
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 22:19 [1528310-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベンチマーク結果(X570チップセット) |
SLCキャッシュを切らした場合 |
GIGABYTE特製のヒートシンク。銅製です。 |
![]() |
||
キオクシア BiCS4 TLC 256Gbitダイ自封片とDDR4 1GBが搭載されていました。 |
せっかくのX570を活かすべく、公称耐久値も高かったので、パソコンショップアークさんの秋セールで14960円で購入しました。
製品の中身としては、CFDのPG3VNシリーズ、CorsairのMP600などでおなじみのPHISON E16コントローラ + BiCS4のリファレンスモデルで、チップや基板、ファームウェアも全部同じです。(そして今どき珍しいデータ圧縮機能付きです。)この製品固有の特徴としては、型番とGIGABYTEデザインの銅のシート型ヒートシンクが取り付けられていることです。
X570チップセットのスロットに接続しているため、若干シーケンシャルのベンチマーク結果が低めに出ている可能性がありますのでご容赦願います。
【読込速度】公称シーケンシャル読み込み5000MB/sに対し、Q8T1で5001MB/sとほぼ公称値です。BiCS4はちょっと世代が古いため、NANDの速度が大きくかかわるRND4k Q1は62MB/sとそこまで速くはないです。
ちなみにこのシリーズは0fillモードだと圧縮機能が働き、シーケンシャルが5500MB/sを超えるためPS5でなぜか使えてしまうようです。
【書込速度】公称シーケンシャル書き込み4400MB/sに対し、ベンチマークでは4447MB/sとやや上回っていますが、初期状態で300GBものSLCキャッシュ(ほぼ全域?)が切れると660MB/sまでググっと遅くなります。Gen3のフラッグシップでもキャッシュ外で1GB/s出せるものが多いので、Gen4を名乗るだけに余計に残念です。(phison nvme flashidで見ると、メモリが多数並列接続されているようですが生かし切れていない…んでしょうか? )
SLCキャッシュは空き容量を利用するものなので、使い込んで容量が埋まってきたときに速度低下しやすいように思われます。
【消費電力】PCIe Gen4なので仕方ないのですが、公称平均6.6Wとあり、そこそこです。熱も出ますのでしっかり対策が必要ですね。
【耐久性】TBWは1800TBとWDやサムスンなどのNANDメーカー純正に比べ3倍のTBWを公称していますが、実際のところは不明です。噂によると純正の公称値はかなりマージンを持たせてあるようですが…
【熱】PHISON E16系の例にもれずこの製品も発熱が激しいです。ただ、この製品は薄い銅板でできたヒートシンクが取り付けられているので、その上からでもマザーボードのヒートシンクを取り付けられます。触った感じでは、マザー側のヒートシンク全体がまんべんなく熱を逃がせている印象で、もしかしたら効果を高めてくれているかもしれないです。
【総評】個人的にはデザインが気に入っており、データドライブとして利用しているので問題外ですが、正直なところPHISON E16系は熱を持ちやすく、SLCキャッシュ外速度とランダム性能でGen3製品に劣っているベンチマーク番長チューンナップでした。高い公称耐久とは裏腹に、OSのインストールやクリエイター用途には向いていないです。
兄弟機全員、ファームウェアをアップデートするとドライブの中身が全部吹っ飛ぶトンデモ仕様にもなっていますので、PG3VNFが1.4万円くらいにはなっていますが、+1000円で970EVO PlusやSN750(SEじゃないほう)でも買ったほうがいいでしょう。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「AORUS GP-AG41TB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月12日 22:19 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
