Core i7 11700K BOX レビュー・評価

2021年 3月30日 発売

Core i7 11700K BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは5.0GHz、TDPは125W。
  • 「インテル UHD Graphics 750」を搭載。4K出力をサポートしている。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
最安価格(税込):

¥49,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥52,480

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,980¥59,160 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国63店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i7 11700K/(Rocket Lake) 世代:第11世代 Core iシリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1200 Core i7 11700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 11700K BOXの価格比較
  • Core i7 11700K BOXの店頭購入
  • Core i7 11700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 11700K BOXのレビュー
  • Core i7 11700K BOXのクチコミ
  • Core i7 11700K BOXの画像・動画
  • Core i7 11700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 11700K BOXのオークション

Core i7 11700K BOXインテル

最安価格(税込):¥49,980 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • Core i7 11700K BOXの価格比較
  • Core i7 11700K BOXの店頭購入
  • Core i7 11700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 11700K BOXのレビュー
  • Core i7 11700K BOXのクチコミ
  • Core i7 11700K BOXの画像・動画
  • Core i7 11700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 11700K BOXのオークション

Core i7 11700K BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.96
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:6人 
  1. 4 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.26 4.57 52位
安定性 安定して動作するか 4.26 4.73 60位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 2.78 4.25 57位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.07 4.40 34位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 11700K BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

りん2001さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
4件
16件
ヘッドホンアンプ・DAC
5件
9件
ネットワークオーディオプレーヤー
2件
9件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

【処理速度】
購入したのが2021年12月で第12世代が出始めたころですがそちらは高かったので、価格がこなれていた11世代にしました。しかし、処理速度は申し分ないです。
定格のまま使用していますが、Adobe Premire ElementsなどでHD編集とかもストレスはありませんし、エンコードもまあまあ速いと思います。
また、FFXIVをプレイしていましたがこちらもストレスを感じることは無かったです。

【安定性】
定格出動作させている限りは安定していますが、冷却能力によります。空冷だとちょっときつく、負荷をかけるとあっという間に100℃に達しサーマルスロットリングが発動するので、シングルFANでもいいですから簡易水冷を使用することをお勧めします。
オーバークロックする場合はもっと強力な、少なくともダブルFAN、できればトリプルFAN以上の水冷が必要です。

【省電力性】
ASUS AI SUITE3でモニターしているとバランスの電力モードでだいたい30W程度を消費しているようです。オーバークロックすると一気に跳ね上がるので動作モード次第です。

【互換性】
INTELなので互換性は問題ないです。

【総評】
12世代や13世代の登場によって、今となってはちょっと立ち位置が微妙なCPUになってしまいましたが満足して使えています。ただ、いま買うなら12世代のCore i5 12600kの方が11700k以上の性能を出すようなのでそっちの方が良いかもしれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あずたろうさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:6018件
  • 累計支持数:8617人
  • ファン数:74人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
28件
9824件
デスクトップパソコン
11件
5503件
CPU
38件
4568件
もっと見る
満足度2
処理速度2
安定性2
省電力性1
互換性3

再生する

製品紹介・使用例
SuperPI

 

定格時

 

これはとにかく大電力です。
これはもうi9 10900Kを超えそうなレベルで、その上にハズレな石のせいか、
5.0GHzでのCinebench R23も通らないです。

選別ハズレの不良石っぽさを感じるような酷さです。
定格使いでは温度は高めだけど、使えないことはないので不良報告も出来ないです。
定格でも電圧は、1.225Vは欲しがってますので、電力・発熱は高いです。

定格時・・ CPU-Zベンチ  63℃ 148W  Cinebench R23  76℃ 190W超
4.8GHz・・   〃     74℃
5.0GHz・・   〃     80℃

とてもOCなど出来たものじゃないですね。
IPC上げるために、酷いことをしてしまったCPUのようです。
まだComet Lakeのほうが扱いやすいと思います。
残念な石ではありましたが、素性掴めたことはよかったと思います。

役には立たなさそうですが、MSIマザーにてTurbo Ratio Offset Value」というモードがあります。
これを+2にセットすることで、4.8GHz〜5.2GHzのj範囲で、動作となります。
もちろん、残念ながら+3は不可な石でした。
冷却が良かったり、当たり石の場合なら、+3も行けそうです。
因みにこちらは240mm簡易水冷です。
5.0GHz固定のCPU−Zではダメだったけど、+2では、シングル700辺りまで行きます。
しかしながら+2でのCPU電力は220W近いです。



レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった114人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

infy_chanさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
太陽光発電 購入相談
0件
3件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5

メインマシンのリプレースに購入しました。
12世代が出る直前に買ったので今更感がありますが、今でも悪くないマシンが出来ると思います。
ただしRyzen比で言うとコストパフォーマンスは微妙かと・・・

【処理速度】
さすがのCore i7ですね。
TB時は最高5Ghzまで上昇するのはなかなかインパクトのある数字です。
さすがに限られた条件での数字かとは思いますが・・・

【安定性】
ゲームで使う程度で有ればとくに問題は無いですね。
ただし、TDPが125Wと高いのでそれなりのCPUクーラーと組合わせて使いたいところです。

【省電力性】
絶対的な消費電力は低くありませんが、スペックからすれば悪くないと思います。
この辺のCPUは極端に消費電力が高くなければ良いのではないでしょうか。

【互換性】
LGA1200のマザーボードであれば使えますね。
400番台のチップセットを積んだマザーボードはEFIのアップデートが必要かと思いますが、今これを積むとしたらリプレースであれば事前にやっておけば良いですし、新規であってももう売ってないでしょうから気にしなくても良いと思います。

【総評】
同ソケットを利用するi9が出てきてからハイエンド感が薄れてイメージはイマイチですが、それでも性能はしっかり持っています。
Ryzenに押されている世代ではありますが、intel製という安心感は代えがたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

会員コムさん

  • レビュー投稿数:183件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
7件
デジタル一眼カメラ
8件
18件
レンズフィルター
16件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

【処理速度】
  Core i9にしようかと思っていましたが、コスパが良くないよー
 とのことで、これにしました。

【安定性】
  ASUSのマザーで自動オーバークロックやっていますけど、まず
 安定しています。もともと定格で使うつもりで K無しのを買うつもりが、
 たまっていた某ポイント使える店が売り切れだったので、これになり
 ました。なので、せっかくだからと自動の範囲でオーバークロックを
 やっています。

【省電力性】
  以前、2950Xを使っていたので、それに比べると消費電力少なく
 なりました。でも、高負荷かけると、やっぱり電力使います。
  K無しを定格で使うのなら、そんなに消費電力や冷却を気にしなく
 てもいいんじゃないかと思いました。

【互換性】
  いたって平々凡々とした組み合わせで使っているので、互換性に
 ついては意識しなくても良いほどだと思います。
  無難を狙ってインテルのCPUに鞍替えしたので、その辺りは
 期待通りでした。

【総評】
  本当は K無しの方がコスパもいいし、オーバークロックの誘惑も
 ないのでお勧めなのですが、まぁ K付きの方が何となく余力がある
 ような気がして、今のところ満足しています。
  次の世代からはソケットが変わるという話なので、それで性能が
 大幅に向上する可能性もなきにしもあらずですが、何と言っても
 充分に枯れたソケットなので、その部分が気に入っています。
  新しいソケットもそんなに不具合を心配することも無いでしょう
 けれど、最近ハズレに当たりやすくなってきているので、この選択と
 なりました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NNN-AIRさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

CPU
12件
0件
CPUクーラー
11件
0件
マザーボード
10件
0件
もっと見る
満足度3
処理速度5
安定性5
省電力性1
互換性3

【処理速度】
まず電力無制限下において
CineBenrch R23ではスコア14700、消費電力210W、温度は90℃にまで達しました。

これで常用はしないのでマザーボードの初期値であるPL1-135Wで設定。
CineBenrch R23スコア13000、温度は60℃前後で推移。

一応公式TDP125Wでもスコア12600程出るので
130W以上は電力消費量に見合った性能が出てるのか疑問が残り、
個人的には11700で十分だと思います。

【安定性】
問題ないです。
色々いじってもおかしな挙動も見られません。

【省電力性】
アイドル時以外は皆無と思っていいです。
前述の通り設定で電力制限するなら最初から11700で十分だと思います。

【互換性】
11世代なので将来的には直ぐ消えていきそうな気がします。
趣味の世代ですね。

【総評】
私の場合3万円台で購入出来たので本機を使用しており、
総合評価も+1していますので
4.5万円以上で購入するメリットはないと思います。

電力と冷却環境に劇的に余裕のある方がOCして11900K目指して遊ぶのには適しているかと。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

裏街道は花の山さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
6件
118件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
33件
SSD
2件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性4

10700無印&ASUSZ490ではマザーのOC機能OCT1使用

FF14ヴィランズ標準品質1280×720i710700Z490iGPUVSGT1030

FF14ヴィランズ標準品質1280×720i711700KZ590iGPUVSGT1030

CinebenchR23温度計測時の比較

CineBenchR20i711700KZ590iGPU

PASSMARKCPUスコア比較

 検証に当たっては以下の記事を参考にさせていただきました。
興味のある方はそちらも御覧ください。

第11世代Intel Coreプロセッサのオススメを探る、「Core i7-11700K/i5-11400」検証 - エルミタージュ秋葉原 (gdm.or.jp)
実は高コスパになったCore i7-11700K、ゲーミングPCをお得に組むならコレ! - AKIBA PC Hotline![Sponsored] (impress.co.jp)

 今回検証に使ったマザーボードは以下の3枚、ASUSのZ490とMSIのZ490の2枚は、Gen4対応確認のためCore i5 11400Fでも使用。
残念ながら11700KとASUSマザーZ490の組み合わせはGen4未対応でした。
MSIマザーZ490との組み合わせでは、Gen4対応SSDとの組み合わせでGen4確認はできましたが、11700Kとの相性が悪いのか挙動不調のため、最終構成では11世代CPUに最適化されていると思われるZ590マザーを選択。

 検証PCの構成は以下

検証1の構成
マザーボード  ASUS TUFGAMING-Z490-PLUS(WiFi) BIOSバージョン1410→2410
CPU    Core i7 10700無印 & Core i7 11700K
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40f-BK デュアルフアン
メモリ G.SKILL F4-3600C19D-16GVRB 8GB×2 (XMP)
dGPU MSI GT 1030 2GD4 LP OC
ストレージ PLEXTOR PX512M9PGN 512GB

検証2の構成
マザーボード  MSI Z490-A Pro BIOSバージョン 7C75V25→V29
CPU    Core i5 11400F & Core i7 11700K
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40f-TB デュアルフアン
メモリ G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB 8GB×2 (XMP)
dGPU MSI N730K-2GD3H/LPV1 → MSI GT 1030 2GD4 LP OC
ストレージ ADATA ASX8200PNP-512GT-C 512GB

検証3の構成
マザーボード  ASRock Z590 Steel Legend WiFi 6E BIOSバージョンP1.40→1.60
CPU    Core i7 11700K
CPUクーラー COOLERMASTER RR-212TW-16PW-R1 デュアルフアン
メモリ G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB 8GB×2 (XMP)
dGPU MSI GT 1030 2GD4 LP OC
ストレージ CFD CSSD-M2B5GPG3VND 500GB
電源ユニット COOLERMASTER V850 GOLD V2 White MPY-850V-AGBAG

マザーボードの設定はマザー3モデル共通で、iGPU有効、メモリXMP適用、CPUの動作設定ASUSZ490はOCT1、MSIZ490とASRockZ590はDefault、その他の設定はすべてDefault。

[検証1] iGPU性能比較
FFXVベンチ1280×720標準品質 スコア
Core i5 11400F+GT1030 1621  動作困難
Core i7 10700 iGPU 1188  動作困難
Core i7 10700+GT1030 1620  動作困難
Core i7 11700K iGPU 1766  動作困難
Core i7 11700K+GT1030 1632  動作困難

FF14ヴィランズ1280×720標準品質 スコア
Core i5 11400F+GT1030 6955  とても快適
Core i7 10700 iGPU 6517  とても快適
Core i7 10700+GT1030 6974  とても快適
Core i7 11700K iGPU 8101   非常に快適
Core i7 11700K+GT1030 6935  とても快適

[検証2] CINEBENCH R15
Core i7 10700 iGPU マルチスコア 2023 シングルスコア  206
Core i7 11700K iGPU マルチスコア 2347 シングルスコア  246

CINEBENCH R20
Core i7 10700 iGPU マルチスコア 3935 シングルスコア  493
Core i7 11700K iGPU マルチスコア 5694 シングルスコア  604

CINEBENCH R23
Core i7 10700 iGPU マルチスコア 12491 シングルスコア  1245
Core i7 11700K iGPU マルチスコア 14756 シングルスコア  1569

[検証3] PASSMARK CPUスコア
Core i7 10700 iGPU マルチスコア 20305 シングルスコア  2844
Core i7 11700K iGPU マルチスコア 21155 シングルスコア  2995

[総評]
 主に前世代8コアCPUのCorei710700との比較ですが、一言でいえば確実に進化しているです。
ここ最近のグラフィックボードの値上がりと調達難の酷さをみれば、前世代の10700と同様CPUにGPUが内蔵されているのは大きなメリットの一つです。
その内蔵GPUも前世代まで進化は僅かでしたが、11700Kは予想外に大きな性能向上がありました。
もうひとつ予想外だったのはCPU自体の性能向上の大きさ、特にCinebenchシングルスコアです。
前世代ではCineBenchでライバルに大きく差をつけられ、6コアCPUのスコアをも下回っていましたが、8コアCPUに対しては少し下回ったものの、6コアCPUに対しては大きく上回っています。
iGPUの性能向上やシングルスレッドのスコアアップを考慮すれば、10千円程度の価値がある内蔵GPUが付いたCorei711700Kは、お買い得感の高いCPUといえるでしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i7 11700K BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i7 11700K BOX
インテル

Core i7 11700K BOX

最安価格(税込):¥49,980発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 11700K BOXをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意