870 EVO MZ-77E500B/IT レビュー・評価

2021年 1月下旬 発売

870 EVO MZ-77E500B/IT

第6世代V-NANDを採用した2.5インチSSD(500GB)

870 EVO MZ-77E500B/IT 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥6,979

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,979

NTT-X Store

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,979¥10,234 (29店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥6,980 〜 ¥7,780 (全国73店舗)最寄りのショップ一覧

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:V-NAND 3bit MLC 870 EVO MZ-77E500B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの価格比較
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの店頭購入
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのスペック・仕様
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのレビュー
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのクチコミ
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの画像・動画
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのピックアップリスト
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのオークション

870 EVO MZ-77E500B/ITサムスン

最安価格(税込):¥6,979 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 1月下旬

  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの価格比較
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの店頭購入
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのスペック・仕様
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのレビュー
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのクチコミ
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITの画像・動画
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのピックアップリスト
  • 870 EVO MZ-77E500B/ITのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > サムスン > 870 EVO MZ-77E500B/IT

870 EVO MZ-77E500B/IT のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:18人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.45 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.41 4.38 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.26 4.44 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.45 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

870 EVO MZ-77E500B/ITのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

boyakkiさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
5件
スマートフォン
1件
6件
外付けHDD・ハードディスク
5件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価
   

Samsung Mgician最高パフォーマンスモード

   

870EVO SSD 500GB を導入しました。
旧式PC NEC Lavie PC-LL850DSW (Windows7⇒Windows10にアップグレード済)の延命用です。
基本的に、HDDからSSD(USB接続して)へ丸ごとクローンしてHDDをSSDと入れ換えれば終了です。

今回はUEFIで動くようにパーティションレイアウトを修正しました。UEFI起動可能(マザボはSsndyBridge)であることは確認済です(HWiNFO64スナップ参照)。
なおUEFI変換するには事前に入念な下調べが必要です。操作自体は比較的簡単ですが、理解してコマンドプロンプト操作する必要があります。意味がよくわからない場合は最悪起動しませんのでいじらない方が無難です。

まずSSDをUSBで接続し、フリーのクローンソフトEaseUS Todo Backup Free 12などで元のHDDからSSDに丸ごとクローンします(オプションの『SSDに最適化』にチェックを入れる、ここではMBRのままクローン)。全て丸ごとクローンするのでSSDを事前に初期化する必要もありません。通常はHDDとSSDを入れ換えて電源入れると起動するはずです。
起動しない場合は下記のブートシークエンスを修正する項目のみを実行後、再起動すれば起動するはずです。

ではUEFI起動するまでの手順を備忘録を兼ねてレポートいたします。
ふじた氏HP参照(感謝)
https://digitalbox.jp/how-to-convert-mbr-to-gpt-uefi-secure-boot/

まずSSDのパーティションスタイルをMBRからGPTに変換する必要があります。
加えて起動時の環境を修正しなければなりません。
修正にはUSBメモリ回復ディスク(あらかじめ作成しておく)から起動します。
コマンドプロンプト操作で以下の作業を行いました。

mbr2gptコマンドでクローン済みのSSD(OS入り)を元のMBRパーティションスタイルからGPTに変換します。これはほぼ一瞬で終わります。SSD内のデータは消えません。
EFIパーティションとMSRパーティションを作成(ここが肝1です)。
恥ずかしながら私は2回失敗しました。

上記操作でうまく動かない・認識しない場合は下記を試しみると良いかも。
ブートコマンドでブートシークエンス構築(肝2)。
M.2 NVMe SSD用のHPですが、UEFI起動理論は同じだと思います。
別機種へM.2 NVMe SSDに換装時にとても参考になりました。
mic氏HP参照(感謝)。
https://note.com/microom/n/nb83b74659c36

電源落としてUSB回復ディスクを抜きます。
あらためて電源投入で無事UEFIモードで起動しました。
ファイル名を指定して実行『msinfo32』でUEFI起動確認(スクショ参照)。
かなり早くなりました。HDD起動時は5分程掛かっていましたが、SSD化で20〜30秒とかなり高速化しました。ストレス無く使えるようになり、PCを買い替えたように軽快です。この快適さを味わうとHDDには戻れない。

この場を借りて上記お二方に重ねて感謝申し上げます。

CrystalDiskInfoで確認するとATA300/ATA600と出ます(スナップ参照)。
旧機種なのでマザボ(PC側)はATA300規格、SSDはATA600規格ということがわかります。
SSD最大パフォーマンスを発揮しているわけではないですが、HDD時代に比べると格段に速くなりましたので十分満足です。HDD時はコールドブートして使えるまで5分でしたがSSDにすると30秒になりました。非常に快適です。
なお、HDD(750GB)とSSD(500GB)は容量が異なるのでクローン時に手動でパーティションの容量変更をしていることと、上記UEFI関連パーティションなどを追加作成しているので回復パーティション位置を見失っているようです。DISKPARTやパーティション管理ソフトなどで配置を確認し、コマンドプロンプトで修復を掛けます。その後、Reagentc /enable 化しておきます。
これで一通りの高速化・延命措置が成功しました。もうしばらく使い続けることが出来そうです。

補足
SSDには未使用領域101GBほど残しています。【遊び用】の領域としています。回復パーティションを拡張したり、データ一時保存領域(最終的に外付けHDDに移動する)といった追加ボリュームを作成するかもしれないからです。CドライブはOSのみなので。そんなに容量は必要ありません。元のディスクなどにフルバックアップを取っておけば回復パーティションなども不要かもしれません。

稼働して3か月ほど経ちますが問題は出ておりません。そこでSamsung純正SSD管理アプリを入れてみました。
Samsungダッシュボードを起動するとオプション機能が働いているようです。上記SSDの未使用領域101GBを認識してその一部『96GB』をOver Provisioning(パフォーマンス向上機能?)に使っているようです(スクショ参照)。手動での細かい設定は出来ない(ON/OFFのみ可能のようです)ので放置しています。効果のほどはわかりませんが、PCの基本スペックが低いので多小ながらもパフォーマンスアップのおまじない効果を期待してそのままにしておこうと思います。

消費電力比較はわからないので割愛。
現時点3か月目なので耐久性は今後レポートするかもしれません。

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
2022年10月17日現在 Windows11 22H2 にて
Samusung Magician 動作(最高パフォーマンスモード)でのCDIスナップです。
かなり高い数字ですが体感はそれほどでもありません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ガンショット・クリークさん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:506人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
7件
2件
SDメモリーカード
7件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性4

長年使っている母親のPC(HDD)が、Win10化&多々のパッチでかなり遅くなっていたものの、使い慣れているので買い替えたくないとのことで自宅に余っていたメモリを増設するのと合わせて870EVOを導入。
本体がSATA2までしか対応してないPCなので870EVOじゃなくてもよかったのですが、頻繁に実家に行ってメンテはできないので安定性重視でこれをチョイス。

【読込速度】
装着したPCはSATA2なのでフルスピードは出ませんが、その前に動作確認で別のPCに接続したときはSATA3の上限速度出るのを確認しています。まあもう2.5インチSSDはSATA3に律速されてそれ以上の速度は出ませんし、SATA3の性能が出てれば十分合格でしょう。

【書込速度】
こちらも同様に別のPCに接続したときはSATA3の上限速度までしっかり出てます。問題なし。

【消費電力】
どのくらい消費してるか厳密には測定してないので無評価で。
ただ連続アクセスしてもさほど発熱せず、また放熱性も良いようで50度超えることもなかったので、消費電力もそんなに高くはないと推測されます。

【耐久性】
母のPCにこれを入れてからそろそろ1年くらい経つかと思いますが、交換後は一切トラブル等なく安定して動作しています。

【総評】
私はずいぶん前に購入した850EVOをサブPCでまだ使っているのですが、それと同様に870EVOも安定かつそこそこ優秀な性能が出ていて悪くない印象です。放熱もよさそうでこちらも問題なくいい感じです。
SSDで安定性・性能重視だとサンディスク系かサムスンかのどちらかかなという印象ですが、サムスンだと配布されてるSamsung MagicianでRAMキャッシュが使えるので、そこも含めて考えると性能ではサンディスク系より若干有利かもしれません。
安定性重視ならSamsung Magician使わずにただ装着して使用、自分でトラブルに対処できるならSamsung MagicialでRAMディスク設定して性能を出す、みたいな使い方もできるので、若干高めなお値段が許容できるなら使いやすいSSDだと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こうべぶらいあんとさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
7件
ケースファン
2件
4件
電源ユニット
1件
5件
もっと見る
満足度5
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性5

問題なく使用できます。
MACに外付けssdでwindows10をブートしています。
問題なく使用でき速度も十分です。
sataなので速度はそこそこですが、互換性は高いので良いです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ザ・ブラスターさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
掃除機
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性3

【読込速度】
速いです。Windows10が1分以内に立ち上がります。

【書込速度】
HDDの時はカタカタ時間がかかりましたが、見違えるように変わりました。

【消費電力】
問題ありません。

【耐久性】
まだ不具合などは発生していないので星3評価にします。

【総評】
古いノートのHDDからこちらのSSDに変えました。サンディスク製品と迷いましたがサムスンを選択。まるで生まれ変わったように驚くほどサクサクの動作になりました。交換したHDDは外付HDDけとして使用しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

spafrancoさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:209人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

SSD
7件
0件
無停電電源装置(UPS)
4件
0件
SDメモリーカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性無評価
   

   

8年もの間、
レンダリング用PCのシステム
ディスクが HDD のままだったので、
昨年 SSD に載せ換えた。

システムディスク用の
SSDということもあり、
少々高価にはなるが耐久性を
重視して Samsung 870 EVO
MZ-77E500B/ITを選択した。

レンダリング マシン用なので
ディスク容量を500GBに妥協し
費用を抑えることで、性能と
製品仕様上、期待される耐久性の
指標おいてワンランク上の
SSDを採用することが出来た。

読み書きの速度面では
ベンチマークのとおり、
昨今のSSDの標準的な性能を
やや上回っており、HDDから
SSDにしたことで、起動時間が
大幅に短縮され改善した。

現在、半年ほど経過したところだが
トラブルは一度も無く安定している。


テスト環境
Intel Core i7-4930k CPU 3.40GHz 64GB
Win10Pro Build19044 x64

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 564.322 MB/s [ 538.2 IOPS] < 14828.91 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 517.036 MB/s [ 493.1 IOPS] < 2026.05 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 197.048 MB/s [ 48107.4 IOPS] < 643.92 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 43.705 MB/s [ 10670.2 IOPS] < 93.25 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 525.020 MB/s [ 500.7 IOPS] < 15885.06 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 494.746 MB/s [ 471.8 IOPS] < 2115.51 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 156.740 MB/s [ 38266.6 IOPS] < 808.67 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 76.319 MB/s [ 18632.6 IOPS] < 53.14 us>

Profile: Default
Test: 4 GiB (x5) [C: 16% (74/465GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/04/04 12:53:50


.

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ymt1953さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
22件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
4件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

交換前の2.5インチHDD

交換したSSD(本製品)

別途未稼働のSSD※参考比較用

6,7年前に購入したT社ノートパソコンをSSD化するために購入しました。
【速度】
交換前のHDDと比較ではベンチマークテストで4倍近く速いという数値でした。また体感的には10倍位速くなったように感じています。尚、所有している他社製SSDとのベンチマーク比較でほぼ一緒の結果となりました。
【消費電力】
HDDよりSSDの方が消費電力が少ないとは思っているものの、オプション機器もほとんど接続していないのであまり気にしていません。パソコンが正常動作してくれればOKです。
【耐久性】
本製品に交換してまだ数ヶ月なので耐久性は未知数です。3年ぐらい前にSSD化したデスクトップPCは今のところ問題なく稼働していますので本製品も耐久性には期待はしています。
【総評】
SSD化したノートPCですがOS起動が早くなっただけではなく、交換前にはOSの起動後HDDへのフルアクセスが5分ぐらい続いていて、その間は超スロー動作で苦慮していましたが交換後はそれも解消できました。価格も比較的安価であり購入、交換して良かったと思っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nyantamaruさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
SSD
5件
0件
マウス
4件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

【読込速度】
さすがはSSDという感じで早いですが、(860EVO)との差はわかりません。
【書込速度】
これもSSDならではの早さです。
【消費電力】
よくわかりませんが、問題ありません。
【耐久性】
(860 EVO)から取り替えて、まだ500時間で問題ありません。
【総評】
(850 EVO)(860 EVO)と買い替えて古いのは、他のノートパソコンに入れ替えたり、予備として、時々替えてアップデートして、不意の異常時に両方つかえるように取ってあります。今は、計7台のSAMSUNGのSSDがありますが、どれも問題無く使えているので、つぎもこのタイプにすると思います。
クローンソフトも使いやすいです。失敗が少ないです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あざますさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性無評価

使っていて快適ですがスペック的には普通に今時のSSDだなという以外の特徴はないです。
今のところ耐久性も問題はありませんが、使い始めたばかりなので評価は後にしておきます。
容量の500GBは大型のFPS系を何本か入れるとすぐ埋まるのでもう少し容量の多いものにしておけばよかったという後悔はちょっとだけあります。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目指せ歩く価格comさん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:372人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
9件
レンズ
7件
14件
ゲーム機本体
8件
7件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

古いサーバですが、HP ML110G7で使用しています。サーバ筐体なので、本製品そのままでは装着できず、2.5インチHDDと同一サイズとなるスペーサー経由での装着です。本品仕様はSATA3ですが、古いサーバなのでSATAで動作なれば、読み書きスピードはSATAの速度です。安定して使えています。yahooの5の付く日に買ったので、調達コストは実質4千円台半ばと割安でした

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すくらんぶるきゃっとさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
プリンタ
1件
0件
無線LAN子機・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力5
耐久性無評価
   

   

【読込速度】
SATA規格の最大近く出ていて快適
【書込速度】
SATA規格の最大近く出ていて快適
【消費電力】
SSDなのでHDDより低い
【耐久性】
使用時間短いので無評価
【総評】
メインPCがHDDで遅かったのでSSDに換装しました。SATA規格の最大近くの速度が出ていて満足です。サブノートのSSDより速かったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

m_s_yamaさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
SSD
3件
0件
無線LAN子機・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力3
耐久性4

使用状況として、とても良好に、ストレスを感じさせないものです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

juke16gt4さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
28件
マザーボード
2件
19件
ノートパソコン
4件
11件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

【読込速度】【書込速度】起動時間は24秒とMX500のほぼ倍の速度でした。

【消費電力】測定していない

【耐久性】使い始めたばかりで、MX500と比較できない。MX500は7年間正常動作しているが。

【総評】コストパフォーマンスが高いと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マッドリルさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドセット
1件
0件
SSD
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
読込速度3
書込速度3
消費電力3
耐久性無評価

BTOでケチった128GBのSSDが満タンになったので換装用途に。
500GBのわりに容量単価もお手ごろで選びやすかったです。
普通に使えていますが、元々使っていたものと比べて性能面で改善された感じはないので星3にしておきます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

anton0805さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
5件
0件
CPU
4件
0件
メモリー
3件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性無評価

【読込速度】
2.5インチSSDとしては、標準的な速度だと思います。

【書込速度】
こちらも標準的な速度だと思います。

【消費電力】
特別高いと感じたことはありません。

【耐久性】
使用し始めてから2ヶ月ほど経ち、今のところ問題ありませんが、これから使い続けてみてのことなので、無評価です。

【総評】
7年ほど前から使用し続けているPCのシステム用に、HDDから換装しました。立ち上がりやシャットダウンが速くなり快適です。
購入当時は、860EVOを買おうと探していましたが、新製品が出ることを知って発売まで待ちました。
先代がとても評判が良かったので、こちらの製品にも期待をしたいところです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫背のネコさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

鉄道模型
21件
0件
デスクトップパソコン
2件
9件
ノートパソコン
4件
6件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性4

ずっとCrucial製品を愛用してきました。目立った美点もないですが、外れに当たったことがないということで、安心感を抱いていたからです。今回も同社製でと調べたら、久々(と思う)に新製品の記事を発見。Samsung社に対しては、良いイメージはないですが、別に恨みもないので試してみることにしました。
使い始めたばかりなので、皆さんの役に立つレビューは書けないですが、とりあえず問題なく動いています(当たり前ですね)。
速度に関しては、ベンチマークはとっていませんが、感覚的には今までと変わらないですね。十分に早いです。
消費電力も測定したわけではないのでわかりませんが、SSDなので低いだろうと言う、いい加減な評価です。
耐久性に関しては、これは期待するとしか言いようがないです。もし、早々に不具合が出たら、すぐに追加レビューすることにします。
以上、本当に役に立たないレビューでゴメンナサイです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

870 EVO MZ-77E500B/ITのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

870 EVO MZ-77E500B/IT
サムスン

870 EVO MZ-77E500B/IT

最安価格(税込):¥6,979発売日:2021年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

870 EVO MZ-77E500B/ITをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意