980 PRO MZ-V8P2T0B/IT
PCI Express 4.0に対応したNVMe SSD(2TB)

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 17:09 [1514848-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】十分出ています。満足です。
【書込速度】こちらも十分出ています。満足です。
【消費電力】計っていないので無評価で。
【耐久性】取り付けたばかりなので無評価で。
【総評】シリコンパワーの1TBのSSD、SP01KGBP34UD7005をCドライブで使用していたのですが、
容量が少なくなってきていたのとプチフリーズのような症状が出ていたので思い切ってこちらに換装し、
1TBの方はDドライブとして使用することにしました。
当方の環境ではPCI-E3.0でしか使えませんが、それでも比較すると十分な速度が出て満足しています。
プチフリーズのような症状も解消されました。
Dドライブにした1TBのSSDの方は容量をかなり使用した状態なので単純比較はできないかもしれませんが……。
負荷をかけた時の温度も心配していたほどではなく、その点は安心しました。
2025年1月、突然死しました。
悪いことに他のSSDも全て巻き込んで死亡したので痛い出費です。
しかし割と持った方、でしょうか。
今は別メーカーのものを使っています。
耐久性は☆3に変更しました。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月27日 16:50 [1795680-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
一応ヒートシンク付けました |
【読込速度】
7000MB/s
と同じぐらいだった
【書込速度】
5100MB/s
と同じぐらいだった
【消費電力】
5〜6W
【耐久性】
TBW:1200TBW
動作温度0〜70度
【総評】
2023年6月に実質16262円で購入
OSなら1TBで十分だがデータ置き場は1TBでは心細い。
4TBは高いけど2TBは安くなってきたので購入。
DRAMアリ
Gen4x4
MLC(と書いてあるけど3bit MLC=TLCですけどね)
片面実装 ←重要
crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JPよりは温度低い。
一応ヒートシンクつけたのとPCケース(HYTE Y60)のボトムから風が来るので別途ファンの取り付けは必要なかった。
amazonでよく買うMHQJRHのヒートシンクは両面実装だと別途0.5mmサーマルパッドじゃないとネジ止めできないがこいつは2TBなのに片面(裏面にヒートスプレッダーラベルあるけど)なので付属品だけでちゃんと収まるところは偉い。今は技術が進んで片面で2TBは当たり前になりつつあるが4TBも早く安くなって薄くなって欲しい。
ファームウェア更新の為に仕方なくソフト入れてますが個人情報扱いに厳しいヨーロッパ在住にチェック入れてインストールしてますwアップデートするたびにゾンビのように常駐してくるんで設定で毎回オフ必須。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 17:30 [1769160-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
最近価格が落ち着いてきたので購入しました。M.2 SSDのフラッグシップであるSAMSUNG 980 Proシリーズの2TBがこの価格で買えてしまうのは正直驚きです。
もともとPCIe4.0接続の1TB SSDを使用していたこともあり、通常使用では体感速度に違いはありません。大きなファイルをコピーするときも、体感速度に差はないです。
小さなファイルを大量にコピーするときの速度が少し早くなった気がします。まあ結局SAMSUNGブランドという安心感が一番ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月5日 20:15 [1734473-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
前々から凄く気になっていた980 PROに交換すると変化があるのか?と言う話です。
970 EVO Plus からバージョンアップで980 PROに交換しました。
使用PC
NEC、i7、16GB、メイン2TB、サブ2TB、ノートPC、SATA3
SATA4対応機種ではなくSATA3対応機種での使用ですが、何処かの雑誌でSATA3でも処理速度が速くおススメなんて記事があり前々から検討したかったと言う事です。
結果は、、、、
電源の立ち上げが秒早くなったとか、ファイルの解凍が秒早くなった程度
実際に速度を測りましたが
970 EVO Plus
連続読み出し・3121MB/s
連続書き込み・2062MB/s
980 PRO
連続読み出し・3238MB/s
連続書き込み・2612MB/s
私が感じた通りの結果で対して変わらずです。
SATA4の対応機種で使用すれば全く違う回答なのですが、私の環境では分からずでした。
ネットサーフィン程度の使用で31℃
2TB→2TBと言う事もあり今回は無駄な検証に終わった感もありますが、これから購入を検討されている方には無駄な投資になるだけなので良い情報ではないでしょうか?
ちなみに
NECのノートPCに870 EVO MZ-77E4T0B/ITを導入したのですが認識しませんでした。
購入したPCショップで見てもらいましたが私のPCには対応していない?との事でしたので、NECでのご使用は避けた方が良いです。
詳しい事は分かりませんが認識はするが使えないそうです。
NECのノートPCでは2TBが限界?
メーカーの嫌がらせ?
SamsungのSSDが沢山集まってきたので、次のPCでの検証にでも使用したいと思っています。
Samsung良い製品です。
また気が付いた点があれば再レビューをしたいと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
【参考になったボタン】を多くの方に押して頂けると嬉しく思います。
.
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 14:27 [1730905-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
値下がりを受けて購入を悩んでいたところネット量販店でアウトレット品が出ていたので注文しました。
マザーボードに付けてからサムスンのSSDアプリで速度を計測したところほぼメーカーが公表しているとおりの速度が出ました。
ではなぜ読み込み、書き込みともに星4つとしたかというとgen3の速度が約半分のSSDとゲームで比較したときにロードが気持ち速くなったかな程度だったからです。
気持ちとはいえ体感は出来る違いだったので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 12:15 [1728468-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】データの読み込みが作業のストレスを左右する仕事には、最も良いパフォーマンスを見せてくれます。
【書込速度】今年発売モデルのパソコンに使用しています。書込速度についてはあまりこだわりのない私でも、この処理スピードには毎度買って良かったと思わされます。
【消費電力】多少の発熱はありますが、気になるほどではありません。
【耐久性】信頼性の高いメーカーとして購入しました。アフターケアにも期待したいですね。
【総評】昔はなかなか手を出しづらい商品でしたが、この価格で購入できる良い時代になりました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 23:41 [1716897-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ORICO Thunderbolt3/4、USB4.0対応ケース M2V01-C4-GY |
Samsung 980 PRO 2TB |
|
![]() |
||
BlackMagicDiskSpeedTestで速度計測し、Mac Fan Contorolで温度計測 |
Skhynix Gold P31が不安定だったので
Samsung 980 PROを買ってみました。
SSDケースもThunderbolt3/4,USB4.0接続対応
ORICO M2V01-C4-GYに換えて更に良くなりました。
SSDに放熱シートを貼り付けて、上部の蓋がアルミヒートシンクの役目
をしていて熱放出が出来ていて動作も安定しているので980 PRO
との組み合わせでMacでの使用では相性は良く良い様です。
【読込速度】
ケースの性能で読み込み2700MB/s台で安定していて
速いです。
【書込速度】
ケースの性能で読み込み2700から2800MB/s台で
安定していて速いです。
【消費電力】
消費電力は平均的な省電力な方だと思います。
ケースはあまり熱くならず良いです。
【耐久性】
導入して間も無いので無評価とさせて頂きます。
【総評】
M2 Mac miniと外付けSSDとして組み合わせると相性も良いですし
買って良かったです。非常に読み込み、書き込みも速くて
安定しています。Macでは相性良いのは970 EVOらしいですが。
旧製品なので扱いがあまり無いので価格とパフォーマンスで
980 PROを選んでみましたが正解でした。MacでAPFSフォーマット
でも問題なく安定して使用出来ています。
M1 Mac、M2 Macの動画編集、写真編集する際のSSDの増設
が必要な場合は、外付けSSD用のM2.NVMeSSDとしては
Sumsung 980 PROはお勧めの1枚です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月1日 21:04 [1721562-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
980 1TBとの比較 |
8GiBから64GiB |
Proと無印 |
![]() |
![]() |
|
管理ソフトのMagicianがどんどん派手に |
赤枠は980Prp、温度3がコントローラで他がNANDか、黄色枠980と最大値は変わらず |
旧型ということで簡単にレビューしてみたいと思います。
//// 使用環境 /////
M/B:GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX
CPU:Ryzen5 7600X
GPU:RTX4070
メモリ: DDR5-5600 8GBx2
他SSD:SAMSUNG 980 (M.2 NVMe 1TB)
OS:Windows11
消費電力:PC全体 アイドル 74w
【読込速度】
ほぼスペックどおり。
Samsung Magicianでは7,000MB/sオーバー。
【書込速度】
おおよそ5,000MB/s。
【消費電力】
これは判らなかったので無評価。
アイドル状態ではPC全体の消費電力量は変わなかった。
【耐久性】
数日しか使用していないので無評価。
サムスンのSSDなので良いんじゃないでしょうか。
【総評】
ちょっと前に購入し、マザーボード交換と同時に数日前から使い始めました。
Cドライブとして使用しており、980 1TBやSN770 1TBとの体感上の違いはOSやアプリの起動が速くなったというより、レスポンスが僅かながら良くなり、操作も少し軽くなったという印象です。そもそも元のSSDでも不満はありませんでした。
ベンチは最新の990Proに比べれば劣りますが、それも10%未満の差です。
発熱はM/Bのヒートシンク使用で最大74℃で、980 1TBと変わらない結果でした。
トータルでは最新の990Prpには半歩ぐらい及ばないものの、2TBのPCIe4対応のNVMe SSDとしては性能と補償からすれば破格の安さだと思います。
- 比較製品
- サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT
- WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む
2021年12月7日 14:03 [1522696-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
商品パッケージ |
市販のヒートシングを組み付けた状態 |
本製品を実際にPS5に組み付ける手順などについては筆者の動画の方を参照されたし |
![]() |
![]() |
![]() |
PS5における本製品の読み込みパフォーマンスは約6.3GBだった |
PCI-Express Gen4x4接続したPCでの実効パフォーマンスもPS5と変わらず。 |
PS5に適合しないSSDを増設するとこのようなエラーメッセージが出る |
PS5へのM.2 SSD増設解禁に伴って購入。
今回のサムスンのSSD 980 PROは、2021年10月頃ソフマップで約4万円で購入した
(2021年11月下旬では1000円ほど値下がりしているようだ)
なお、PS5のM.2 SSDスロットへ適合するSSDの条件としては、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は
・SSDのタイプはKey M。いわゆるNVMeタイプ
・PCI-Express Gen4×4接続への対応
・物理サイズは22110(全長11cm)まで対応。一般的な2280(全長8cm)にも適合。
・読み込み速度 5.5GB/s
といったようなことを挙げている。
PS5対応を明言した新製品も出ているが、筆者は、比較的、価格が熟れていた本製品を選択した。
なお、この製品は上記要件を満足した製品にはなる。
PS5のSSD増設スロットを露わにするためにはフロントカバーを外す必要があるが、これはネジ留めされていないのでドライバーなしで行うことができる。
ただし、増設スロットのカバーはネジ留めされているのでそれ以降の作業には小型のプラスドライバーが必要になった。
SSDを組み付けるためのスペーサー及び、SSDをネジ留めするためのビズは、PS5のSSD増設スロット側に組み付けられているので、それらをそのまま流用することになる。
PS5のカバーの取り外し方も含め、このあたりのPS5のSSD増設手順全般は、筆者自身が自分の作業を下記動画に記録しているので、参考にしていただければ幸いだ。
■PS5のSSD増設のやり方
https://youtu.be/FTzjq_8OkuU
さて、実際のPS5での読み込み時の実効パフォーマンスは約6.3GB/sだった(上記写真参照)
上記要件をそこそこ上回っているので申し分なしである。
PCに接続しての実効パフォーマンスも参考までに示しておく(上記写真参照)
ところで、本製品には、放熱用のヒートシンクは同梱されていない。
なので、今回のPS5へのSSD増設にあたって、筆者は、念のために、市販のSSD用ヒートシンクを組み付けている。
PS5のSSD増設スロットに適合するSSD向けヒートシンクは高さ約1cmくらいであれば問題ないようだ。なので筆者はこちらのヒートシンクを組み合わせた。
■GLOTRENDS PC/PS5にサポートするM.2 SSDヒートシンク (高さ:3mm)、サーマルシリコンパッド付き、2280 M.2 PCIe NVME SSDに適用するM.2冷却フィン ヒートシンク、合金アルミニウム製のM.2 SSDクーラー、導熱接着シート付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_9PQK0E3WRXXR1Q7JERKY
こちらのヒートシンクの高さは約3mm程度。価格は650円前後。
実際、どこにも干渉することなく、SSDスロットカバーを閉じることができている。
今のところ大きな問題もなく使えている。
実際のゲームインストールやゲームのローディング速度についても調べたので、その結果を以下に示す
●ゲームのインストール(「ゴースト・オブ・ツシマ/ディレクターズカット」(PS5版)をインストール)
内蔵SSD 1122秒
980 PRO 1115秒
●ゲームのローディング(「ゴースト・オブ・ツシマ/ディレクターズカット」(PS5版)のゲームプレイ1周目の最終局面のセーブデータをロードして、ゲームが開始可能になるまでの時間)
内蔵SSD 6.62秒
980 PRO 6.58秒
ほぼほぼPS5内蔵SSDと同等の速度が出せているようだ。
ところで、PS5へのSSD増設は、個人的には、慌ててやる必要も無いと考えている。
ゲーム一本あたりの容量が大作タイトルで約50GBなので、今回増設した2TBの増設容量だと約40本くらいはインストールできる計算だ。
これが今後の5年近いPS5のライフタイム期間を賄えるかというと微妙である。できれば4TBくらいの増設はしたいところだが、それをやるには今回の2倍の予算である8万円近くが必要になってきて、これはこれで、今やるには現実的なソリューションではないように思える。
ストレージデバイスの容量単価は時間とともに確実に低下するので、となれば、内蔵SSDだけでやりくりして時間を稼ぎ、これを使い切るギリギリのタイミングで増設するのが最もコストパフォーマンスのよい増設戦略なのではないか、と考える。
ただ、PS5の増設SSDは、PCとのパーツ共用が可能なので、筆者の場合、今回の2TBの増設SSDが一杯になったら、このSSDはPCで利用しようと考えている。
PCとのパーツ共用が出来る環境であれば、必要なときに必要な分増設する…という戦略でも、それほど実害はないかもしれない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月16日 06:03 [1495468-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
2021/09/15のアップデートよりPlaystation5がM.2 SSDによるストレージの拡張に対応しました
以下の条件が増設に必要です
・Gen4x4対応したM2 SSDが必要です
Gen3は使用できないのでPCからの使いまわしはほぼ無理です
21/09現在では25000円/GBくらいの予算を立てておいたほうが良いです
・シーケンシャル読み込み速度が5500MB/s以上が推奨です
21/09現在でこれを満たしている製品は少ないので、候補は限られると思います
980PROの7000MB/Sもあれば、PS5の内臓ストレージと遜色ない読み込み速度でプレイできます
セーブデータやスクリーンショット等は内部、ゲームデータだけ増設に分ければ更に効果が実感できるかと思います
・ヒートシンクが必須です
不安な場合は元々ヒートシンクが付いているWD製を買うのが無難ですが、ヒートシンクを増設しても長時間使用による温度上昇での速度低下もなく大丈夫でした
増設したものは長尾製作所(SS-M2S-HS02)になります
・幅25o/高さ11.25mmまでしか収まりません
ヒートシンクが高いと収まりません、外部電源のファン付きは無理です
その前のβテストから約1ヵ月使用した感想など
約1ヵ月、全てのゲームデータを980PROに移してゲームプレイしていましたが、読み込み速度の減少/クラッシュ/ゲームの不具合には合いませんでした
メニュー画面がもたついたりPS5のファン音が大きくなることもなかったので、容量が増えた以外に変わった点はないと思います
CoDなどは内部ストレージをかなり圧迫(4割ほど)するので、新作の購入を考えている方は増設に金額面以外のデメリットはないので1TBくらいのものを増設されたほうが良いかと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
スペック通りの高速読込!ノック式でホコリにも強い!
(SSD > ESD-ESK0250GWH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
