LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]
LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]SUPER FLOWER
最安価格(税込):¥20,000
(前週比:+200円↑)
発売日:2021年 4月20日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.27 | 9位 |
容量![]() ![]() |
5.00 | 4.56 | 3位 |
安定性![]() ![]() |
4.88 | 4.45 | 11位 |
静音性![]() ![]() |
4.66 | 4.40 | 14位 |
コネクタ数![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 19:34 [1561735-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
PCI-e5.0のこともあって長らく長期安定だったATX電源にも動きがでてきましたが、所詮現状では次期Geforceの一部で採用される可能性が高いだけにとどまる以上電源を買い控える理由は乏しいのが現実です。無理にアップアップな容量で使うと良いメーカーのものでも突然死は起きたりしますし、いわんや言ってはいけないことですがショップ製のPCの電源では…ねぇ(遠い目)。
850wでなんら不安は感じてはいなかったんですが、FSPさんが白い電源だしてくれないので拗ねたわたしは今回とうとうSuperflowerさんに寝返ってしまいました。せめてケーブルだけ白いアタッチメントを供給してくれればなぁ。しかしながら+150wの余裕もさることながら、白いケーブルの質感、青い給気口のセンスはちょっとアレですが取り付けてしまえば見えないところですしね。なぜか保証が日本では5年になってしまうのが難ですが、ツクモさんいわく「このモデルは最近流行りの白PC用として引き合いが激しくて、なかなか手配できないんですよね」というのを拝み倒して久しぶりにアキバに20分間だけ出現する形で調達しました。取り寄せ日数はそれなりに掛かりましたがなんにも不満はありません。FSPさんと同等以上に取り回しの良いケーブル、何よりもこれで1000w?っていう引き締まった筐体。噂には聞いていましたがHydro G PROに匹敵するかそれ以上の静音性と低ノイズ。この子は優秀です。次期規格が登場し既存電源に値崩れの気配が起き始めた中でも「2万円で全幅の信頼をおける1000w電源」としてのこの子の価値は変わることはないと思います。昨年からフラフラしてた電源ですが、まあもうこれで万が一が起きない限りで、システム全面入れ替えまでは変わらないでしょうね。本当に良い電源です。Platinumも良いんですが8千円近く値上がりするのと筐体の大きさに難があるので、Goldのこの子の価値はゆるぎません。紫蘇さんのOEMでどれにしようかなと迷うくらいなら、これかFSPのHydro G PRO買っちゃいましょ?
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 14:18 [1563450-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
2万以上もするが、SFX電源なのに奥行きが小さかったり、共通端子が側面にびっしりあったりと妥協ない作りは素晴らしい。きしめんケーブルなのはどうかと思うが、他のそれより柔らかくつくられており、コストがかかっている。ケーブル長は長め。ほんの少しの違いでしかないが、余裕もって組み立てられるようになったのはびっくりした
こちらの電源は特殊なので、ケース映え狙う方がほとんどと思われれるが、以外の利点も多いので予算に余裕があったら候補にオススメされる。作業性の確保はその後のケーブルの置き場スペーズとトレードオフだが、何度も自作されてい方にこそ試してもらいたい電源でもある。ケーブル長くすれば作業性よくなるんでしょ。なら見栄えもよくなるから社外品で延長するわ。という方もいるかもしれないが、絶妙な長さと、もとも白いケーブルでトータルお得なのは間違いない
◆メリット◆
【奥行きが数センチ短い】大きなPCケース利用するときでも、余裕がある分、組み立てが楽になる。スペースの狭いmicroATXケース利用しているので、この数センチの余裕が、わずかながら組み立てやすさに貢献した。普通のケースなら、もっと余裕がでるのが想像できる
【柔らかいきしめんケーブル】他のきしめんケーブルに比べ、柔らかく、取り回しがしやすい
【異様なまでのこだわり】本体もケーブルもコネクタも白。コネクタも妥協せず必要最低限ではなく、流用の効くコネクタ形状が側面びっしり埋まっている。とにかく白いw
◆デメリット◆
【2万超えの定価】いくら1000W電源とはいえ20000以上するのは高い。でも唯一無二。NEXTの白ケースやマザーならよかったが、ふつーの黒色ケースなのでむしろ違和感しかない。これは環境したい
【ケーブルが長すぎでむしろ邪魔】こちらも環境次第だが、ケーブルが長いぶん、いろいろと余裕もって組み立てられるのはメリットだが、その分おさめるスペースが必要となるのでデリメットもある
【GOLD電源なので変換効率は若干劣る】数年で数千円しか違わない電気代なのでそれほど気になる方はいないかもしれないが、スペック上の妥協点になって違和感につながる。ここまでこだわるならPlatinumやTITANIUMをチャレンジしほしかった
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 23:43 [1509325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】PCケースが白い為 白い電源は合いますね。ファンのメッシュがブルーなのもかっこいいです。LEDは付いていないので光りません。
【容量】最初は850W電源を探していたくらいなので十分です。
【安定性】全く問題なしです。
【静音性】オープンフレームのケースで使ってますが、ファンの音は全然 聞こえないです。
【コネクタ数】8ピンのケーブルがマザーで2本、グラボで3本必要だったのですが余裕でした。
【サイズ】1000Wなのに以前使っていた650Wの電源より小さいって凄いです。
【総評】LEDが付いた850w電源を探し回っていたのですが気に入った商品がなく、LEDなしで探し始めた時に目に留まった商品でしたが買って良かったです。あとは 耐久性ですがSUPER FLOWERの電源は高品質なので期待してます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月7日 07:11 [1492529-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
RM650x |
LEADEX V Gold PRO 1000W |
CPU 5900x
CPUクーラー DeepCool AS500
MB MSI MAG B550M MORTAR WIFI
メモリ crucial CT2K16G4DFD832A
グラボ GV-N3070AORUS M-8GD
ケースファン Thermaltake TOUGHFAN 14x3
noctua NF-A20
ケース Thermaltake core V21
電源 Corsair RM650x →LEADEX V Gold PRO 1000W
上記にm2.SSDx2個とHDD1個の構成でOCCTの電源しばきプレイ
seasonicと並ぶド安定電源メーカーsuper flower製
OCCT1時間の電源しばきしましたが
さすがというか3.3v 5v 12v 1時間負荷かけてもどれも一瞬も割ってません
意地でも割らせないsuper flower社の拘りだと思いますが凄い
RM650xは30分しかやってませんが3.3v と12vが割ってしまってます
既定内なので問題はないですが
性能面では文句がないので静音性について
こちらの製品のエコモードは電源内部温度の上昇でファンが作動するようになってます
corsairやseasonic等のTDP○○%でファン作動というものではないので注意が必要です
電源入替のみして ケース(電源ファン)から30cmの距離で録音しました(動画1)
まずはRM650xでアイドル(ファン停止) と LEADEX V Gold PRO 1000Wエコモードオフ(常時回転)での比較してます
RM650xのアイドルが若干聞こえるくらいに音量調整した方が体感しやすいと思います
体感としてはLEADEX V Gold PROは電源ユニットに耳を近づけてようやく小さくシャー…と聞こえるくらいです
エコモードオフでも全く気にならないレベル
続いてOCCTでの高負荷時の比較
ワットチェッカー読みで460〜470wの消費電力でした
音の方は
RM650xは低音が出てる感じで LEADEX V Gold PRO 1000Wも低音が出てますが若干高音も聞こえるような…苦手な人は苦手かもしれない
動画内の高負荷時に全体的にうるさいのはケースファンの回転数を上げている事も要因だと思う
ケースファンは
アイドル時
noctua NF-A20 580rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 770rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 630rpmx2(排気)
高負荷時
noctua NF-A20 680rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 1200rpm(吸気)
Thermaltake TOUGHFAN 14 1100rpmx2(排気)
体感としては高負荷時にRM650xとLEADEX V Gold PRO 1000Wで違いがわからない
普段床置きしたケースの左前側にいるので他のファンの音にかきけされてるのかもしれない
まぁ他にゲームなり音源があると高負荷時でも気にならないのでこの電源に変えたからといって特別うるさいなどという事はないです
巷ではsuper flowerの電源はうるさい等と聞いてたので覚悟してたが体感上corsairとたいして変わらなかった
サイズも奥行き13cmと非常に短いので組み込みやすかった
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001351642.jpg)
LEADEX V Gold PRO 1000W SF-1000F14TG v2.0 [ブラック]
最安価格(税込):¥20,000発売日:2021年 4月20日 価格.comの安さの理由は?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
