TY-JKR6
- 災害時からアウトドアまで活躍する手回し充電ラジオ。懐中電灯機能を持つ「スポットモード」に加え、ランタン機能を持つ「ソフトモード」を追加。
- 市販の充電用ケーブルを接続すれば、スマートフォンなどの充電に対応。手回しハンドルを回す充電方法に加えて、乾電池からも充電ができる。
- 放送局をFM/AM各3局登録可能。災害時や非常時など、自身の居場所を知らせることができる「サイレン機能」を搭載。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.98 | 4.11 | 16位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.00 | 16位 |
音質![]() ![]() |
4.24 | 3.85 | 9位 |
受信感度![]() ![]() |
3.55 | 3.99 | 23位 |
携帯性![]() ![]() |
4.44 | 3.95 | 8位 |
機能性![]() ![]() |
4.64 | 3.98 | 5位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 4.06 | 15位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 09:34 [1750887-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 3 |
受信感度 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
防災ラジオを探しており、こちらの機種を選定・購入しました。選定理由は
・長期間保有するのが前提の防災ラジオにはスーパーキャパシタの劣化の少なさは重要
・AMの周波数が1710kHzまで対応
・東芝という大手メーカーへの信頼
の3点です。
【デザイン】
いかにもラジオという感じではなく、家電らしいデザインです。
(他メーカーですが)往年のサイバーショットPシリーズを思わせるデザインなものの、奥行きがあるのでスタイリッシュとは言い難いです。
【操作性】
ボタン類の操作性自体は悪くないのですが、発電用ハンドルは本体がコンパクトなこともあって回しづらいです。そもそも1分間に150〜180回回すようにとありますが、相当一生懸命回さないとそんなに速く回せないですし、ハンドルも樹脂製かつ頑丈そうに見えないので数年間保有・劣化した後でそんなに一生懸命回したら折れてしまうのでは?と不安を感じます。
【音質】
普通です。むしろ後述のAM感度の方が問題です。
【受信感度】
FMは普通ですが、AMは問題ありです。
北関東の平野部に住んでいますが、昼間にまともに聴けるのはNHKの第1・第2とTBSラジオくらいのものです。文化放送やニッポン放送は何とか聴けるくらいのレベルで、20年以上前に買ったノンブランドの携帯ラジオにも劣る始末。
災害時にはラジオ放送局も出力を落とさざるを得なくなるということは十分考えられるので、この感度の低さは防災ラジオとして問題ありだと思います。
また、1710kHzまでの周波数に対応とのことで、ハイウェイラジオを聴けるのではと思い、高速道路で試したものの、全く聴こえませんでした。愛車のナビでハイウェイラジオが非常に使いづらいので、このラジオに1620kHzをプリセットして助手席に置いて手探りで電源をON・OFFして使おうと考えていたのですが、全くの期待外れでした。
【携帯性】
軽量コンパクトではありますが、奥行きがあって結構ゴロゴロした形状なので、そこまで携帯性が良いとも言えないです。
【機能性】
こちらは大体期待通りです。ライトはあまり明るくないですが、災害時の緊急用と考えれば悪くはないですし、サイレンもボディの大きさからすれば結構大きい音が出ます。
【バッテリー】
乾電池のもちは使い始めたばかりなのでわからないですが、スーパーキャパシタの方は数分ハンドルを回しただけだとすぐ終わってしまいます。操作性の項目でも触れた通り、発電はかなり大変なので、あまり実用的ではないですね。災害時の緊急対応にしても、スーパーキャパシタをあてにするより乾電池を普段から備蓄しておいた方が良さそうです。
【総評】
初めて購入した防災ラジオですが、発電の大変さと感度の低さにうんざりしてしまいました。東芝というブランドでこんな有様?と思いますし、価格と実際のモノが合っているかどうかは…。
特に感度の低さは防災ラジオという目的上どうかと思います。受信感度の項目でも触れた通り、災害時にはラジオ放送局が出力を落として放送せざるを得なくなる可能性も十分に考えられますので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 14:03 [1629151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
S社IFC-B99と東芝ポケットラジオTY-SCR5を同時購入し、その受信感度の違いから購入店にS社IFC-B99を持込して受信不具合を確認頂き、返品対応を受けた経緯から東芝TY-JKR6を購入してのレビューです。
S社B99と東芝TY-JKR6との受信性能差は、都市部では電波強度からその差を判別できないかもしれませんが、地方のローカル地域では東芝TY-JKR6の方が断然優れていました。
手回し発電機能も、発電した電気の蓄電方式の違いから、購入して年月経過後に手回し発電でチャージしてラジオを聞こうとした時、東芝TY-JKR6はちゃんと機能するが、S社IFC-B99は蓄電池劣化でチャージ出来なくなる可能性もあるようで、この手回し発電機能にも東芝TY-JKR6の優位性を感じています。
但し、スマホ充電用には ? です(当方スマホ非保有でガラホ利用中)。S社IFC-B99の方が優れているかもしれませんがモバイルバッテリがベストと思います。
【注:S社IFC-B99は、手回し発電して充電しラジオ・ランプ等利用での放電を定期的に繰り返して利用する事で蓄電池劣化は回避でき、絶えず電池で利用していると蓄電池が駄目になるようです。】
音質は、ちっちゃなラジオですが、アナウンサーの声は聴きやすく、良い音で流れています。音楽はかまぼこ特性の小型SP故に低音・高音はNGですがボーカル・管楽器等の音は音楽性を損なわず聴けています。
欠点らしい欠点は思いつかないのですが、S社B99が持っている太陽光発電機能は無く、東芝TY-JKR6のサイズで太陽光パネル配置は無理な事に納得も、USB接続での入力機能(電源入力)を持たなかった事が残念に思います。
また、
これはナイス!と思った【ボタン操作時(特に電源ON直後)の液晶バックライトの数秒間点灯】。
バッテリ評価は、電池利用時では不便は無くも、手回し発電用のスーパーキャパシタの年月経過での機能確認に至っていない為に【無評価】としました。
今回、漸く災害緊急時に利用が出来るラジオを手元に持てる事が出来た事に感謝しています。S社B99のラジオとしての受信性能が得られない事から購入直後に返品し、その代替として購入しましたが、受信感度はS社IFC-B99より明らかに優位の性能に満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 10:09 [1502593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
受信感度 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
【デザイン】
悪くはありません。
この手の商品に格好良さを求めるのも如何かと思います
が、点数付けるなら秀逸までは行かないので4点。
【操作性】
ボタン配置等は良いと思います。
この手の機器はどれも仕方ないのでしょうけれど、
充電時に回すハンドルが重いし、本体をホールド
しづらいと思います。なので1点減点します。
たぶん、乾電池があれば苦労しないよ、というときに
コイツの出番が回ってくるので、充電ハンドルの重さ
や操作性は重要だと思います。
【音質】
キチンと受信できれば十分聞き取れます。
ハイファイがどうこうという機器では無いので、
これで十分満点でしょう。
【受信感度】
十分な強さの電波があれば、おそらくキチンと受信
できるかと思われます。
が、少し遠い局にチューニングを合わせてみると、
ザーーーというだけです。
弱い電波でもちゃんと受信することを要求する機器
ではありませんが、良い点数にはならないと思います。
【携帯性】
十分に小さいと思います。
これ以上小さいと、充電量も発電量も小さくなって
しまうので、こんなモノかと。
【機能性】
非常用ラジオとして過不足無いと思います。
【バッテリー】
満充電も空になるまで何分持つかも試していないので
無評価とします。
ただ、カタログスペックを見た限りでは、十分なのかと
思います。
【総評】
我が家で非常用の持ち出し物を整備する一環として
購入しました。少々使ってみた印象では、いざという
時に役に立ってくれそうで、満足しています。
あとは、いざという時に壊れないことを祈るとともに、
そもそもコイツの出番が来ないように祈っております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 09:18 [1467171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
受信感度 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ランタンを点灯しています |
【デザイン】ちょっと野暮ったいですが、災害用なので良いです
【操作性】物理的なスイッチ操作で直感的にわかりやすく良いです。
災害時に取扱説明書なくとも操作できると思います。
【携帯性】本体取付のストラップと収納袋が付いています。
【機能性】災害時にラジオで情報入手、ライト(ランタン/スポット
点灯選択可)、手回し充電機能と災害対策に有効と思います。
【総評】停電などの災害対策として購入しました。
普段は使わずに添付の収納袋に入れて吊るしてあります。
出来れば使わずに済むことを願います。
- 使用場所
- 寝室・自室
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月7日 22:01 [1461203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
受信感度 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
ポケットサイズで携帯に便利なので、
室内での普段使いから、アウトドアや災害の時にも役立ちそうな
ラジオになっています。私は室内で使っています。
付加機能としてLEDライトがついているので
暗闇でも便利です。液晶モニターが付いていますが、バックは
青でとても見やすいです。AM,FM,ワイドFMに対応しています。
チューニングは、ダイヤル式ではなく、ボタン式になので
しやすく、サーチ選曲ができます。音質も良いです。
ハンドルついているので、これを回すことによって充電される
仕様になっていていますが、乾電池で充電も可能です。
スマホなどの充電もできるので、便利ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ラジオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
