Core i5 11400 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。


よく投稿するカテゴリ
2024年2月18日 14:34 [1814029-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
一般的な使用では全く不満がありません。
Officeやネットでもたつくことも皆無です。
試しに動画編集とエンコードをおこなってみましたが、多少の待ち時間はあるものの、イラつくようなこともありませんでした。
もちろん最新のCPU+グラボには到底かないませんが、
【安定性】
かなりの時間使用しましたが、トラブルはまったくありませんでした。
むしろOSに起因する不具合のほうが遥かに気になります。
【省電力性】
発売当初は10世代と比べて散々に言われていましたが、処理に対して電力や発熱は優秀だと思います。
どうしてもリテールクーラーがチープで若干耳ざわりなので、タワー形などに交換したほうが良いでしょう。
【互換性】
対応チップセットは10世代のものが使用できるので、用途にあわせて選べます。
K無しですので、オーバークロックは出来ませんが、一部のチップセットでRAMの速度が調整可能です。
一つ注意しなければならないのは、マザーボードのBIOSバージョンによっては認識すら出来ない点です。
【総評】
最近は諸事情により、PCパーツが高騰していますので、中古品で安価に自作したいユーザーもいらっしゃると思います。
そういった方々にはコスパがとても良い時期の製品と思います。
このモデルから4K60HzのHDMI出力に対応していますので、大型テレビで使用できるのも魅力の一つになるかと思います。
快適度を上げるため、32GB以上のメモリーで使用することをオススメします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 20:30 [1810006-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 2 |
1年半使った感想です
【処理速度】
Haswelli5からの乗り換えなので満足
やはり6コアは必要
【省電力性】
低電圧化しないともりもり電気食います
特にアンコアが10W以上使ってるのはいただけない
電圧Auto時1.23vくらいだったのが1.14vまで下げれました
OCCTで125w使っていたのが113wまで減りました
【互換性】
ソケットころころ変えるのやめてほしい
PCIe4.0対応したのは賢明な判断
【総評】
タイトル通り
10nmで作っていたら名作CPUだったと思う
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月18日 11:54 [1646867-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 2 |
Z590マザーが値下がって手に入れたついで、今更ながら購入しました。
13世代も発表され完全にモデル末期ですが、円安とAMD後退により値下がりしなかった印象です。もう少し安ければ嬉しかったのですが。
もともと繋ぎのための試作品のような世代でしたので、もとより弾数もないのか11世代は品薄、もしくは不適切価格。選べるほどではありません。
適正価格かつ新品で手に入れられるのは11400もしくは11400fでした。
さてこの11世代アーキテクチャ、不完全なプロトタイプ感…そそられる出来ですが、いかに。
安定性、良好。
流石に最新BIOSが成熟したのか、あるいはもともとのマザー側の制御がうまいのかわかりませんが、実際の電力効率は爆熱電力爆食いとは違い、電力制限を取っ払っても90W未満(最大87w)でR23マルチスコアは9960、クロックは全コア4.2GHz張り付きですのでどうやらフルパワーは出ているようです。
今になってこの辺の検証は誰も上げていなかったので、意外な誤算でした。
無制限では消費電力180w超え、付属クーラーでは一瞬でスロットリングと聞いていたので、余らせていた簡易水冷まで取り付けましたがどれだけ回しても40度未満、ロケットのようにぶっ飛んだ暴れ馬を期待していただけに良い意味で残念…期待外れでしたね。なんだ大人しすぎる!
使ってみた感じ、悪評だらけの14nmプロセスを使った石にしては良い出来かと思います。シングルスレッド性能も後継の怪物12世代に比べると劣りますが、旧世代よりは凌ぐためキビキビ動いて見えます。
色々と無理をしていないぶん11世代の中ではi5が最も満足感を得られるなと思いました。
自分は半ば記念品として手にしましたが、いま新規に組むなら正直おすすめはしません。5600X・5600・12400Fなどの完全上位互換が同価格以下でぞろぞろいますので。
intel派だけど例の反り問題に敏感な人とか…何れにせよ特殊な理由がないと選ぶに至りませんね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 11:59 [1625720-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
【処理速度】
速いです。
前に使っていた古いCore2Quadとの比較になりますが何倍にも速くなりました。
PL無効化で稼働させています。
【安定性】
特に不安定になるようなこともなく安定しています。
【省電力性】
PL無効化すると多少消費電力、発熱は増えますが、驚くほど高いというほどでもないかと思います。
ただ、高負荷時に100℃に達するのでリテールクーラーは変えました。
【互換性】
このCPU固有の問題でもないのですがIntelは対応ソケットをコロコロ変えてくるので高い評価はしづらいですね。
【総評】
今現在のIntelCPUでは12世代シリーズが主流となってるかと思いますがこの11世代CPUも総合的には優れたCPUと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月4日 14:54 [1558166-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 3 |
【処理速度】CINEBENCH(R23)でマルチ9589pts、シングル1312ptsです。Core i7 4790Kから11世代なので処理速度には大満足です。
【安定性】リテールクーラーで熱暴走します。(笑) まさか今時熱暴走を味わうとは思いませんでした。これからこの石で組む人も少ないと思いますが社外クーラー必須ですよ!
【省電力性】熱暴走するくらいなんだからそんなに省電力CPUでもないでしょうね。もっとも低負荷時は静かなもんですから今時の省電力なのかもしれませんが。
【互換性】LGA1200はもう終わりのようですので2世代しか使えないので互換性は低いと思います。
【総評】お正月福袋自作セットに入ってた石で、特にこだわりがあって選んだわけではありません。まぁ最近の石なら4790より速いだろうという軽い気持ちで作ってみました。前回はRyzen 5 2600で作ったのでインテルも少しは安くなったかな?って感じです。
ゲームはしないので内臓GPUで十分。たまに個人趣味の範疇の動画編集をするのでハードウェアエンコが速くなったのが良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 11:35 [1531300-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 無評価 |
【処理速度】定番のアプリで測定することに意味を感じていませんので、数値は出せませんが、動画の作成編集等でそれほど不満を感じていません。
【安定性】フリーズなし、ブルスクなし、安定していると思います。
【省電力性】比較するものが、Core i9のK付き歯科ありませんので、多分省エネだろうと思います。
【互換性】なんと互換性なのか意味不明ですので、無回答。
【総評】Ryzenと勝負出来るCPUでしょうかね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 18:08 [1518996-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 22:16 [1509917-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
3450s(4C4T)からの乗り換えです。10年前のCPUでしたが、ちょっとしたゲームと簡単なブラウジング&文書作成程度なのでそこまでストレスなかったのですが、ソフトウェアの起動にワンテンポ待ちが入ることが多くなり、気になりだしてしまったので買い替えを決断しました。
AlderLakeの発表も気になっていたのですが、久しぶりに店舗に行ってみたら衝動買いしてしましました。
【処理速度】
引っ掛かりはほとんどなくなり、ストレスフリーになりました。
CINEBENCH R23で10,212pts(Multi)と自分の使い方には正直オーバースペックです。
【安定性】
GIGABYTEのB560M DS3Hを使用し、付属アプリでCPUの設定をecoモードにしたら、CINEBENCHが完走しなくなってしまいました。
【省電力性】
あわせたMBのせっていでPL1が125wに設定されているようです。
アイドル時でCPU Package Powerが約15w前後、CINEBENCHで100w前後となりました。
【総評】
そこそこのスペックを、お値打ちな値段で入手できたので満足です。
3450sで10年しのいだので、これも10年ぐらい使うのかな?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月14日 09:58 [1506263-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
core i7 -4790からのマザーボード、メモリの買い換えです。
【処理速度】
ベンチマーク上core i5であるにもかかわらず、昔のcore i7の1.5倍ということなので価格から言えば満足です。
【安定性】
安定していると思います。windows11では、たまに1分ほどフリーズ状態になりますが、たぶんOSとマザーの問題でしょう。
【省電力性】
ここら辺はあまり変わってないかな、私の環境では電力計50w〜70wです。グラフィックボードがGTX 1070付けてるせいかもしれません。
【互換性】
古いマザーボードではBIOSのアップデートが必要になるかも知れません。
普通は買う時に調べるよね。
【総評】
リテールクーラーはちょっと、うるさいです。5世代以上も前の物と比べても音が小さくなっていないのでは無いでしょうか? 別製品を前のマザーから取り外して使っています。
VGAを別途取り付けないのであれば、この製品より1万円くらい高い11600Kを買っていたかも。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
