GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] レビュー・評価

2021年 2月26日 発売

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

  • GeForce RTX 3060を搭載したビデオカード。セミファンレス仕様2スロット占有デュアルファンクーラーとバックプレートを採用している。
  • 使いやすいインターフェイスを備えたオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」に対応し、ファン速度やクロックの設定が可能。
  • 出力インターフェイスには、DisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1×1を装備し、最大同時出力画面数は4。
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥45,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥45,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥45,800¥72,848 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥45,800 〜 ¥45,800 (全国76店舗)最寄りのショップ一覧

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 3060 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 モニタ端子:HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR6/12GB GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の店頭購入
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のオークション

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]玄人志向

最安価格(税込):¥45,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 2月26日

  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の価格比較
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の店頭購入
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビュー
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.20
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:10人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.90 4.58 26位
画質 画質のよさ 4.48 4.58 64位
機能性 機能の豊富さ 4.18 4.23 64位
処理速度 処理速度の速さ 4.20 4.38 63位
静音性 動作音は静かか 4.66 4.30 30位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.04 3.59 63位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

@8さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
1件
タブレットPC
1件
1件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
   

FF15ベンチマークテスト(標準品質・FHD)

   

メイン PCに組み込んでいるSapphire Pulse RX Vega 56の動作が不安定になってきたので買い換えを検討していたらこれを見つけてJoshinWebにて購入。
(余談ですがキャンペーンポイントでウハウハでした)
音も静かで動作も安定、FF15ベンチテストも問題なく完走(画像参照・テスト環境はメインPCではありません)

RX Vega 56と入れ換えて装着しましたがやはり動作が安定しています。
負荷をかけてもそんなにファン音はうるさくないです。
3DCADソフト(Fusion360)を使ってももたつくこともなく快適に動作しており、発熱もあまりなく本当に買ってよかったと思います。

4Kにすると一気にパフォーマンスが下がるらしいので、FHD環境のまま使っていこうと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おいんごさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
33件
ノートパソコン
0件
16件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
14件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質無評価
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

CPU: core 5-10400
メインメモリ:48GB
GTX 1650 Super 4GBからの買い替えです。

いつもWQHD(2560x1440)モニタ2台並べて、デュアルモニタで作業しています。GTX1650Superでも、遅いと感じたことはありませんでした。片方でNetflixを見たりしながら、もう片方でAdobe PremiereやMedia Encoder、Xmedia Recodeなどで動画エンコードしたりしています。

今回、画像生成AIのStable Diffusionで遊んでみたいと思い、ビデオメモリ10G以上のnVidiaグラボが必要になったため、RTX3060を買うことに。
それと、たまにトリプルモニタにするときビデオメモリ4GBの1650Superではちょっとモッサリすることがあったので、それも改善出来たらな〜とも考えました。

RTX3060なら性能は同じはずなので、安くて静音性が高そうなこの製品を選びました。
結果は正解でした。

【処理速度】
動画エンコードなどはそれほど変わりませんが、安定性が増したように感じています。WQHDをデュアルモニタで、片方でNetflix見ながら、もう片方でフルスクリーンでFFXVベンチ走らせてみましたが、高品質・2560x1440で「快適」でした。まだ試していませんが、2Kモニタ4台あるので全て繋げても12GBメモリなら大丈夫な気がします。
ガチでゲームやる人にはミドルクラスでしょうけど、そんなにゲームしない私には十分ハイエンドな性能です。

【静音性】
ほぼ無音です。寒い12月だからかもしれませんが、デュアルモニタで片方でNetflix見ながら、もう片方でYoutube見たり、別な作業をしていてもファンは停止したままです。金属製のバックパネルが多少熱くなっているので、それがヒートシンクの役割を果たして放熱してくれているようです。

動画エンコードやFFベンチを走らせるとファンが回りますが、やはり音は聞こえません。ケースを開けて、グラボの下に手を近づけないと、ファンが回ってるのがわかりません。ケースやCPUも静音性の高いファンを使ってますが、それらより静かです。

購入前に、ファンが回り始める時カチカチ音がするというレビューがあったので心配でしたが、そのような音は聞こえませんでした。私の環境では50cm距離でケースを開けていても無音なので、音がするとしたら、個体差か初期不良なのかもしれません。

やはり、静音性を重視するならセミファンレスとデュアルファンが良いのだと思います。シングルファンのGTX1650Superよりずっと静かになりました。もう少し安い、PalitやMSIのシングルファンの製品も検討しましたが、こちらを選んでよかったです。

【デザイン】
光らないし、黒一色なのでデザインは地味です。しかし、カッティングシートで側面の色を変えたり、ARGB対応のLEDテープで光らせれば、いくらでもデコレーションできそうです。ガラスケースでデザイン重視のマシンを組む場合でも、どうにでもなりそうです。

【安定性】
安定しています。

【画質】
他のGPUと同じです。

【付属ソフト】
付属ソフトはありません。

【総評】
買ってよかったです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

X-11291208さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
0件
2件
PCケース
2件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性3
付属ソフト2

 普通のRTX3060グラフィックボードです。

・CPU:AMD Ryzen 5 5600X
・マザーボード:MSI MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
・グラボ:玄人志向 GALAKURO GAMING GeForce RTX 3060【これ】
・電源:Cooler Master MWE GOLD 750 - V2 FULL MODULAR
・ケース:MSI Creator 400M
・CPUクーラー:サイズ 虎徹 MarkII
・メモリ:ADATA AD4U3200716G22-D
・ストレージ:CFD PG3VNF 500GB
・OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit DSP版


【安定性】
 今回組んだ他のパーツ達とは相性問題等無く動いています。一時期たまに画面が暗くなる事がありましたが、次のNVIDIAドライバアプデで直りました。

【画質】【処理速度】
 マルチディスプレイも重いゲームも機械学習もやらないのでRTX3060の性能で十二分に足りてます。この点は用途に合わせて適切なGPUを選びましょう。

【機能性】
 グラボ特有の機能はセミファンレスぐらいです。

【静音性】
 「GPUが低温の間はファンが回らない」という事で、静音性を求め選んだのですが初心者故間違えたかもしれません。低温の間はたしかに無音ですが、温度が高くなり特定の温度(約50℃)に達するといきなりけっこうな音で回り始めます。よほど高温or高負荷がかかっている場合はヒステリシスが働いて特定の温度(約30℃)に下がるまで回り続けます。それはグラボ使ってる時だから多少音が鳴ってもいいのです。問題は低負荷でじわじわ温度が上がる場合で、この場合ヒステリシスが働かずに、ファンが回って温度が下回ったらすぐ止まる、すぐ温度が上がってファンが回って…というように、ファンの入切が連続でずっと発動してリレー?のカチカチが鳴り続けます。これが気になります。ファンが回り続けるグラボならこういう音は鳴らなかったんだろうなと、セミファンレスグラボについてよく調べなかった事を反省しています。

【付属ソフト】
 メーカーから推奨されているユーティリティの「Xtreme Tuner」はあまりよくありませんでした。ファンの設定しかしないので、今はアンインストールして別のファンコンソフトを使っています。


【総評】
 セミファンレスじゃなくても、低回転時が静かなファンを積んだグラボを選べばいいかなと思いました。

レベル
初めて自作

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

伊藤玲二さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
7件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
4件
3件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質無評価
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
特に不具合もなく、問題なく動作しています。

【処理速度】
ミドルクラスですが、FHDであればほとんどのゲームをグラフィック設定を中から高で遊べます。
VRも欲張らなければ問題なく遊べるスペックです。
ただレイトレをONにした途端fpsがかなり落ちるのでレイトレは切って使うことをおすすめします。

【静音性】
ゲーム中でもそこまでファンの音は気になりませんでした。
ただ、100%状態がずっと続くような使い方だと少し気になるかな?

【総評】
自分が購入したときは価格が66,000円くらいで少し高かったのですが、最近は値段も落ち着いてきたので購入してもいいかな?と思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パン屋パン屋さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質4
機能性無評価
処理速度4
静音性4
付属ソフト無評価
   

   

久し振りのNvidiaです。うるさいのかな?と勝手なイメージを持っていましたがすごい静かな印象です。
性能もFHDなら十分。2スロ&電源も8ピン1つで済むのも組みやすくてよいです!

【安定性】
1時間ほど負荷テストをしましたが当然のように問題なしで完走
今どき不安定な機器なんて早々ありませんわね。

【画質】
RX6600もありますがモニターの色味違い程度な気がします。
ゲームで見比べてないからかな?!といってもあまり差はない気がします。

【処理速度】
4Kやら高フレームレートになると役不足なのは当然でそんなのをこの製品に求めること自体が無理は話でFHDなら十二分に活躍。ガチゲーマーでもないので十分です!

【静音性】
ここが一番驚きでうれしい誤算。静かなカードだと思います。
ライバル?レンジのパワカラRX6600はとんでもなくうるさいのでこっちに軍配

【総評】
十分な性能と2スロ+補助電源1つで組みやすく静かなのでメインPCでも省スペースPCにもよいかもです!
またこのカードは三年保証なのもとてもうれしいです。
ファン壊れて買い替え・・・なんて過去にあったのでありがい。

でもやっぱり性能に対してまだちょっと高いですね・・・

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

がんちゃん06さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
13件
CPU
1件
9件
バイク(本体)
0件
7件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質4
機能性無評価
処理速度3
静音性無評価
付属ソフト無評価

【安定性】
購入してから半年間動作させていますが、今のところ変な挙動は一切なく、安定しています。

【画質】
普通に良いと思います。

【機能性】
機能といっても通常の画面を表示するといったもの以外特筆するものはないので☆3とさせていただきます。

【処理速度】
遅いとか書いている人がいますが、FHD環境であれば十分ゲームもできますし、やる作業と環境が自分の環境に合っていればそれほど熱くもなくバランスが良い製品だと思います。
Web周りや動画を見るだけで使うのは勿体無いですね。

【静音性】
負荷がかかっていない時は殆ど熱も出ないですし、負荷が掛かってもそれほど熱くなりませんので窒息気味のケースに入れない限りはファンの回転数もそれほど上がらず、静かな方だと思います。
ただ、うちの環境は周りがうるさすぎて多少音が鳴っていても分からないので無評価にしておきます。

【付属ソフト】
ファン制御などはAfterburnerを使用しており、こちらのメーカーのものを使用していないので無評価とさせていただきます。

【総評】
以前のビデオカードの相場からするとかなり高くなってしまっているため、コスパで言えば悪く見えてしまうのは致し方なしだと思いますが、他の方も書かれているように上を見るとキリがないのと、先に書いたようにFHDの環境ではだゲームも含めて普通に遊べる、発熱もそれほどではない、消費電力も程々と総合的に判断するととてもバランスの良い品だと思います。

この機種よりも上を選定しないといけないのは4K画質でゲームをしたいとか、多画面でしたいとか、配信や動画編集のようなハイスペックが必要な、基本的に周辺も良い環境にしている人ではないでしょうか?

私はこの品の他に3060Ti,3070,3080,RX6600を所持していますが、他の部品にそれほど気を使わなくても良く、程々にゲームもこなせる等、扱いやすさでいえばRX6600と共に現行機種の中ではピカイチだと感じています。

自分は6万円弱で買いましたが、今の価格でも1660Tiの価格と性能を考えるとこちらを選んだ方が良いと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふめるのこばめるのさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
5件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質3
機能性5
処理速度3
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】
発売直後から使っておりますが
購入後トラブルは一切有りません。

【画質】
4Kのゲーム環境を構築したいのであれば力不足です。
FHD環境であれば、十分に熟せます。

【機能性】
出力は上位機種と変わらないので不満はありません
あえて云うならば、HDMIがもう一つ欲しかった。

【処理速度】
既にミドルハイ級のグラフィックカードを所有しているのであれば
敢えて買う必要はないでしょう。

【静音性】
静かです。
前世代との大きな差です。

【総評】
例年ならば3万円台が相場だと思いますが
故障などで、どうしても安く載せ替えが必要という場合でなければ
時期を待つか、もう少しお金を出して上位の機種を狙うのが妥当かもしれません。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

princessMKさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
PCケース
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

2021年7月頃に購入しました。
もう5千円くらい安いとよいかな。

【安定性】
何も問題は発生してないです。安定稼働。

【処理速度】
2060からの入れ替えです。
仮想通貨マイニングで2060の買取も高騰していたので
ちょうどよいタイミングでリプレイス。
差額を考えればよい買い物をしたかと。

まあ、ゲームはしないのでエンコードですが速くなりました。

【静音性】
通常時は無音で静かです。これは良い点!

付属ソフトは無評価としました。

【総評】
保証も3年間あってよいですね。

3070とか3080とか上をみればきりがないのと、
お金だせば買えますしね。
もうちょっと値段下がってからかな。

ミドルスペックのグラボが欲しくて、
10万円もだせないのなら良い選択肢ですよ。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三輪タクシーさん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:957人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
9件
249件
液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
85件
VRゴーグル・VRヘッドセット
3件
56件
もっと見る
満足度3
安定性5
画質5
機能性3
処理速度3
静音性5
付属ソフト無評価

今回PCを自作するにあたり、先行してRTX3070を購入・保管しておりましたが不注意でグラボを破損してしまいました。
慌ててグラボを探し回った結果、都内某所のPCデポで1枚だけ在庫があったので購入しました。
Ryzen5 5600Xと組み合わせて使っています。

【安定性】
もともとの性能が低いので変な期待はせずにネット動画や2Dゲームを少々行う程度で負荷をかけるような用途は避けています。
この程度の用途であれば不安定になることなどなく、安定して動作をしてくれます。

【画質】
普段はDELLのAW3420DWに出力しています。
たまに8k解像度で地図を見たい時だけ8kテレビに接続しています。
どちらのモニタとの相性も悪くないようです。

【機能性】【処理速度】
RTX3060からCPUがVRAMに直接アクセスできるようになったとか、VRAMが12MB搭載されてるとかいう話ですが、それでも前世代の2060SUPER相当の能力らしいので大したことはないんだと思います。

【静音性】
ファンの音はほとんど聞こえません。低発熱だからこそだと思います。

【付属ソフト】無評価
最新ドライバをネットで落とすので付属CD使うことはまずありません。

【総評】
RTC3060TiがRTX2070を超えているのだから、RTX3060はRTX2070相当の位置付けでいいと思うのですが、まさかのRTX2060Super相当・・・
どうしてもHDMI2.1対応グラボが必要だったので仕方なく買いましたが、在庫が潤沢にあればまず手を出さないグラボだと思います。

レベル
自作経験あり

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アイルトン・アレジさん

  • レビュー投稿数:189件
  • 累計支持数:842人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
44件
CPU
23件
8件
SSD
26件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト4
 

 

はっきり言って今(2021年3月)買うのはオススメしません。
当方は新しもの好きで購入しました。

【安定性】
今のところ問題なし

【処理速度】
記事にもなってますが、ベンチ結果は2060スーパーとほぼ同じです。
ベンチソフトによっては2060スーパーよりやや下になります。
またウリであるビデオメモリ12GBはフルに使える事は現状あまりないですので、意味がない状態です。

【静音性】
セミファンレスなので通常時は無音です。負荷をかければファンの音はしますが、静かな方だと思います。

【総評】
3060の性能的には不満が残ります。
世界的な不足で高価格なのは仕方がないにしても、性能が2060スーパーと変わらないのは腑に落ちません。
まだ価格が上がる傾向だそうで当方は購入しましたが、待てる方は待って、ある程度価格が落ち着いた時に、3060Ti以上を買うほうが満足できると思います。
このグラボに関しては、音もうるさくないし、保証も3年間あるのはいいです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
玄人志向

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

最安価格(税込):¥45,800発売日:2021年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]をお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意