『一眼レフのフラグシップと比べるとAF性能が劣る・・・』 ニコン Z 9 ボディ ふうりゃんさんのレビュー・評価

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥584,800

(前週比:-8,588円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥453,900 (21製品)


価格帯:¥584,800¥970,674 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥584,800 (前週比:-8,588円↓) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

『一眼レフのフラグシップと比べるとAF性能が劣る・・・』 ふうりゃんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 9 ボディのレビューを書く

ふうりゃんさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
7件
レンズ
4件
0件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性2
液晶5
ホールド感5
一眼レフのフラグシップと比べるとAF性能が劣る・・・

再生する

再生する

製品紹介・使用例

作例

AFについて挙動確認した動画を追加しました。
1つ目の動画は一部で、2つ目はすべてでスローモーション加工しています。

-感想
 3.01でも背景抜けは完全には治っていない。
 AFの追従にフラツキが感じられ、その結果ピン甘写真につながっていると感じる。

・ファームウェア Ver3.01
・AF設定
 AFロックオン設定
  横切りへの反応:1 (1にすると背景抜けから戻ってきやすく感じているため)
  被写体の動き:スムーズ
  1つ目はエリアAFで詳細割愛(動画の画面参照)
  2つ目はカスタムのエリアAFですがカスタムでサイズは忘れてしまっています。
  いずれもAF-Cで被写体認識は動物です。

【動画1つ目】
 2か所AFの挙動がイマイチと感じているところがありスローにしてます
 -1か所目:背景抜け
  被写体認識はしているのですが、ピンが後ろに抜ける。
  (最初にも背景抜けは起こっていますが編集の都合でスローにせず)
 -2か所目:AFのフラツキ
 被写体は手前に動いているのですが、フォーカスが後に移動している時がある。
 
【動画2つ目】
 全体をスロー(1/4)にしています。ハイイロチュウヒが接近しているシーンです。
 これは参考で掲載します。
 
 -そのほか初回レビューからの訂正など
  ・バッテリーは約4時間ほどでなくなりました。
   表示の高フレーム設定にしているためかかもしれないです。 
  ・AF速度に関しては早くなりました。D5と同等くらい。
  ・AFのガコガコについてはアップデートで改善。ほとんどなくなりました。
  ・後ろ抜けも改善しましたが、引き続き発生します。AFロックオンの設定で
   改善できてそうですが、背景によっては張り付きっぱなしになります。
  ・被写体認識も改善しましたが、誤認識はまだあります。
   「形状が丸に近く」「白いもの」に引っ張られるように感じます。
  ・AFのフラツキが見られるため、合従→ピン甘→合従の繰り返しは
   このためかもしれないです。野鳥限定ですが、被写体の大きさによらず
   発生してそうです。
  ・またAFについては被写体認識しているがピンがぼけたままAFが動かない
   ことが稀に発生しています。下記のyoutubeの19分あたりと似ています。
   ただ、私の場合はAFがカスタム設定でVer3.01したが・・・
   https://www.youtube.com/watch?v=fjNaDeXn-ng    

【デザイン】
  D5を持っていますが、変わらず無骨。
  センサー保護のシャッターはカッコイイ。
  
【画質】
 D850比だとよくなったと感じます。本機のISO2000が
 D850のISO1600相当に感じました。

【操作性】
 再生ボタンの押し間違いなどをしてしまいますが、
 概ね良好です。

【バッテリー】
 被写体をまちながら撮影でほぼつけっぱなしの状態でも
 4時間程度で2/5くらいまでへりました。予備が1つは必要かと。

【携帯性】
 携帯性を求めるような製品ではないですが、
 D5比で若干小さくなりました。

【機能性】
 良い点・・・撮影時でもブラックアウトしない
  /ミラーレスにしては起動・反応が早い(許容範囲内)
 悪い点・・・AFが速度、精度、反応ともにD5に劣る。
  AFの良さ D850≦Z9<D5

【液晶】
 液晶というか、ファインダーですが、すごく見やすいです。

【ホールド感】
 D5と変わらずつかみやすいです。
 良くなったとも感じないです。

■AFについての詳細  私の感想ですが参考までに。
 被写体:カワセミ
 機材:Z9+FTZ+600mm f4 FL

 @AFの挙動が変。D5だと被写体にスッと合うのに
  Z9だとガコガコする。

 A後ろ抜けからの復帰の反応が悪い
  D5であれば、後ろに抜けても被写体に少し合わせばピントが
  あってくれるのに、Z9だとAFのエリアがすっぽり入らないと
  合わせに行かない
   @Aのイメージは投稿画像1つ目参照

 B被写体認識の精度が悪い
  WIDE-Lの動物認識にしてもカワセミは認識せず、別の物を
  認識しAFを追従し続ける。対象が小さいと認識してくれない
  みたいです。(投稿画像2つ目参照)
  認識したものはずっと追い続けるのでそれはいいのですが・・・
  (投稿画像3つ目。右上隅にAFの□が表示されています)
 
 実際にカワセミをとってみると、ピントの合従率は2割もいかないです。 
 D5だと5割くらいいくのですが・・・。
 また、ピンボケの特徴としては、 
   合従→ピンボケ→合従→ピンボケだったり、
   合従→ピンボケ→あとずっとピンボケ、が多く被写体追従は
   良いとは言えないです。 
   投稿画像の4〜6つ目は連続撮影の例です。4つ目は甘く、
   5つ目でピンが合うのですが、6つ目でピンを外します。
   D5だと6つ目も合う印象です・・・   

 頑張ればカワセミも取れますが、D850より少しい良いくらい。
 被写体が大きければ「変わるかも」ですが、カワセミサイズは
 微妙っぽいです。

【総評】
  各所が一眼並みになって、撮影時にブラックアウトフリーといった利点も
  ありますが、肝心のAFがD5比で満足いかないため、総合星3です。

以上です。

比較製品
ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ニコン > D850 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった327人(再レビュー後:53人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性2
機能性2
液晶5
ホールド感5
一眼レフのフラグシップと比べるとAF性能が劣る・・・
機種不明私が感じたD5とZ9のAF挙動の違い
別機種カワセミではなく、別の物を認識
別機種認識すると、どこまでも追従します。たとえ撮影したいものでなくても・・・

私が感じたD5とZ9のAF挙動の違い

カワセミではなく、別の物を認識

認識すると、どこまでも追従します。たとえ撮影したいものでなくても・・・

当機種連続撮影1
当機種連続撮影2
当機種連続撮影3

連続撮影1

連続撮影2

連続撮影3

【デザイン】
  D5を持っていますが、変わらず無骨。
  センサー保護のシャッターはカッコイイ。
  
【画質】
 D850比だとよくなったと感じます。本機のISO2000が
 D850のISO1600相当に感じました。

【操作性】
 再生ボタンの押し間違いなどをしてしまいますが、
 概ね良好です。

【バッテリー】
 被写体をまちながら撮影でほぼつけっぱなしの状態でも
 4時間程度で2/5くらいまでへりました。予備が1つは必要かと。

【携帯性】
 携帯性を求めるような製品ではないですが、
 D5比で若干小さくなりました。

【機能性】
 良い点・・・撮影時でもブラックアウトしない
  /ミラーレスにしては起動・反応が早い(許容範囲内)
 悪い点・・・AFが速度、精度、反応ともにD5に劣る。
  AFの良さ D850≦Z9<D5

【液晶】
 液晶というか、ファインダーですが、すごく見やすいです。

【ホールド感】
 D5と変わらずつかみやすいです。
 良くなったとも感じないです。

■AFについての詳細  私の感想ですが参考までに。
 被写体:カワセミ
 機材:Z9+FTZ+600mm f4 FL

 @AFの挙動が変。D5だと被写体にスッと合うのに
  Z9だとガコガコする。

 A後ろ抜けからの復帰の反応が悪い
  D5であれば、後ろに抜けても被写体に少し合わせばピントが
  あってくれるのに、Z9だとAFのエリアがすっぽり入らないと
  合わせに行かない
   @Aのイメージは投稿画像1つ目参照

 B被写体認識の精度が悪い
  WIDE-Lの動物認識にしてもカワセミは認識せず、別の物を
  認識しAFを追従し続ける。対象が小さいと認識してくれない
  みたいです。(投稿画像2つ目参照)
  認識したものはずっと追い続けるのでそれはいいのですが・・・
  (投稿画像3つ目。右上隅にAFの□が表示されています)
 
 実際にカワセミをとってみると、ピントの合従率は2割もいかないです。 
 D5だと5割くらいいくのですが・・・。
 また、ピンボケの特徴としては、 
   合従→ピンボケ→合従→ピンボケだったり、
   合従→ピンボケ→あとずっとピンボケ、が多く被写体追従は
   良いとは言えないです。 
   投稿画像の4〜6つ目は連続撮影の例です。4つ目は甘く、
   5つ目でピンが合うのですが、6つ目でピンを外します。
   D5だと6つ目も合う印象です・・・   

 頑張ればカワセミも取れますが、D850より少しい良いくらい。
 被写体が大きければ「変わるかも」ですが、カワセミサイズは
 微妙っぽいです。

【総評】
  各所が一眼並みになって、撮影時にブラックアウトフリーといった利点も
  ありますが、肝心のAFがD5比で満足いかないため、総合星3です。

以上です。

比較製品
ニコン > D5 XQD-Type ボディ
ニコン > D850 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった274

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z 9 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥584,800発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <869

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意