Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750MFSP
最安価格(税込):¥12,480
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月 6日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月6日 11:41 [1689806-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 1 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
起動もしない製品で、サポートも「お前環」の一点張りでしたので返金させました。代わりに購入したAntec650製品に変えたら、同じ環境で何の問題もなく起動し非常に安定しています。買うに値しない製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 2件
- 0件
2021年11月29日 13:07 [1522578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。
【容量】
750Wです。
Ryzen7 3700X / RTX 2060 Super で使用しています。
【安定性】
交換してまだ1か月しか経ってませんが今のところ特に問題ありません。
以前もFSP製の電源を使用しており7年も使えたのでこの製品にも期待したい。
【静音性】
うるさいというほどではないですが、ブゥゥゥンという小さなファンの音はします。
静穏性を重視する方には気になるかもしれません。Antec Neo Ecoシリーズのほうが静かでした。
【コネクタ数】
ATX12V 4+4pin、ATX12V 8pin、PCI-E 6+2pin x 4、SATA x 8、4pinペリフェラル x 3、FDD × 1 セミモジュラータイプです。
コネクタ数は十分なのですが、ケーブルがなかなか硬く交換に少し苦労しました。
【サイズ】
ATXサイズです。
【総評】
750W GOLD セミモジュラー 7年保証でこの価格はすばらしい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月26日 04:41 [1521219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ごく普通です。
【容量】
この容量で足りない方は少ないでしょう。
【安定性】
半年以上使っていますが、トラブルは一度もありません。
【静音性】
下向きで使用していますが、異音等もなく非常に静かです。
【コネクタ数】
コネクタ数は十分なのですが、問題は長さ。CPU補助電源ケーブルの長さが微妙に足りず(無理やり刺せなくもないが、強いテンションがかかってしまう)、結局延長ケーブルを使うことになりました。
GPU用8ピン補助電源もギリギリの長さでした。
【サイズ】
ATX規格ピッタリです。
【総評】
手頃な価格で高品質、7年保証と良好な製品ですが、ケーブルの長さが惜しいです。
公式サイトにケーブル長が表記されていないこともマイナスでしょう。
大型ケースを使う方は注意が必要です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 13:50 [1520452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
他社の少々お高いやつのほうが見た目は良いものがありますが、ケースにいれればわからないので十分だと思います。質感はいい感じだと思います。
【容量】
ミドルハイくらいまでのグラボつけても十分な容量ではないでしょうか。自分の使い方としては余裕をもって使えていてこの容量帯でのコスパもよいです。
【安定性】
約1年使ってますが、安定しておりトラブルなしです。保証が長いのも良い点かと思います。
BTOにも採用されてたりと歴史は長いメーカーですので信頼してます。
【静音性】
他の電源と音の比較したことないので感覚ですが、自分は気にならないのですね。
それよりケースファンとかの音のほうがするので問題なしです。
【コネクタ数】
最近はCPU補助電源も8ピンのものが増えており、GPUもコネクタ数が増えている傾向ですがカバーできるだけのコネクタを備えていたのも選択したポイントでした。
【サイズ】
コンパクトな方だと思います。ケースに入れての取り回しも問題なかったです。
【総評】
価格、スペック、性能とバランスがとれておりコスパがいい電源だと思います。
上を見るときりがないですが、価格を抑えつつ構成したい場合には選んでよい電源だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 07:42 [1514878-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 1 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 1 |
サイズ | 2 |
購入したことを後悔しています。
かなりファンの音がうるさく、ゴロゴロずっとなっている状態です。
ドスパラで購入したので、ドスパラに問い合わせましたが、FSPに問い合わせろ、とのことだったのでFSPのサポートに問い合わせたところ、
無償保証があっても、FSP側のミスの場合のみ無償で検査と修理を行うことも可能とのこと。
配送時などの揺れで壊れたりした場合などでも、検査と修理は有償になり、その金額を請求するらしく、さらに、送料元払い(購入者側が負担)で、返却までには到着後3週間から4週間かかると返信がきた。
この電源だけでなく、FSPの電源事態、買わないほうがいい
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月2日 06:16 [1513516-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
友人のPC用に購入
【デザイン】
光物もないシンプルのデザインです。
【容量】
Core i5 11400 +SSD+HDD*2 程度なので余裕ありすぎ
【安定性】
80 PLUS® GOLD認証、製品保証7年なのであんしんです。
【静音性】
とても静かで、良いと思います。
【コネクタ数】
SATS 8個 Molex 3個 Floppy 1個 と充分についてます。
セミモジュラータイプなので、必要なコネクタケーブルのみ使用しすっきりします。
【サイズ】
SilverStone Orecision PS11 に入れてピッタリです。
【総評】
セミモデュール式で性能も満足ですが、フラットケーブルが固く取り回しの際、固定しずらい。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 21:52 [1499632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月19日 00:57 [1473735-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
静穏性を求めている方には決してお勧めできません。
明らかにRyzenのリテールクーラーよりうるさい低いブゥゥゥゥンという耳障りな音が発生しています。
故障かと思い交換してもらいましたが、やはり同じファンのベアリングから不快な音が聞こえてきます。
静穏性を求めるPCには設置してはダメなやつです。
元々、玄人志向のbronz電源KRPW-BK650Wを使っていましたが、こちらの方が全然静かなのでこちらを戻した次第です。
価格の割に良いスペックのしわ寄せがファンの質に直結していると思われます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 00:56 [1404043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
RGBなど華麗な感はないですが、シンプルな感じで良いと思います。
【容量】
現在、i5-10400F GTX 1060 6GBを使用していますが、RTX 2070 SUPER JSで変更するため購入しました。RTX 2070 SUPERが要求する容量が650W以上のため、コスパを考えながら買いました。
【安定性】
まだ特に異変はないです。
【静音性】
思ったより静かくて良いと思います。
【コネクタ数】
コネクタ数が多く十分使用できると思います。
ただ、CPU電源コネクタの長さが短いですので、参考してください。
【サイズ】
ATX規格ではぴったりです。
【総評】
セミモデュール式で性能も満足ですが、
CPU4PIN線の長さが短いですので、改善してほしいです。
その他は80PLUS GOLDも認定されていますので、文句ないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 17:06 [1393367-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルなデザインでRGBなどは一切ついていません。ファンの通気口に部分が8角形になっているのが少しカッコよいです。
【容量】
容量としては750Wと最新のハイエンドグラフィックスボードも十分動かせます。
【安定性】
650Wくらいを使用しても十分安定して動きます。ゲーミングやマイニングなどにも使用できるでしょう。
【静音性】
ファンはMAXで使用していてもあまりうるさくはありません。残念ながら止まることはないですが、十分静かでしょう。
【コネクタ数】
コネクタ数としては十分あり、マイニングなどで補助電源をたくさん使っていても大丈夫です。
【サイズ】
サイズとしてはATXのケースにピッタリです。
【総評】
全体的に価格も安くハイエンドグラフィックスボードを持っている人にオススメです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
