
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2022年5月28日 00:40 [1585780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルでいいと思います。
【容量】
1000Wですから、最新のハイエンドグラボでもドライブできる容量があります。将来的なグラボ買い替えを見越して買い替えました。
【安定性】
換装して間もないため無評価
【静音性】
ケースはDefine7 XLで運用していますが、全くわからないレベルです。グラボのファンの方がよほどうるさいため問題ではないかと。
【コネクタ数】
大満足です。何に使うんだってぐらいあります。自分はHDDやSSDをたくさんつけるタイプなので、SATAの口が大量にあるのはありがたいです。
【サイズ】
フルタワーケースなので入らないわけがないんですが、前に使っていた玄人志向の電源とそう変わらないサイズです。容量とバランスのサイズに優れていると思います。
【総評】
FSP製の電源は使ったことがないので不安でしたが、うまいこと動いてくれたので安心しました。日本にいる限りは今後ハイエンドパーツを増設した際も電源の心配はせずに済みそうです。
保証も10年ついているため、安定して動作してくれることを期待しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2022年5月25日 04:04 [1584935-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン
変な装飾がなく無骨でかっこいいです
容量
1000Wあれば通常のPCであれば余裕があると思います。
安定性
購入1週間程度使用、特に問題なし
静音性
交換前電源はコイル鳴きがあり最悪だったが、この電源はなし
ファンがもう少しだけ静かなら満点だった
コネクタ数
十分
サイズ
不満なし
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 23:03 [1584894-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 1 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
発光はしません。必要なければ問題ありませんが
トラブル時、通電しているという反応が欲しかった。
【コネクタ】
電源本体のみ交換して、ケーブルは既存の物を流用する場合。
交換前の電源が本体側にペリフェラルを利用していないと
ドライブやファンに給電するケーブルまで交換しないと接続できません。
CPUに給電するケーブルが微妙に「Thermaltake製の電源」付属のケーブルと違うらしく
電源本体側に刺さりません。
【総評】
正常に稼働するPCで電源と主要なケーブルを、この製品に交換したのですが
動くことなく。残念ながら初期不良で返品しました。
性能・コスパ・静音性が高いので
正常に稼働する個体に出会っていれば、満足ゆく製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月24日 12:42 [1584709-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月20日 07:41 [1583526-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
高温多湿な日本の環境には心強い仕様です。
保証期間も長く、フルモジュラーで効率も良く、安定性も抜群です。
それでこのお値段なのは本当にコスパがおかしいくらいに高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 22:32 [1582941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通のデザインです。黒くて光らないタイプで、シンプルでいいと思います。
シールが付属していたので、それで個性を出すこともできるかと思います。
【容量】
12Vシングルレーンで1000wのGOLDタイプです。
5600xと6800XTで使用していますが、十分すぎる容量があります。
【安定性】
初期不良もなく、動作に問題はありません。
今のところ安定して動作しています。
【静音性】
本体のスイッチでセミファンレスに切り替え可能です。
自分はセミファンレスは使用せずファンを常時回していますが、うるさいと思ったことはありません。
【コネクタ数】
十分な本数があると思います。
フルプラグインなので不要なケーブルを挿す必要がなく、楽に配線することができます。
ケーブルはきしめんタイプです。
【サイズ】
一般的なサイズです。
1000w電源だと奥行きが長くなりがちですが、本製品は150oなのでそういう意味ではコンパクトかもしれません。
通常のケースであれば干渉等の問題もない思います。
【総評】
自分は15000円程度で購入しましたが、1000w電源としては比較的安い部類かと思います。
それにもかかわらず10年間の長期保証で、さすが老舗の電源メーカーといったところでしょうか。
動作も問題なく、今のところは欠点らしい部分は見当たりません。
今後も長く使用していく予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 12:13 [1580819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 無評価 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【容量】
RTX3000シリーズを複数台つなげてる為余裕をみて1000Wが必要である
【安定性】
2021/5〜現在迄、1年近く24時間動かしているが安定稼働している
【静音性】
GPUの方がうるさいため特に気にならないが、静か
【コネクタ】
6ピン+2ピンのコネクタが外れないようにロック出来れば良かった
【改善案】
電源ボタンにonの部分に凸があればオンオフの確認が容易だと思う。
GPUの8ピンコネクタが単独でほしい(分岐不要)
【総評】
縁側でGPU複数台で稼働してるため、安定性が一番重視してるが全く問題なく安定稼働している。
Off-Wetテクノロジーがある為購入の選択肢に上がる
ザラッとした質感が無骨でかっこいい
2台購入し、13000円代と15000円代で購入出来たのでコスパが良かった
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 02:47 [1530393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
光らないのが私にささります。
逆に光るのが好きな人には全く向きません。
付属のシールをはるくらいしか、デフォルトで個性を打ち出すことはできないでしょう。
【容量】
12Vシングルレーンで1000wなので、十分です。
【安定性】
問題ないと思いますが、もっと使ってからの評価が正しいものとなるかと。
プラチナ認証で、コンデンサが日本製の105度品なので、悪いとは言えないでしょう。
【静音性】
静かです。
OCCTで負荷をかけ続けても、音は気にならないです。
【コネクタ数】
十分あります。
コネクタ形状が電源側でも、タイプによって異なっているため、
差し間違いを防げるというのも良い点です。
【サイズ】
一般的なサイズです。
【総評】
台湾で古くから、世界でもトップ3に入るほど電源を出荷しているメーカーだそうです。
工場向けの製品も多いとの事で、電源側のコネクタの形状とか、防湿性をうたっているのも
過酷、かつヒューマンエラーを避ける必要がある工場向けからのフィードバックなのかもしれません。
まあ、高温多湿な日本ですから、梅雨時にクーラーをいれないようなときにも安心ではあります。
ケーブルは、CPU補助電源もPCIEも長さ違いのものが用意されています。
私の場合は、VGAが8ピン3本なので、両方の長さのケーブルを使用することになりましたが。
欠点としては、きしめん型のケーブルですが、けっこう固く、ケーブルの取り回しが楽であるとは言えません。
とはいえ、80+プラチナで値段が安いので、まあ、仕方ないな、という感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2021年11月28日 00:43 [1522127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
以前使用していた750W電源が故障したため、アップグレードも兼ねてこちらの製品を購入しました。
購入の決め手は1000W電源では最安値に近い価格帯でありながら10年という長期保証がついている点。交換前の電源は7年目で故障したので10年保証は安心感があります。
動作も問題なく、フルプラグインタイプなので配線も省スペース化できました。
ファンの静穏性も十分で、ゲーム中などグラフィックボードのファンやCPUファンが強めに稼働していると電源ファンの音を認識するのはほぼ不可能なレベルです。
コネクタも十分な拡張性があり、10年保証もついているので長く使用できる製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 03:55 [1519570-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
回路設計上、部品点数が少なく、長期間にわたり不具合の八セする確率が低いと思われます。同社のRA2-750を使用してきましたが、安定性が高く2.5年間無故障で動作してきましたが、今回容量アップのために購入しました。
【容量】
1000W GOLDタイプの電源ですので大変容量も大きく安定した電源供給が見込まれます。
【安定性】
今のところ安定して動作しています。
【静音性】
温度が低いときはファンの回転を止めることができます。回転時はそこそこです。
【コネクタ数】
十分な本数があります
【サイズ】
1000Wで150mmサイズがとても重宝しました。比較的小さなATXケースで余裕のスペースを確保できます。この製品の最大の特徴かもしれません。
【総評】
これから長く使っていきますが、故障がないこと安定動作を続けてくれるといいと思います。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 03:17 [1513035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
個装箱 |
ファン面 |
横面 |
![]() |
||
コネクタ面 |
ゲーミングPCに使用するために購入しました。
直前までコルセアの850W電源を使っていましたが、グラフィックボードをRTX3080tiに換装したので、余裕が減りました。
850W電源でもPCの動作に問題は無かったのですが、実際の消費電力が実測ピーク値で550Wとなり、負荷率を60%以下にしたかったので1kWの電源が欲しくなりました。
FSPの電源は、初めての導入になります。1kW超の電源は2万円を超える物が多数あります。本品は、日本メーカコンデンサ採用やネット上にあるユーザーレビューも良く、リーズナブルな価格だったので選択しました
【デザイン】
黒くて、いかにも重厚な感じです。少しざらざらした塗装です。
横面ロゴもシンプルで良いです。
【容量】
余裕の容量1kW、GOLD認証で満足です。
【安定性】
動作に問題ありません。
【静音性】
静かだと思います。「エコスイッチ」が付いていて「ON」すると低負荷の時にセミファンレスになるようですが、ケースファンに比べて静かなので「OFF」にして常時ファンが回るようにしています。
コルセアの850W電源はセミファンレスを「OFF」にできなかったので選択できるようになったのは良いです。
【コネクタ数】
コルセアと似たタイプの電線ですが、コネクタの形状が異なっています。
充分なケーブルコネクタ数があります。あまり機器が入っていないので、ケーブルが余っている状況です。
【サイズ】
1kWと大出力ですが、普通の電源のサイズです。通常のケースなら問題無く入ると思います。
【総評】
PCは、安定して動作していますし、いまのところ欠点は見当たりません。
<PC構成>
OS:MS Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen 5 5600X
マザボ:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
CPUファン:COOLERMASTER HYPER212EVO
DDR4メモリ:G.Skill F4-3200C16−16GTZR [DDR4 16GB 2枚組]
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N308TEAGLE-12GD[RTX‐3080Ti]
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
LANカード:2.5GbpsのPCIe LANカード
M.2 SSD1:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB
M.2 SSD2:KIOXIA EXCERIA NVMe SSD SSD-CK1.0N3/N 1TB
SATA-SSD1:SanDisk Z400s 128GB
SATA-SSD2:Plexor M8VC Plus PX-1TM8VC+ 1TB
HDD:WD Blue 3TB
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000
PCケース:NZXT H510Elite
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 09:45 [1510038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
まぁどれもこれも大差は無し、光らないタイプですね
【容量】
最近はグラボやCPUがバカ食いになってきており、OCすれば、CPU単体で200W超え
グラボは300Wを超え、発熱で水冷化は必須でポンプやファンも増量で
これまで一般的な750ではこころもとないので1000Wがこれからのスタンダードかと
【安定性】使用上では特に問題はないけども、Neoecogold750に比べると
若干電圧の振れは大きい感じ
【静音性】
今どきのパフォーマンス電源らしく、セミファンレス
といっても、ファン的にはon offでの劣化の方が嫌なので、常時回してます
【コネクタ数】
最近はcpuの電力アップで、ハイクラスCPU&マザボ用の8ピンx2にも対応してます
少し世代が古い電源だと無い事が多いです
【サイズ】
まぁ一般的なATX電源サイズで、可も不可も無しですね
【総評】
特徴としては、メーカーからの以下引用で
回路基板にコンフォーマルコーティングを施す「Off-Wetテクノロジー」により防湿、防塵、防錆の効果があり、厳しい環境下でも安定して電力を供給する事が可能
となっており、最近の水冷必須で水漏れリスクの伴うハイクラスPC界隈や
過去に電源にホコリがたまりまくった経験の有る人には
一つ上の安心があるのではと思える電源です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 00:48 [1507258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
3080とLEDファンもりもりにするために1000Wを購入しました。
今のところは安定して動作していますし音も静かで良いです。
今後どれぐらいもつか様子を見ていきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月13日 12:39 [1481936-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
外観 |
【デザイン】
可もなく不可もなく普通。
【容量】
昨今のグラボ消費電力増大傾向を考えて1000WGOLDに。1000WGOLDなら多分一番お買い得なのではないかと。
6800と5600xですが低電圧化電力制限とエコモードで使用しているので重いゲームでも200Wくらいしか使ってなくて現状かなりオーバースペック、逆に言えばオーバークロックの余地在りまくりですね。
余力はあればあるほどいいので個人的には満足しています。
【安定性】
問題なし
【静音性】
静かです
【コネクタ数】
コネクタ数は十分…なのですが価格コムの製品画像これ間違っているのでは?
製品画像だとPCIEが3つですが実際は添付画像の通りPCIEは4つです。
下位モデルの画像をコピペしているのか分かりませんがこういうところはしっかりしてほしい…
フルプラグインは邪魔なケーブルを使わなくていいのでやはりとても楽です。
私はディスクもm.2なのでマザボ、cpu、グラボ*2の4本だけなので非常にスッキリしていて配線も楽でした。
ケーブルも全てきしめんタイプなので安い電源にありがちな束ねられた極太ケーブルが無いのもgood
【サイズ】
500W電源と比べると少し大きいですが特に困るほどの大きさでもなく普通
【総評】
普通に良い電源だと思います。推奨容量ギリギリを買うとまた買い替える羽目になるので大きいのをどかんと買ってしまう方が後々お得なのかもですね。
amazonが安いですけどこの製品は珍しくヤフショと価格差が少ないのでPaypay還元考えるとヤフショで購入するのもアリ
- レベル
- 自作経験あり
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
