Core i5 11400 BOX レビュー・評価

2021年 3月30日 発売

Core i5 11400 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.6GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル UHD Graphics 730」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥23,879

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥23,879

BESTDO!

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,879¥33,900 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥24,080 〜 ¥24,080 (全国67店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i5 11400/(Rocket Lake) 世代:第11世代 Core iシリーズ クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i5 11400 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXの店頭購入
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOXインテル

最安価格(税込):¥23,879 (前週比:-1円↓) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i5 11400 BOXの価格比較
  • Core i5 11400 BOXの店頭購入
  • Core i5 11400 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 11400 BOXのレビュー
  • Core i5 11400 BOXのクチコミ
  • Core i5 11400 BOXの画像・動画
  • Core i5 11400 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 11400 BOXのオークション

Core i5 11400 BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.71
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:31人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.67 4.56 33位
安定性 安定して動作するか 4.64 4.73 47位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.03 4.25 38位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.13 4.40 30位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 11400 BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ヨックン49さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性3

初めてのPC自作で購入しました。
初心者の私には、十分な使用感です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

無名のセツさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
ペンタブレット
2件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性2

Z590マザーが値下がって手に入れたついで、今更ながら購入しました。
13世代も発表され完全にモデル末期ですが、円安とAMD後退により値下がりしなかった印象です。もう少し安ければ嬉しかったのですが。

もともと繋ぎのための試作品のような世代でしたので、もとより弾数もないのか11世代は品薄、もしくは不適切価格。選べるほどではありません。
適正価格かつ新品で手に入れられるのは11400もしくは11400fでした。

さてこの11世代アーキテクチャ、不完全なプロトタイプ感…そそられる出来ですが、いかに。

安定性、良好。
流石に最新BIOSが成熟したのか、あるいはもともとのマザー側の制御がうまいのかわかりませんが、実際の電力効率は爆熱電力爆食いとは違い、電力制限を取っ払っても90W未満(最大87w)でR23マルチスコアは9960、クロックは全コア4.2GHz張り付きですのでどうやらフルパワーは出ているようです。
今になってこの辺の検証は誰も上げていなかったので、意外な誤算でした。

無制限では消費電力180w超え、付属クーラーでは一瞬でスロットリングと聞いていたので、余らせていた簡易水冷まで取り付けましたがどれだけ回しても40度未満、ロケットのようにぶっ飛んだ暴れ馬を期待していただけに良い意味で残念…期待外れでしたね。なんだ大人しすぎる!

使ってみた感じ、悪評だらけの14nmプロセスを使った石にしては良い出来かと思います。シングルスレッド性能も後継の怪物12世代に比べると劣りますが、旧世代よりは凌ぐためキビキビ動いて見えます。
色々と無理をしていないぶん11世代の中ではi5が最も満足感を得られるなと思いました。

自分は半ば記念品として手にしましたが、いま新規に組むなら正直おすすめはしません。5600X・5600・12400Fなどの完全上位互換が同価格以下でぞろぞろいますので。
intel派だけど例の反り問題に敏感な人とか…何れにせよ特殊な理由がないと選ぶに至りませんね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まいくおじさんさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

その他ネットワーク機器
1件
18件
デジタルカメラ
2件
7件
PC用テレビチューナー
0件
9件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

5年ぶりくらいの自作でしたが,確実に安定して動くことが前提だったのでINTELに決め12世代13世代もあるけれど,メモリーの汎用性,価格を考え11世代に決定
そうなると i5-11400一択でした。
最近はグラボの高騰が続いているため,当面は内臓VGAで行きますが,画像処理などしないので当面はこのままでもいいかとも思っています。
比べてはいけませんが,以前のCPUが第6世代 i5-6500でしたので,感動しながら毎日使っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:554人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
19件
26件
CPU
23件
14件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性4

CINEBENCH R15 以前使っていたi3-6100の4倍値…(遠い目

HD730はHD630に対して15%ほど性能アップですかね?

ピン交換済で銅芯部に欠片を置きました。う〜ん、どうしてこうなった(汗

PCケースはIN WIN IW-CE685/300Hです

結局ATXサイズのPCケースに戻しました(汗

冷めきっていた自作熱がちょっと出てきたwので購入してみました。


【処理速度】
CINEBENCH R15でi5-11400、i5-8600、i3-10100と比較すると一目瞭然です。
今まで8600や10100も普段の使用において不満は無いと思っていたのですが
測定ソフトやソフトのインストール時での11400の動き・速さを体感した後は
「8600や10100はぼちぼち引退…?」と思ってしまいました。

【安定性】
特にトラブル無しです。
が、安定性というかCPU温度は意識する必要があるかもしれません。
負荷もかけずネット閲覧している程度では静かなのですが
測定ソフトで負荷をかけた瞬間にCPUのリテールクーラーの回転が
一挙に上がりCPU温度も上がっていきます。
まだ春にもならない今でこんなですからゲームや動画編集する方は
リテールクーラーでなく市販CPUクーラーに換えたほうがいいと思います。


【省電力性】
「i5-11400」で検索していただければ色々と比較記事がありどの位の
消費電力、温度かが分かると思います。
一見、省電力タイプにも見えますが電力制限(65W)でのアイドル時でも
10400と比べたら消費電力が上のようですし電力制限開放で性能全開に
した日には消費電力の数字はしょうがないで割り切ったほうが
いいかもしれませんね(汗

そう考えるとスリムケース+300W電源のような組み合わせに11400は
消費電力とCPU温度を考えると向かない(※)のではとも思います。
大き目なPCケース+前後ファン付き、グラボ付きであれば電源も
650W以上クラスの物とゆとりを持った組み合わせが無難と思います。
(※ 追記にて訂正)

【互換性】
5xx系マザーボードであれば使用出来ます。
4xx系マザーボードもZ490・H470であれば可能ですが共に
BIOSアップデートが必要です。
ただ、LGA1700がメインとなった今ではこれから先は対応マザーボードも
減っていくので時間が経つにつれて互換性は厳しくなると思います。


【総評】
すでに現行CPUのi5-12400が出ていますし11400との性能比較も
ネット上で出ています。性能も12400のほうが上です。
(各測定ソフトでの比較で11400に対し大体15〜20%アップ?)

では何故11400を選んだかというとLGA1700は反…ゴホン
まぁ、マザーボード含めてだとまだ高いという事です(汗
予算を抑えるのであれば今現在でならLGA1200系のマザーボードも
手に入りますし絶対的な性能が必要でなければ11400でも十分
いけると思います。
(正直1〜2年も経てばまた次の規格品が出てきますし性能を
 追っていたらキリがないですからねぇ…(小声で本音w))


【※】2022年3月7日 追記

レビュー投稿から4日後の3月3日の夜、リテールクーラーの
プッシュピン先の乳白色の樹脂パーツが欠けて落ちていました。
しかも4本中、3本のプッシュピンがです。
リテールクーラー取り付けの時にマザーボードの裏も確認し
きちんと取り付けられている事も確認済みです。

取り合えずainex PB-042A(※)を注文してプッシュピン
4本全て交換しました。
(※ ainex様に確認済 LGA1200でも使用できます)
ちなみに自宅にある計量機でリテールクーラーの重さを計ると

・FOXCONN E231557 約218g(i5-11400 BOXに入っていた物)
・FOXCONN 約172g (純正・第8〜10世代用アルミ芯)

プッシュピンが同じで重量が50〜60g増えるとなれば負担が
かかる部分の影響も変わると思うのは素人考えでしょうか?
う〜ん、今回のリテールクーラーの部分破損は
たまたまハズレ品に当たったと思いたいですね…。


【※】2022年4月8日 追記

前回3月7日の追記(一部削除して短めに変更済)で11400付属の
リテールクーラーのピン破損の事を書き込みしましたがその後、
インテル純正・アルミ芯の新品リテールクーラーに交換しました。
が、また1ヵ所前回と同じようにピン破損が発生…
クーラーの重さより“ 他 ”に原因があるような気がしてきました。

スッキリしないので気分転換も兼ねてマザーボードとケースの
移し替えをしました。
レビューでスリムケース+300W電源のような組み合わせは不向きと
言いましたが今回あえてそれにチャレンジwです。
スリムケース(IW-CE685/300H)に入れ替えましたがCPUクーラーも
ARCTIC Alpine 12に換えたりケースファンも静音の物に換えたり、
電源もKRPW-TX300W/90+に換えたりと色々やってみた結果、意外と
普通に使えます。CPU温度も室温20℃ちょっとで約30℃ほどです。
取り合えず夏場になってCPU温度がどうなるか楽しみですね(汗
               ↓
そして6ヵ月後の今現在(2022/10/29)ですがATXサイズのPCケースと
マザーボードに移し替えています(苦笑
スリムケースでダメという訳では無いですが夏場で負荷をかけたり
長時間使用した時にスリムケースの後ろ側(排気部分)に手を当てて
熱を感じると「後方ケースファンでキチンと熱を出さないとダメかな?」
という気になりますね。
ちなみに今はPCケースファンが前後共12pなのもあり問題ありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった11人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

い・ぬさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
4件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性3

【処理速度】
速いです。
前に使っていた古いCore2Quadとの比較になりますが何倍にも速くなりました。
PL無効化で稼働させています。
【安定性】
特に不安定になるようなこともなく安定しています。
【省電力性】
PL無効化すると多少消費電力、発熱は増えますが、驚くほど高いというほどでもないかと思います。
ただ、高負荷時に100℃に達するのでリテールクーラーは変えました。
【互換性】
このCPU固有の問題でもないのですがIntelは対応ソケットをコロコロ変えてくるので高い評価はしづらいですね。
【総評】
今現在のIntelCPUでは12世代シリーズが主流となってるかと思いますがこの11世代CPUも総合的には優れたCPUと感じました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あずたろうさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:6018件
  • 累計支持数:8502人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性4

再生する

製品紹介・使用例
紹介動画

クーラーはロープロ仕様でも結構良さげなものです。
https://kakaku.com/item/K0000637010/

前のi7 10700F を電力無制限で使って、
Cinebench R23時 最大126Wくらいでした。
その際の温度は75℃辺りでしたから、こちらのCPUのほうが高いです。
電力無制限で同ベンチ時で130W Maxで、温度は82℃行ってますね。

簡易水冷等使えばググっと低くなりますが、82℃ならギリで良しにしましょう。

再レビューです:
Core 電圧が、高過ぎでした。

昨日までは、アイドル時のVCore が0.755vでした。
これでもOffsetは、-0.06v入れてたのですが。
これだから、Cinebench R23時で、82℃にもなってたみたい。

何処まで下げれるかでやってみたところ、-0.160vでもR23パスしましたが、
発熱変わらないので、-0.150vで最終決定です。
因みに電力制限は、PL1、PL2共に154Wにして、Tau関係なくずっと154Wリミットです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった13人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆Rio☆さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
80件
スマートフォン
0件
42件
タブレットPC
2件
31件
もっと見る
満足度3
処理速度3
安定性3
省電力性3
互換性3

会社用のPCに使っています。A4サイズの広告をイラレやフォトショップを使って作るくらいならサクサクできますが広告にjpgを埋め込まずに使うにはグラボが必要になりそうです。
オフィス等の利用であれば十分だと思います。この組み立てたPCにポスソフトを入れて稼働中にエクセルやWordで作業していますが快適です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

isyuto2007さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
8件
ベアボーン
0件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
win11に伴い第4世代からの乗り換えです。ブラウジングでもわかるほど処理速度が速くなってます。
【安定性】
2021/12月に乗り換えました。2か月経過しましたが問題ありません。次の世代の発売前にコスパと安定性を狙っていましたので良かったです。Core i5-11400 BOX \22,000台で購入です
【省電力性】
サイレントモード、省電力で動かしてますがCPUのfqは安定してますので問題ないと思います。
クーラーはリテール使ってますが音すらしないですね(笑)
【互換性】
※このCPUはPCIe4.0に対応しています。そのため性能をフルに生かそうと思った場合はマザーボードは4.0に対応したm.2NVMeSSDスロットとPCIex4.0x16があった方が良いと思います
【総評】
私は間違えてm.2をPCIe3.0買ってしまったので他の方の参考になればと思います。下位互換となりますのでPCIe3.0でも問題なく動きますし速度はそれほど変わりませんが性能は余すことなく使いたいものです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kero-chinさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
0件
ハードディスク ケース
2件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

MSI MPG Z490 GAMING PLUS
8GB x 2 = 16GB
500GB M.2 NVMe SSD
nVIDIA T-400
Define 7 Compact
Seasonic FOCUS-GM-650

白虎II(電力制限あり)
PASSMARK 16423
CPU温度(最高) 85℃

白虎II(電力制限なし)
PASSMARK 17519
CPU温度(最高) 96℃

虎徹II(電力制限なし)
PASSMARK 17582
CPU温度(最高) 86℃

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kochika2410さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゴルフ用レーザー距離計
1件
3件
CPU
3件
0件
アイアンセット
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
オンラインゲーム(world of tanks等)、YouTube再生、MSオフィス使用程度では十分すぎる速度です。
【安定性】
使用中落ちるとか、フリーズしたことは無いので、現状安定しています。
【省電力性】
用途上、電力を食うとは思えません。
ファンがぶん回る様子も無いので、問題無し。
【互換性】
マザボはTUF GAMING H570-PROですが、相性問題無しです。
【総評】
これまで使用していたCore i5 3570Kと比べるのは酷と思いますが、安定のインテル製品、安心して自作出来ました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yu5620さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性4
省電力性3
互換性4

7年前PC自作をして今回また組んでみたくなり新規パーツを購入し組み上げた。
構成
CPU:インテルCORE i5 11400 Box
メモリ:キングストンKF432C16 BBK2/16(8G×2)
M.2 SSD:Samsung 980 Pro-M.2(250GB)
MB: MSI B560M Pro-VDH WI-Fi
電源;前に使用のもの
Biosは表示されましたが、問題があって、この先へは中々進めることができないので
後ほどまたレビューすることにします。


レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンノックさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
67件
デジタルカメラ
1件
21件
三脚・一脚
2件
6件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

第11世代CPUベースのPCが必要になりくみたてました
試したいことがあり前段としてCeleron G5905 BOXを使い新規にPCを組み立てPC全体の機能を確認
その後Core i5 11400 BOXに交換しました
本論でありませんがCeleron G5905 BOXは用途次第で有能なCPUと思います
(構成概略)
CPU    Core i5 11400 BOX
メモリ    8GB×2(DDR4 SDRAM PC4-25600(DDR4-3200))
起動ドライブ HDD 2TB
マザーボード ASUS ATXマザー INTELZ590 LGA1200
電源     ATX電源 750W
グラフィックカード なし

【処理速度】
あいにくベンチマークテストの知識がなく説明できる数値データはありません
OSインストールの過程でもたつきはなかった
Windows Update等ヘビーな処理にも円滑に動作
動画のエンコードなど重い作業はせずこの分野での速度についてコメントできません
【安定性】
定格使用しており安定に動作している
【省電力性】
フリーソフトでCPU温度を日常観察しています
発熱は少なく省電力性有りです
純正のCPUクーラーで十分排熱できファン動作音の問題も感じません
【互換性】
組み立て時点(2021年)で対応するマザボードは各社から多種販売され、互換性に問題はありません
【総評】
OSインストールから実使用の過程でとくに問題はなく安定に動いています
CPU内蔵グラフィック(Intel UHD Graphics 730)を利用しています
私の用途で総合的に十分な性能がありたいへん満足しています(Web閲覧、資料作成、音楽鑑賞など)
定格使用で低発熱、静音のPCを求める方には適した製品かもしれません

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中途半端な知識の持ち主さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
CPU
1件
3件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性3
省電力性3
互換性無評価
   

   

3450s(4C4T)からの乗り換えです。10年前のCPUでしたが、ちょっとしたゲームと簡単なブラウジング&文書作成程度なのでそこまでストレスなかったのですが、ソフトウェアの起動にワンテンポ待ちが入ることが多くなり、気になりだしてしまったので買い替えを決断しました。
AlderLakeの発表も気になっていたのですが、久しぶりに店舗に行ってみたら衝動買いしてしましました。

【処理速度】
引っ掛かりはほとんどなくなり、ストレスフリーになりました。
CINEBENCH R23で10,212pts(Multi)と自分の使い方には正直オーバースペックです。

【安定性】
GIGABYTEのB560M DS3Hを使用し、付属アプリでCPUの設定をecoモードにしたら、CINEBENCHが完走しなくなってしまいました。

【省電力性】
あわせたMBのせっていでPL1が125wに設定されているようです。
アイドル時でCPU Package Powerが約15w前後、CINEBENCHで100w前後となりました。

【総評】
そこそこのスペックを、お値打ちな値段で入手できたので満足です。
3450sで10年しのいだので、これも10年ぐらい使うのかな?

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

amiproさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
7件
外付けHDD・ハードディスク
0件
5件
プリンタ
2件
2件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性4
互換性4

core i7 -4790からのマザーボード、メモリの買い換えです。

【処理速度】
ベンチマーク上core i5であるにもかかわらず、昔のcore i7の1.5倍ということなので価格から言えば満足です。
【安定性】
安定していると思います。windows11では、たまに1分ほどフリーズ状態になりますが、たぶんOSとマザーの問題でしょう。
【省電力性】
ここら辺はあまり変わってないかな、私の環境では電力計50w〜70wです。グラフィックボードがGTX 1070付けてるせいかもしれません。
【互換性】
古いマザーボードではBIOSのアップデートが必要になるかも知れません。
普通は買う時に調べるよね。
【総評】
リテールクーラーはちょっと、うるさいです。5世代以上も前の物と比べても音が小さくなっていないのでは無いでしょうか? 別製品を前のマザーから取り外して使っています。
VGAを別途取り付けないのであれば、この製品より1万円くらい高い11600Kを買っていたかも。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mitsuo6666さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
90件
スマートフォン
3件
3件
タブレットPC
2件
2件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

 Core i7 3770からの買い換えです。候補としては、Ryzen 5 5600X BOX Ryzen 5 3600 BOX、10世代目か11世代のi7を候補に考えておりましたが、Ryzenは、内蔵のグラフィックがなかったので除外、10世代はPCIP Express3.0までの対応しないので除外、11世代は、高額なので断念しました。

 価格と、PCIP Express4.0対応だったので、グラフィックボードを所有しておりますが、壊れたときのことを考えて、Core i5 11400を購入した。

 前に所有していた、Core i7 3770は、もっさり感が酷かったが、入れ替えてからはサクサク動くようになりました。通常的な使い方ならi7でなくてもi5でも十分です。
 万が一、グラフィックボードが、壊れても、CPU内蔵のグラフィックで、4k表示も可能なのもうれしいです。

 ただ、PCIP Express3.0でもいいのなら安いので1世代前のCore i5 10400でも十分ですかね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i5 11400 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i5 11400 BOX
インテル

Core i5 11400 BOX

最安価格(税込):¥23,879発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 11400 BOXをお気に入り製品に追加する <697

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意