Core i5 11400 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。


レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 07:19 [1666295-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
4世代 i7からの変更です。
ビジネスソフト、ネット、時に動画編集する分には、4世代のi7で事足りていましたが、Win11導入するために導入しました。(後日、ハードウェア非摘応でもインストール可能な裏技が判明したので、必ずしも導入する必要はなかったようですが・・・)
i7からの変更なので、i7にすべきか迷いました。しかし、現状のCPUの性能、自分のPC使用用途を考慮するとi3でも十分な気がしましたので、中を取ってi5にしました。(価格の問題もありました)
全く問題なく使用できています。
当初、動画処理で無理な負荷をかけた際に、熱暴走のような現象が生じましたが、普段使いならば余裕をもって稼働できています。
ハイエンドのゲーム機以外には、i5で十分な時代になったようです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 18:08 [1518996-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 11:38 [1513922-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
第11世代CPUベースのPCが必要になりくみたてました
試したいことがあり前段としてCeleron G5905 BOXを使い新規にPCを組み立てPC全体の機能を確認
その後Core i5 11400 BOXに交換しました
本論でありませんがCeleron G5905 BOXは用途次第で有能なCPUと思います
(構成概略)
CPU Core i5 11400 BOX
メモリ 8GB×2(DDR4 SDRAM PC4-25600(DDR4-3200))
起動ドライブ HDD 2TB
マザーボード ASUS ATXマザー INTELZ590 LGA1200
電源 ATX電源 750W
グラフィックカード なし
【処理速度】
あいにくベンチマークテストの知識がなく説明できる数値データはありません
OSインストールの過程でもたつきはなかった
Windows Update等ヘビーな処理にも円滑に動作
動画のエンコードなど重い作業はせずこの分野での速度についてコメントできません
【安定性】
定格使用しており安定に動作している
【省電力性】
フリーソフトでCPU温度を日常観察しています
発熱は少なく省電力性有りです
純正のCPUクーラーで十分排熱できファン動作音の問題も感じません
【互換性】
組み立て時点(2021年)で対応するマザボードは各社から多種販売され、互換性に問題はありません
【総評】
OSインストールから実使用の過程でとくに問題はなく安定に動いています
CPU内蔵グラフィック(Intel UHD Graphics 730)を利用しています
私の用途で総合的に十分な性能がありたいへん満足しています(Web閲覧、資料作成、音楽鑑賞など)
定格使用で低発熱、静音のPCを求める方には適した製品かもしれません
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 07:30 [1441705-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Core i5-11400のCPU-Z |
CINEBENCH R15 |
CINEBENCH R23 |
![]() |
![]() |
![]() |
CPU MARK |
Geekbench5 |
PL1=125W PL2=181W |
Rocket Lakeの8コア16スレッドモデルの速攻レビュー&動画が非常に期待外れの内容が多く、正にインテル焦っテルというのが明白になりインテル信者の私には残念で仕方ありません。
14nmプロセスですから予想はしていましたが、PowerLimit無制限で性能アップ、当然CPUが高温になるという負の連鎖でCore i9-11900KやCore i7-11700Kなど前世代のCore i9-10900Kから買い替える気になりませんでした。
そんな中Rocket Lakeで唯一コストパフォーマンスを考慮してAMDに対抗できるのが今回のCore i5-11400でないかと思われます。グラフィックカードがある方はCore i5-11400Fでもいいですが、検証やパーツ組み換えで頻繁にパーツを取り外しする方は内蔵グラフィックがあるCore i5-11400が助かるかもしれません。
★サブ機のPC構成
【M/B】TUF GAMING H470-PRO
【CPU】Core i5-11400
【GPU】GF-GTX1650D6-E4GB/DF2
【RAM】CMK16GX4M2A2666C16
【クーラー】CORSAIR H100i
【M.2】WDS500G2B0C
【M.2】SSD-GC256M2
【HDD】ST1000DM003
【PSU】CORSAIR RM650x
【CASE】P280-MW Window
★処理速度
CINEBENCH R15 / 1624cb 最大温度56℃
CINEBENCH R23 / マルチ10238pts シングル1386pts 最大温度64℃
XTU Benchmark / 2547Marks
今までのCore i3-10100がCINEBENCH R15が897cbでしたからほとんどストレスを感じることがなくなりました。
ASUS Porfomance Enhancement無効にして定格でCINEBENCH R23を走らせると
CINEBENCH R23 / マルチ8006pts 最大温度62℃
CPU温度や消費電力は低下しますがベンチマークスコアは20%低下します。Core i5-11400の性能を最大限に引き出すにはASUS Porfomance Enhancementは有効が良さそうです。このことからPower Limit解除で化けるCPUと言えそうです。
★安定性
ASUS Porfomance Enhancementを有効にすると当然消費電力は上がりますが、Power Limitを変更することでパフォーマンスを上げるという機能で、パフォーマンス重視の方は是非試してください。
PL1=65W → 125W
PL2=154W → 181W
★省電力性
CINEBENCH R23でCpu Package Powerが117Wとそれなりの消費電力になります。ASUS Porfomance Enhancementを無効で定格で使用したら更に20W前後は下がりますし省電力性はあるかと思われます。
★互換性
Z590・H570・B560マザーボードとの使用であれば、PCI Express 4.0 NVMe M.2 SSDやグラフィックカードを有効活用できますが、Z490・H470では互換性がないメーカーが大半です。電源設計を強化する必要があるRocket Lakeですから、マザーボードはフェーズ数が多くなりそれに伴う価格の高騰があり余計に不人気になりそうなのが残念です。
★改善点
お馴染みのインテルリテールクーラーが一新されています。ヒートシンクやファンがブラックに変わっただけですが、冷却性能は変わらずと言えそうです。基本リテールクーラーは使いませんので温度比較はしていませんが、私のようにASUS Porfomance Enhancementを有効で使う方は、240mmラジエタータイプの水冷一体型クーラーか高性能の空冷CPUクーラーを使用した方が無難と思います。
★総評
Rocket LakeならこのCPUを選べば満足度は高いと思われます。個人的にはサブ機のCPUとしてチョイスしましたが、使用するグラフィックカードによってはメインで使ってもストレスフリーで使えそうです。
CPUコアアーキテクチャーの刷新により、1クロック当たりの命令処理効率であるIPCは最大19%向上しているということもあり、前世代のCore i5-10400から移行されても4.3GHzから4.4GHzに向上していますのでベンチマーク等の数値の向上、ゲームでのフレームレートの向上は期待できそうです。
14nmプロセス最後のRocket Lakeですが、これを選んでおけば間違いないかと思いますよ!
★紹介ブロブ
http://umizaru.fc2.net/blog-entry-233.html
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
