
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 10:41 [1661496-1]
満足度 | 4 |
---|
作りの良さ | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
操作性 | 4 |
【作りの良さ】
ケンコーの保護フィルターの上級グレードであり、高級感あるつくりです。また、薄枠フレームであり、金文字のロゴもすてきです。
【表現力】
保護フィルターなので、特にありません。
【操作性】
保護フィルターなので、特にありません。
【総評】
ニコンのZレンズのSラインを購入したので、それなりの保護フィルターをつけねばと思い、マルミさんとも悩みましたが、これまでの使用実績(や値段)を踏まえ、こちらのシリーズにしました。値段分の効果はまだ経験して(発揮されて)いませんが、装着している安心感は十分得ています。
素人ですので、安直に、いいレンズにはいいフィルターをとの単純な発想で購入しましたが、十分満足しています。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 05:11 [1601137-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
【作りの良さ】
薄いガラスのフィルター表面にフレームから圧力をかけると、フィルター表面が歪み性能低下の原因になりますがそれを回避した高品質フィルターです。
【表現力】
フィルター表面の反射率は僅か0.1%に抑えられています。
一般的なマルチコートフィルターの反射率はせいぜい0.2〜0.3%程度ですが、新開発「ZR01コート」の効果のようです。
何か特殊な技術を使っているのでしょうか。
さらに表面には撥水・撥油コートも付いているので拭き取り易さも優れています。
【操作性】
一般的なフィルターなので特に不満は有りません。
【総評】
普段は画質よりも使い勝手重視で利用するズームレンズを除き、フィルターは装着しない主義ですが、野鳥撮影に利用する超望遠レンズは頻繁に海岸に持ち出すことからフィルターの購入を検討しました。
性能重視で選択していたので、当初は評判の良い「ニコン ARCREST PROTECTION FILTER 77mm」を検討していました。
「ARCREST」はカメラメーカーのニコンが販売していることもあり、ラインナップが自社レンズ向けに特化しており飛び飛びなのですよね。
例えば55mmのフィルター径に対応する製品は用意されていないようでした。
先ずは購入したばかりの「LEICA9mmF1.7」用に「ケンコー ZXII プロテクター 55mm」を購入しました。
これで実際にフィルター表面の反射が劇的に少ないことが確認出来ましたので、望遠レンズ用もこちらを選択することにしました。
先ずは「オリンパス 300mmF4」用に購入しましたが、実際に使用してみて、とても品質が良さそうに感じたので、「パナソニック LEICA200mmF2.8」用にも追加オーダーしました。
装着による画質低下等は全く見受けられず、レンズ面の保護が出来るのはメリットです。
現時点で他にフィルターを利用中なのは、「LEICA12-60mmF2.8-4.0」、「LEICA50-200mmF2.8-4.0」の2本のみですが、こちらも「ケンコー ZXII プロテクター」に置き換えたい気分です。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 12:43 [1594403-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
【作りの良さ】
枠が頑丈で安心感があります。
【表現力】
画質への悪影響はかなり抑えられており、個人的にはこれなら基本つけっぱなしで良いと感じます。
よほどシビアな状況なら外すこともあるかもしれませんが、外せば撮影結果が良くなるというより、外すこと自体が自身を納得させるという面が強いように思います。
【操作性】
縁部分のローレットのみですが、取り付け取り外しともにスムーズで、それでいて使用中の緩みも少ないと感じます。
個人的にはマルミのEXUSのように一部のローレットの幅が太くなっているタイプが好みでしたが、
ここまで実用性が確保されているなら、幅広ローレットは不要と思いました。
【総評】
防汚・帯電防止もしっかりしています。
枠も頑丈ですし、後はコーティングの耐久性(買ったばかりなのでまだ何とも言えません)が良ければ言うことなしですね。
20万〜30万ぐらいのアッパークラスのレンズとの組み合わせがバランスが良いと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 12:55 [1504968-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
急遽旅先で入手したRF24-105mmF4.0 L IS STM 用に本フィルターを購入しました。
レンズにはフードを付けないで撮影する派なのでレンズ保護フィルターは必需品で、信頼できるものを使う様にしています。
これまで長年Kenkoのフィルターばかりを使って特に問題が生じたことは一度も無かったっことから、今回も新たなレンズ用には迷わずに同社から今年発売されたばかりの最新の保護フィルターを選びました。既存のフィルターとこの本製品とで何が大きく違うのかは体感できていませんが、今後長い間使ってみれば1万円弱の値段に見合った働きを様々なシチュエーションでしてくれるものと期待しています。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 20:25 [1462294-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
なけなしのお金を使い NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S を購入しました。
Zマウントで最高峰の70-200/F2.8。
高価なレンズには最高峰のフィルターを使う事にきめました。
最大の決め手は
〇 面反射0.1%の超低反射
〇 2021年3月11日発売の最新のフィルターであること
〇 ZR01コートを採用し、フレアやゴーストの発生を抑えていること
〇 ケンコー・トキナー製であること
〇 適度な価格
上記5つでしょうか!
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sはフレアやゴーストを最大限抑えているのはわかっていたので、フィルターを使用してそれらが発生しては意味がありません。そこで面反射0.1%のこのフィルターがまず目に入ってきました。価格的にも手ごろ、新製品でフレア、ゴーストを最大限抑え、ケンコートキナ製。あっ!これしかないと思いました。
使用しましたが、フィルターなしの時とほぼ違いがありません。フレア、ゴーストも抑え、クリアでレンズ本来の味を損なう事なく使用しています。
やっぱりこれにして良かったと思いました!
最高のレンズには最高のフィルターで!
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
(レンズフィルター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
