LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック] レビュー・評価

2021年 4月20日 発売

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥27,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,480¥30,532 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥27,480 〜 ¥27,480 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:フォームファクタ:ATX/BTX/規格:ATX12V v2.52/EPS12V v2.92 電源容量:1000W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x130x86mm 重量:2.02kg LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の価格比較
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の店頭購入
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のレビュー
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のクチコミ
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の画像・動画
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のオークション

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]SUPER FLOWER

最安価格(税込):¥27,480 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月20日

  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の価格比較
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の店頭購入
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のスペック・仕様
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のレビュー
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のクチコミ
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]の画像・動画
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のピックアップリスト
  • LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.92
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:9人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.79 4.28 10位
容量 容量は十分か 5.00 4.56 4位
安定性 安定して動作するか 4.90 4.46 18位
静音性 動作音は静かか 4.70 4.41 22位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 5.00 4.42 2位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 5.00 4.31 2位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐわい屋さん

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
容量無評価
安定性無評価
静音性無評価
コネクタ数無評価
サイズ無評価

【デザイン】ちょっと派手めな色ですが下品ではない。
【容量】Ryzen9 7950X3D+RX6900XTの構成にはややオーバースペックでした。
【安定性】組んで一ヶ月程度ですが今のところ不安定な挙動はありません。
【静音性】とても静かです。
【コネクタ数】充分
【サイズ】細かいサイズについては無評価とします。使用ケースはNZXTのH7なのでバランスは良いかと
【感想】GPUをRX6900XTからRTXシリーズに交換することも想定して多めの容量を選びました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

焼き飯とライス大さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
PCケース
3件
0件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

LEADEX V Gold 850w無印からの乗り換えです。

無印でも十分満足していましたが、本品の完成度はさらに上でした。
PROの謳い文句は伊達ではありません。

無印版との主な違いは下記の3点です。

@挿し口の一部がUNIVERSAL
MB・CPUといったメインどころ以外の挿し口は共通の規格です。

Aファン部分の隆起がない
無印版はファンのシールド中央部分が微妙に盛り上がっています。PCケースに収納する際、つっかえる場合があり若干ストレスでした。
一方、PROはフラットなので取り付けも非常にスムーズ。ファン周りのメッキ仕上げも高級感があります。

Bファンの静音性UP
これは素晴らしいです。無印版でも水準以上でしたが、PROは最高レベルだと思います。
(ここまでくるとPLATINUMも気になるが…)

余談ですが、そのほか個人的に嬉しかった点としてCPUケーブルのピンが4+4ではなく、8ピン1つにまとめられていました。
他機種ではマザボへの接続に苦労してたので、これは地味に助かります。

【総評】
現在価格が高騰気味ですが、相場より安く買えるチャンスがあれば大変おすすめです。
新品で1万8千円くらいなら買って損はないと思います。
(もうちょっと安く買いましたが、価格はナイショです)

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

友里亜さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
5件
1件
CPUクーラー
5件
0件
マザーボード
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

PCI-e5.0のこともあって長らく長期安定だったATX電源にも動きがでてきましたが、所詮現状では次期Geforceの一部で採用される可能性が高いだけにとどまる以上電源を買い控える理由は乏しいのが現実です。無理にアップアップな容量で使うと良いメーカーのものでも突然死は起きたりしますし、いわんや言ってはいけないことですがショップ製のPCの電源では…ねぇ(遠い目)。 
850wでなんら不安は感じてはいなかったんですが、FSPさんが白い電源だしてくれないので拗ねたわたしは今回とうとうSuperflowerさんに寝返ってしまいました。せめてケーブルだけ白いアタッチメントを供給してくれればなぁ。しかしながら+150wの余裕もさることながら、白いケーブルの質感、青い給気口のセンスはちょっとアレですが取り付けてしまえば見えないところですしね。なぜか保証が日本では5年になってしまうのが難ですが、ツクモさんいわく「このモデルは最近流行りの白PC用として引き合いが激しくて、なかなか手配できないんですよね」というのを拝み倒して久しぶりにアキバに20分間だけ出現する形で調達しました。取り寄せ日数はそれなりに掛かりましたがなんにも不満はありません。FSPさんと同等以上に取り回しの良いケーブル、何よりもこれで1000w?っていう引き締まった筐体。噂には聞いていましたがHydro G PROに匹敵するかそれ以上の静音性と低ノイズ。この子は優秀です。次期規格が登場し既存電源に値崩れの気配が起き始めた中でも「2万円で全幅の信頼をおける1000w電源」としてのこの子の価値は変わることはないと思います。昨年からフラフラしてた電源ですが、まあもうこれで万が一が起きない限りで、システム全面入れ替えまでは変わらないでしょうね。本当に良い電源です。Platinumも良いんですが8千円近く値上がりするのと筐体の大きさに難があるので、Goldのこの子の価値はゆるぎません。紫蘇さんのOEMでどれにしようかなと迷うくらいなら、これかFSPのHydro G PRO買っちゃいましょ?

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラブ・アンド・ピースさん

  • レビュー投稿数:222件
  • 累計支持数:843人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
44件
キャットフード
23件
0件
掃除機
5件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

2万以上もするが、SFX電源なのに奥行きが小さかったり、共通端子が側面にびっしりあったりと妥協ない作りは素晴らしい。きしめんケーブルなのはどうかと思うが、他のそれより柔らかくつくられており、コストがかかっている。ケーブル長は長め。ほんの少しの違いでしかないが、余裕もって組み立てられるようになったのはびっくりした

こちらの電源は特殊なので、ケース映え狙う方がほとんどと思われれるが、以外の利点も多いので予算に余裕があったら候補にオススメされる。作業性の確保はその後のケーブルの置き場スペーズとトレードオフだが、何度も自作されてい方にこそ試してもらいたい電源でもある。ケーブル長くすれば作業性よくなるんでしょ。なら見栄えもよくなるから社外品で延長するわ。という方もいるかもしれないが、絶妙な長さと、もとも白いケーブルでトータルお得なのは間違いない

◆メリット◆
【奥行きが数センチ短い】大きなPCケース利用するときでも、余裕がある分、組み立てが楽になる。スペースの狭いmicroATXケース利用しているので、この数センチの余裕が、わずかながら組み立てやすさに貢献した。普通のケースなら、もっと余裕がでるのが想像できる
【柔らかいきしめんケーブル】他のきしめんケーブルに比べ、柔らかく、取り回しがしやすい
【異様なまでのこだわり】本体もケーブルもコネクタも白。コネクタも妥協せず必要最低限ではなく、流用の効くコネクタ形状が側面びっしり埋まっている。とにかく白いw

◆デメリット◆
【2万超えの定価】いくら1000W電源とはいえ20000以上するのは高い。でも唯一無二。NEXTの白ケースやマザーならよかったが、ふつーの黒色ケースなのでむしろ違和感しかない。これは環境したい
【ケーブルが長すぎでむしろ邪魔】こちらも環境次第だが、ケーブルが長いぶん、いろいろと余裕もって組み立てられるのはメリットだが、その分おさめるスペースが必要となるのでデリメットもある
【GOLD電源なので変換効率は若干劣る】数年で数千円しか違わない電気代なのでそれほど気になる方はいないかもしれないが、スペック上の妥協点になって違和感につながる。ここまでこだわるならPlatinumやTITANIUMをチャレンジしほしかった

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OverZenithさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

オーディオインターフェース
2件
0件
CPU
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量5
安定性4
静音性3
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
ファンガードのカラーが銅となっておりなかなかオシャレだと思います。

【容量】
1000Wの容量があり、RADEON6000シリーズやGeForce RTX30シリーズのハイエンド構成にも対応できます。

【安定性】
80GOLDの認定を受けており、安定した電力供給が期待できます。

【静音性】
静音動作が可能なスイッチがついており、低負荷時はファン停止状態で運用が可能です。

【コネクタ数】
十分なコネクタ数を備えています。
また、ケーブルの挿し口が全て共通となっており取り回ししやすい位置に差し込めます。

【サイズ】
奥行が130mmとなっておりATX電源としては非常にコンパクトです。
ケースに配置した際にも、ケーブルを収納するスペースが広くとれるためケーブルマネジメントがしやすいです。

【総評】
十分な容量と小型筐体である故のとりまわしの良さがあり、ケース内のスペースをより広く活用することができます。小さめのケースを使う場合に検討してみてはいかがでしょうか。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ことしらさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
タブレットPC
5件
0件
CPU
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

デスクトップPCのグラボ買換のため、本商品を購入しました。
PCケースとPCファンが白色だったのも決め手でした。
【デザイン】
・綺麗な白色です。青色も映えます。
【容量】
・rx6900xtを使用しましたが、十分かと思われます。
【安定性・静音性】
・特段気になることはありません。
【コネクタ数】
・ライトゲーマーですので、不足することはありません。
【サイズ】
・思っていたほど大きくなく、PCケースへの設置もスムーズでした。
【総評】
・付属コネクタケーブルも全て白色で素敵。
・以前使用していた電源ユニット付属ケーブルよりも柔らかく、配線もスムーズでした。
・白色パーツにこだわりがある方に、非常におすすめです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ご当地チョッパーさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
4件
0件
Nintendo Switch ソフト
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】PCケースが白い為 白い電源は合いますね。ファンのメッシュがブルーなのもかっこいいです。LEDは付いていないので光りません。

【容量】最初は850W電源を探していたくらいなので十分です。

【安定性】全く問題なしです。

【静音性】オープンフレームのケースで使ってますが、ファンの音は全然 聞こえないです。

【コネクタ数】8ピンのケーブルがマザーで2本、グラボで3本必要だったのですが余裕でした。

【サイズ】1000Wなのに以前使っていた650Wの電源より小さいって凄いです。

【総評】LEDが付いた850w電源を探し回っていたのですが気に入った商品がなく、LEDなしで探し始めた時に目に留まった商品でしたが買って良かったです。あとは 耐久性ですがSUPER FLOWERの電源は高品質なので期待してます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にゃんと宙返りさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
7件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ5

再生する

製品紹介・使用例
音量比較

 

RM650x

LEADEX V Gold PRO 1000W

 

CPU 5900x
CPUクーラー DeepCool AS500
MB MSI MAG B550M MORTAR WIFI
メモリ crucial CT2K16G4DFD832A
グラボ GV-N3070AORUS M-8GD
ケースファン Thermaltake TOUGHFAN 14x3
noctua NF-A20
ケース Thermaltake core V21
電源 Corsair RM650x →LEADEX V Gold PRO 1000W
上記にm2.SSDx2個とHDD1個の構成でOCCTの電源しばきプレイ

seasonicと並ぶド安定電源メーカーsuper flower製
OCCT1時間の電源しばきしましたが
さすがというか3.3v 5v 12v 1時間負荷かけてもどれも一瞬も割ってません
意地でも割らせないsuper flower社の拘りだと思いますが凄い
RM650xは30分しかやってませんが3.3v と12vが割ってしまってます
既定内なので問題はないですが

性能面では文句がないので静音性について
こちらの製品のエコモードは電源内部温度の上昇でファンが作動するようになってます
corsairやseasonic等のTDP○○%でファン作動というものではないので注意が必要です
電源入替のみして ケース(電源ファン)から30cmの距離で録音しました(動画1)
まずはRM650xでアイドル(ファン停止) と LEADEX V Gold PRO 1000Wエコモードオフ(常時回転)での比較してます
RM650xのアイドルが若干聞こえるくらいに音量調整した方が体感しやすいと思います
体感としてはLEADEX V Gold PROは電源ユニットに耳を近づけてようやく小さくシャー…と聞こえるくらいです
エコモードオフでも全く気にならないレベル
続いてOCCTでの高負荷時の比較
ワットチェッカー読みで460〜470wの消費電力でした
音の方は
RM650xは低音が出てる感じで LEADEX V Gold PRO 1000Wも低音が出てますが若干高音も聞こえるような…苦手な人は苦手かもしれない
動画内の高負荷時に全体的にうるさいのはケースファンの回転数を上げている事も要因だと思う
ケースファンは
アイドル時
noctua NF-A20 580rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 770rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 630rpmx2(排気)

高負荷時
noctua NF-A20 680rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 1200rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 1100rpmx2(排気)

体感としては高負荷時にRM650xとLEADEX V Gold PRO 1000Wで違いがわからない
普段床置きしたケースの左前側にいるので他のファンの音にかきけされてるのかもしれない
まぁ他にゲームなり音源があると高負荷時でも気にならないのでこの電源に変えたからといって特別うるさいなどという事はないです
巷ではsuper flowerの電源はうるさい等と聞いてたので覚悟してたが体感上corsairとたいして変わらなかった
サイズも奥行き13cmと非常に短いので組み込みやすかった

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

揚げないかつパンさん 金メダル

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:46人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
11567件
CPU
7件
4222件
デスクトップパソコン
0件
3583件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

小さいのはいいことです。

プラグイン面 高密度になってますね

背面 特になにもいうことないです、エコモードあり

   

ケーブルは柔らかいです。太い方はHCG 1000のケーブル

   

【デザイン】
電源にデザインといわれても

【容量】
1000Wが必要で1000W電源を購入したので特に問題はないです。
問題があったら問題です。

【安定性】
Ryzen9 5900X+RX 6800XTで動作させましたが、不安定ということはないです。

【静音性】
ファンが120mmファンなので前に使ってたANTEC HCG 1000 EXTREMEと比べるとややファン音がするかな?という感じだけど、500Wくらいまでしか使わなかったから、別に騒音がするということはなかった。

【コネクタ数】
EPS電源コネクタX2とグラボ用にPCI-Eコネコネクタが4本(8個口)分ついてるので特に問題はないと思います。
ペリフェラルが最近使い道があまりないので1本で自分は問題ない。
SATAも2口が2本と4口が2本あるので困ることはないと思う。

【サイズ】
一番のいい点がこれで普通の150mmの電源と比べると20mm小さいのでケースを選びにくいので、とても作業が楽です。

【総評】

下記構成でチェックをしました。
CPU:Ryzen9 5900X
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D
CPUクーラー:Fractal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
SSD:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD + WDC WDS100T2B0C(SN550)
HDD:Seagate ST2000DM001
グラボ:GIGABYTE RADEON RX6800XT GAMING OC 16GB
ケース:LianLi Alpha330
ケースファン:Noctua A12x25*1 SickleFlow 140 ARGB * 3
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME → SUPERFLOWER LEADEX V GOLD PRO 1000W

アイドル時の電力
1000 EXTREME 62-65W LEADEX V 65-68Wくらいで3Wくらい高いかな?
フルロード時の電力(OCCT 電力ベンチ時)
1000 EXTREME 560W前後 LEADEX v 550Wくらい
アイドル時はANTECがやや低く、フルロード時はSUPERFLOWERがやや低い感じで電源によって、多少の差異はあります。

電圧について
1000 EXTREME
アイドル時 12V 12.024V 5V 4.92V 3.3V 3.225V
OCCTベンチ時 12V 11.880V 5V 4.800V 3.3V 3.127V

LEADEX V
アイドル時 12V 12.168V 5V 5.010V 3.3 3.265V
OCCTベンチ時 12V 12.096V 5V 4.950V 3.3V 3.206V

どちらもベンチ時の電圧はやや下がるがLEADEX Vのほうがやや優秀だけど、まあ、どちらも規格内でした。
電圧はHWInfo64で計測。

ケーブルはHCG 1000 EXTREMEは非常にごつく取り回しが非常にしにくかったがSUPERFLOWERの電源ケールは写真のように普通のフラットで非常に取り回しがしやすいかったです。
また、HCG 1000 のケーブルのほうがごついので、電圧降下などにある程度有利かと思ったのですが、ケーブルによる効果などは判断できませんでした。
HCG 1000にほうはkぇーブルにキャパシタが入ってるケーブルもあるのですが、今回のテストでは効果はわかりませんでした。
※ オシロのような計測機器で波形を見たのならともかく、このテストではそれはわかりませんね。
まあ、でも、取り回しはしやすいフレキシブルケーブルのほうが安定性は同じならうれしいとは思います。

総じて、小さいのでケーブルの取り回しが楽で電圧も安定してるので、やっぱりSUPERFLOWERの電源はいいかな?とは思いました。
EVGAが電源のOEMメーカーにしている程度にはちゃんと高品質な電源だなとは思います。

比較製品
ANTEC > HCG1000 EXTREME
レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]
SUPER FLOWER

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]

最安価格(税込):¥27,480発売日:2021年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意