★
【デザイン】
比較的安価なゲームpcですが安っぽさがないです。
白い方のモデルも安価にして、女子ゲーマーの選択肢として選んでもらえるようにしてみたら……とか余計なおせっかいを考えたり。
割とデザイン良いです。キーボードも光りすぎって事もないので気兼ねなく使えると思います。
【処理速度】
PC全体で見れば性能は低くはないので(有名ベンチでのデータ上の上位4割以内)普段使いならば当然快適。試してないけれど4コアなので動画作成などは6コアCUP搭載機には劣ると思うけれど使えないレベルではないと推察。
【グラフィック性能】
ゲームは割と重いMMOタイトルでFHDで試して。画質中設定・テクスチャー中設定で90FPSくらい。タクスマネージャーで見てみると……。
上記の設定で、CPU使用率50%くらい。GPU使用率も50%くらいでした。あと、メモリーも16Gあり使用率はこれも50%くらい。
私の使用では、ですが。意外に余裕ある感じです。
6コアCPUと3060LAPTOPの組み合わせより。4コアと組み合わせた方が発熱とか抑えられるとかない? と思って購入してみたが……。
多分、ファン音も放熱も上位機種と変わらない……のでは?
ファン音はヘッドフォンつければ聞こえないです。
2時間程度遊んでいると、割とびっくりするくらいpcが熱くなっています。
でも、これはゲームノートpcの宿命かと思います。上位機種が、静音・冷え冷えとは思えません。
【使いやすさ】
個人的には、打ちやすいキーボードでしたラッキー。電源ケーブルのプラグ位置とかは好みの問題かもしれないので。ここでは問いません。マイクはあるけれど、カメラは無い仕様なのでそこらへんはよく確認して購入してください。
【画面】
IPSレベル! とメーカーは豪語していますが。うーん。まぁ、普通。
メインPCは量子ドットのIPSですが、比べれば当然のようにこの機体のモニターでは太刀打ちできず。でも、まぁ。不満はないです。忖度なく、ノートpcとしては不満や問題ないレベル。
【コストパフォーマンス】
ただでさえコスパ優秀ですが、セールを狙って買うとさらにお得かと思います。
4コアCPUで大丈夫? と思っても。3060laptopはデスクトップGPUとは異なるので。
いわゆるCPUスコア11000点程度のCPUでもゲーム使用であれば問題ないかと思います。
個人的にはおすすめの機体です。
次の性能進化の大波が到来するまで使えれば十分!(3〜5年使用?)という目安なら、私はこのPCを推します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 21:04 [1491770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FFXIVベンチ |
BRIGHT MEMORY INFINITE RTX |
【デザイン】
【画面】
画面部分は縁部分も少なめでとても画面が大きく感じます
キーボード部分は私はキーボード・マウス操作ではなくゲームパッド利用なので
WASDが強調されている所は未評価
キーボード部分のLED発色が緑一色で階調も選択出来ないのは残念です
【処理速度】
【グラフィック性能】
【コストパフォーマンス】
私は7月にASUSショップで購入しました
(参考までに129800円税込 外付DVDドライブおまけ付)
この価格でこの性能なので十分です デスクトップPCは不要になっています
FF14ENDWALKERベンチとBRIGHT MEMORY INFINITE RTX BENCHMARKの結果添付します
CPUが4コア8スレッドの所が弱点かな?シネベンチの結果等は差が出るでしょうが
ゲーム実プレイでは性能低いとは感じていません
【拡張性】
THUNDERBOLT4端子付なのが購入の決め手です
MSIの同価格帯の物はTHUNDERBOLT3すら付いてません
実際にPD充電や外付GPUBOX等は試していませんが・・
【使いやすさ】
【持ち運びやすさ】
ちょっとキーボード部分は大きくて重いですが、
この前に利用していたMSIのGS60 4Kに比べれば小さくて軽いです
【バッテリ】
SONYのスマホにも付いていますがフル充電を控えて電池寿命を伸ばす機能はとても良いです
【総評】
最近の価格を見ると14万円台のようなので良いときに購入出来ました 大満足です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月31日 01:04 [1472615-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
液晶の写真です。色は鮮やかで問題なし。 |
【デザイン】
良いと思います。同じ価格帯のゲーミングノートと比べると頭一つ抜けてる。
【処理速度】
これはスペック通りですが、今のところ不満は一切ありません。
ゲーム用とでも大きな不満は出ないと思われます。
【グラフィック性能】
これもスペック通り。ラップトップ用の3060ですので不満はなし。
【使いやすさ】
モニターのベゼルが狭く、ノングレアのため見やすい。
画面の大きさもちょうど良く、かなり満足
【持ち運びやすさ】
それなりの大きさと重さがある。普段から持ち運ぶ人には負担が大きい。
だが、ある程度のスペックと冷却性能を求めるのであれば許容範囲。
【画面】
ノングレアで見やすく、144hzのため、FPSもできる。
IPSレベルという記載があるがその通り。
比べないかぎり大きな違いはわからないと思われる。
【コストパフォーマンス】
このパソコンを選ぶ人はコスパで選ぶはず。
とても良い。
【総評】
この値段でこのスペック、デザイン、ブランドということで文句なし。
これに不満がある人はコスト無視でハイエンドを選ぶしかない。
一つだけ注意点をあげると、ノートパソコンであるため、冷却時はファンの音が高くなる。
おすすめはノートパソコン用の冷却台を用意すること。
冷却台があるだけでより快適に使用できる。おすすめ!!
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年7月5日 09:25 [1469852-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
ASUSサイトより、129,800円 +送料で購入しました。
使い始めからずっとファンからキーンという異音がしました。
調べたら高周波で負荷に連動するコイル鳴きという現象との事です。
ファンの音は気にならないのですが、この高周波の音は非常に耳障りでした。
一番安いモデルだったので、ファンの制御もサイレントモードといった形で、
直接指定ができず、少しでも負荷がかかると回り始めキーンという音が続きました。
(DragonCenterは温度毎に直接ファンの回転数を指定できますが、
こちらは高負荷の時だけファンを回すという細かい設定が出来ませんでした)
2週間ほど使いましたが、コイル音が受け入れられなかった為
30日間返品キャンペーンを利用しました。
対応は外国の方で日本語が上手で問題なく
2週間後に返金処理がされました。
RTX3060搭載でこの値段はお得だと思います。
今回ははずれを引いてしまったみたいで残念です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年6月24日 23:27 [1465487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
