α7R IV ILCE-7RM4A ボディ
- 有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- AIを用いてリアルタイムに瞳情報を検出し続ける「リアルタイム瞳AF」を搭載。2.4GHz帯域と5GHz帯域での転送が可能な無線LAN規格「11ac」をサポート。
- 従来の1.5倍にバッファーメモリーを大容量化し、JPEG時・RAW時に約68枚、APS-C撮影時には約2620万画素でフルサイズ時より約3倍の連写持続性能を実現。
最安価格(税込):¥335,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月 4日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 08:26 [1528712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
メインカメラはCANON→NIKON→SONYと変わってきました、ミラーレスに舵を切ってからはSONYオンリーです。
APS-Cは主に旅行用や気軽に持ち出すカメラとしてNEX-5→NEX6→α6000(2回購入)→α6300→α6400と移行したのちAPS-C資産を全部売却、α7Cに変えました。
フルサイズは本格的な撮影や飛行機を撮るための高性能機としてα7→α7U→α7RU→α7RVと変えています、自分なりにはα7RVが高画素と連写機能、捕捉機能で満足のいくボディに出会えたと満足していました。
RWはRV購入時に既に発売していましたが10万以上高くキャシュバック等も無かった為、RVにした経緯もありますが、6000万画素のデータ量と高画素化によるノイズの増加を懸念した事もRVにした理由でした。
今回、すごく性能が上がっていたら買おうかな?ぐらいに考えていたα7Wが自分の中では思ってた程の進化では無かった為、α7RWに購入の目が行ってしまいました。
【デザイン】
7RVと比べて特に大きな変化はありません。
【画質】
6000万画素はやはり圧巻です、特に風景撮りでは葉の1枚1枚までの解像感はすごいです。航空機での撮影は望遠を多用しますがこの機種ならクロップしても2600万画素あるのでクロップも使えると思います。高感度ノイズはやはりα7RVに比べて1段分ぐらい早くノイズが出てきます、ただデジイチ600万CCD時代から使っているのでISO6400や12400で普通に撮れるのがすごいです。このカメラはノイズ安全圏は6400までですね。
【操作性】
RVと比べてそんなに変わっていない気がしますが、モードダイヤルを変える時の上のボタンはいらないです、面倒なだけです。
【バッテリー】
RVからNP-FZ100に変わってすごく長持ちするようになりました。特にあっという間に無くなるという印象はありません。優秀な方だと思います。
【携帯性】
ミラーレスの中では重くデカい方だと思うので携帯性重視の時は7Cを持っていきます。
【機能性】
AF性能はRUからRVは飛躍的に良くなりましたが、RVからRWはそこまで大きい変化はありません、捕捉出来る範囲が広がったぐらいでしょうか、スピードや歩留まりも同じぐらいの様な気がします。
【液晶】
ここはRWでも「7RM4」と「7RM4A 」では液晶のドット数が違い、当然自分が持っていたRVもAでは無いので144万ドット、今回のRWは約236万ドットです、自分としては144万ドットでもそれ程不便はしていませんでしたがドット数アップの分だけ高詳細になってます。それより目の悪い自分としてはビューファインダーの性能アップの方がうれしいです、7Cが236万ドット、7RVが369万ドットでなんと7RWは576万ドットもあります。7RWのファインダー見てから7Cで見るとすごぐ粗く感じます。ここはかなりの差です。
【ホールド感】
最近のα7シリーズはほぼ一緒の感覚です。
【総評】
6000万画素は他メーカーを含めてもトップの画素数でここには不満は一切ありません、またデータ処理もカメラ内の処理スピードが上がっているのでα7RV並みです(もう少し連写枚数欲しいですが・・)高感度ノイズはやはり増えています。AF性能は早さや正確さはα7RVと同等、AF可能面積は広がったと思います。
α7RV売ってキャシュバック貰ったとして追加出費が約10万強です、これで現状最高レベルの高画素機が手に入ったのでまずは満足です。
最後に自分は撮影の度にデータをPCに移すので16GBで足りなくなる事はありませんでした、でもRVで戦闘機を撮影時、無駄打ちが多くて初めて容量が足りなくなりました、4000万画素で秒10コマだとあっという間でした、6000万画素だともっと早くなくなるでしょうから64GBのUHS-IIを買いました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった20人
「α7R IV ILCE-7RM4A ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月6日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月19日 12:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月23日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月29日 09:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月12日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月22日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月26日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 08:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 22:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
