Core i3 10105 BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。

よく投稿するカテゴリ
2023年6月5日 17:06 [1722838-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
この価格で4C8Tですので、過去のi7達が泣いてしまっています。
【安定性】
キチンと冷却していれば、熱暴走知らずだと思います。
【省電力性】
省電力CPUではないのでここは普通。とはいえi5以上のCPUに比べれば
十分省電力と思います。
【互換性】
10世代/11世代のCPUは共通なので基本問題なし。
【総評】
10世代のiシリーズの廉価版ですが、廉価版ではあるがそれでも4C8Tという
従来のi7が持っていた優位性をたちどころに奪ってしまった性能です。
事実適切なグラボを併用すればDQベンチでもFullHDで万を余裕でたたき出せる
レベルなので、i3だから…とイメージを持ってしまうのはすごく勿体ない。
FPSや3DゲーをゴリゴリプレイしないならこのCPUで十分事が足りてしまうし
何と言っても2万切って4Cが手に入るわけなのでINTELの第七世代以下からの
更新を考えるなら間違いなくお勧め。
ちなみにこの世代からi5以上が露骨に高くなるので、i3で効かないということなら
出費高めなのでそこは注意ですね。
なおWin11は勿論対応しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月8日 17:51 [1643354-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
Windows11upgrade後 ブルースクリーンが頻発したので
Windows10に戻したが
H2update直後にWindows11再インストールし現在まで
何の問題もなく半年以上動作している。
付属のクーラーは煩いので未使用。
こちらのシステム問題ではなかったようです。
ゲーム機ではないので使用上処理にもたつくことも無くCore i3 10105で十分です。
usb3.0とかtypeCポートが高速で便利これ以上の性能は不要かと。
初代Core i7と5世代i5も稼働中ですが
比べ物にならないくらいcpu onboardGraphicsとも快適です。
特に初代と第五世代でAmazonPrimeチラつきが激しく 特にメニューなど見るに堪えませんが
低スペックグラボ730?くらい(10kするたしかちょっと前2k位だった気がするが・・・)
だとチラつき収まらないですが
Core i3 10105 gpu高性能になりました、チラつきカクカク一切ありません。
グラボ高騰なので内蔵選択し正解でした。
購入は2021年秋ころから安い部材集め使用開始が2022年2月です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 21:59 [1638598-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】第四世代i5からのリプレイスに使ったのですが、さすがに世代が上がってる分、i3でも非常に速いと思います。
【安定性】
事務系用途とオフィス、ネットなどの用途ですが、全く安定して使えております。
【省電力性】
通常のデスクトップでの自作に使いましたが、消費電力は低いですね。電源400wも要らないかもですが、一応500wのを使ってます。
【互換性】
特に問題ありません。
【総評】
動画編集や重いゲームをしなければ、これで充分以上ではないでしょうか。
値段も2万円を下回ってますし、コスパもいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 11:53 [1604218-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月30日 08:34 [1586328-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
Officeソフト利用、webブラウジング、動画視聴、写真管理、簡単な写真補正に利用しているレビューです
主に↑↑↑の利用方法としてのコメントになります
【処理速度】
十分早いです。快適に利用しています。通常はCore i3 なのかCore i5なのかもわからないと思います
Windowsアップデートも気になるスピードではありません
【安定性】
全く問題ありません。安定して動作しています
【省電力性】
良いと思います。元々の電力消費が小さいため発熱も少なく、付属CPUクーラーでも問題なく冷やせています。ファンの音も気になるレベルまで高回転になることはありません
【互換性】 AMDのB450と比べると低いえるレベルですがそれなりに選択肢はあります
【総評】
足るを知るCPU
11世代CPU が発売された時に10世代のまま発売されたCore i3 CPU。
更に12世代CPUが発売されて時間も経ち、最新のi3 12100も発売されています。
2世代前のCore i3となり、一般的に魅力に欠けると思いますが、Officeソフト利用、webブラウジング、動画視聴、写真管理、簡単な写真補正などなど大多数の方が利用される内容の処理であれば2022年現在でも十分ストレスなく利用できます。
このCPUにSSDのストレージ、16GBのメモリだけ準備すればしばらくは困る事なく実用的な道具として利用できると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 11:48 [1563422-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
普段使いマシンに使用しました。
ホントは省電力モデルが欲しかったんですが全然出回っていなく・・・
【処理速度】
必要十分ですね。
このマシンではゲーム等もしないですし、静かに動いてくれれば文句なし。
使い方としてはi3さえ要らない位なので全く問題ないです。
4コア/8スレッド最大4.4Ghzなんてちょっと前のi7レベルですし、贅沢そのものです・・・!
【安定性】
特に問題ないです。
【省電力性】
無印型番なのでTDP 65Wですが、90W ACアダプタ電源で十分動作可能です。
【互換性】
LGA1200のマザーボードであれば動くのでそこだけ間違えなければ問題ないでしょう。
【総評】
普段使いであれば本当に十分なCPUです。
グラボを追加するのであれば3,000円ほど安い10105Fを使った方がコストパフォーマンスが良いので、このCPUはグラボ無しが前提となります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 15:03 [1558168-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】Core-i7 4970Kより速いってさすがに世代を感じました。これで1万円台前半なら十分です。
【安定性】リテールクーラーで熱暴走もなく超安定。
【省電力性】測定できないのでよくわかりませんが、今時なんでしょう。
【互換性】LGA1200は2世代しか運用できないので、Intelの設計には疑問。
【総評】Core-i5 11400の初期不良検証用に購入したものの、使ってみたらこれで十分じゃん!くらいお気に入りになりました。10世代と11世代の差なんて使ってみてほとんど感じないと思いますので、安価PCを作るならおすすめな石かと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 08:36 [1555866-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
出来るだけ安価で組みたかったので、敢えて旧世代で組んだ(後は例の反り問題も一因)。
【処理速度】
まぁ想定内。前使っていた四世代i5と比べても突出した差はなかった。まぁi3でこれなら上々だろう。
【安定性】
特に不安定要素はない。普通。
【省電力性】
まぁi3なので妥当。発熱もリテールクーラーで十分。
【互換性】
特にマザボとの相性問題は無い。けれど今後敢えて旧世代にこだわる理由は薄くなると思う。つなぎとしてマザボ諸共割り切るか、安くなったi7辺りを載せるくらいか。
【総評】
つなぎとしてなら十分だと思いました。現時点で十二世代関連の製品も安くなっているので、不安要素が無くれば性能的にも切り替えた方が良いのかもしれません。まぁ今の所は満足しているので、ゆっくり様子見したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 18:08 [1550974-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 14:06 [1527760-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
マザボはASUS PRIME B560M-Kと、こちらのCPUで、グラボなしで、4Kディスプレイ用のリビングパソコンを組みました。
レビュー動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NKVM5xjwUVI&list=PL04ADkJRWr4VUORejMZlD2CYqgkk-JYM2&index=19
【処理速度】
4K再生用途ならPentium G5400で十分で、4スレッドから8スレッドになり、オーバースペックではありますが、処理速度に余裕があり、十分な処理速度だと思います。
【安定性】
安定動作しています。
【省電力性】
アイドル時:35W、高負荷時:116Wで、省電力性能はこのクラスでは省電力だと思います。
【互換性】
マザボはASUS PRIME B560M-Kですが、普通に動作します。
【総評】
低価格なCPUなのに、10世代にもなると、Core i3で8スレッドも使えて、処理速度は、一昔のCore i7と同等な性能です!
高負荷な動画編集とかしないなら、このCPUで十分です。
大変、満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 17:22 [1491696-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DeskMini H470で運用です。
【処理速度】
通常使用では全く問題ありません。数年前のi7より性能が上なのは、感慨深いです。
【安定性】
OCモデルではなく、4コアなので安定しています。
【省電力性】
前モデルの10100より良くなっているそうで、リテールファンでも問題なく運用はできます。
【互換性】
対応マザーは多い。
【総評】
このクラスの価格のCPUではインテル一択ですね。
非常にコスパはよく、性能も4コア8スレッドあればたいていの処理は問題ありません。
また映像出力できますので、ゲームをやらない場合は余計なお金がかかりません。
CPUとしては第10世代のままですが、10105のほうが低消費電力だそうなので、今買うならおすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月1日 17:52 [1476507-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
二世代のPCだと重くなってきたので
10世代でいいかな
11世代はちと高いし
この価格で4コア8スレは十分と思う
一応はグラフィック機能も有るので
しかも高Hz
コスパ重視ですw
ゲームはしないからグラボなし
いずれはマルチカード付ける予定です
インターネットと仕事にDATA処理出来れば
このスペックなら快適だと思います。
最近ではブラウザーが重くなってきたので
思い切って買い替えになりました。
仕様は
M/B: ASUS TUF GAMING B560M-PLUS
CPU: Core i3 10105 BOX
CPUクーラー:Hyper 212 EVO V2 RR-2V2E-18PK-R1
MEM: F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
SSD:970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
HDD: DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
DVD: GH24NSD1 BL BLH(外付けに改)
電源:SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
Case: 301 IW-CF07B [Black]
Casefan:艶風 TUYA-KAZE12-BL [青]
CRT: ASUS HDMI 23インチ
OS: Windows10 64bit Ver21H1
暫く稼働して慣れてきたすら
廻してみたwww
ほら化物のコアには勝てませんが
なかなかの値やでw
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
