2021年 3月17日 登録
Core i3 10105 BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
価格帯:¥16,980〜¥29,800 (6店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2022年11月8日 17:51 [1643354-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
十分な性能
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
Windows11upgrade後 ブルースクリーンが頻発したので
Windows10に戻したが
H2update直後にWindows11再インストールし現在まで
何の問題もなく半年以上動作している。
付属のクーラーは煩いので未使用。
こちらのシステム問題ではなかったようです。
ゲーム機ではないので使用上処理にもたつくことも無くCore i3 10105で十分です。
usb3.0とかtypeCポートが高速で便利これ以上の性能は不要かと。
初代Core i7と5世代i5も稼働中ですが
比べ物にならないくらいcpu onboardGraphicsとも快適です。
特に初代と第五世代でAmazonPrimeチラつきが激しく 特にメニューなど見るに堪えませんが
低スペックグラボ730?くらい(10kするたしかちょっと前2k位だった気がするが・・・)
だとチラつき収まらないですが
Core i3 10105 gpu高性能になりました、チラつきカクカク一切ありません。
グラボ高騰なので内蔵選択し正解でした。
購入は2021年秋ころから安い部材集め使用開始が2022年2月です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「Core i3 10105 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月8日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月30日 08:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月4日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 08:36 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
