Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M レビュー・評価

2020年11月 6日 発売

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M 製品画像
最安価格(税込):

¥12,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,480

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,480¥19,812 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥15,790 〜 ¥15,790 (全国14店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX12V v2.52/EPS12V v2.92 電源容量:750W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:2.141kg Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの価格比較
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの店頭購入
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのスペック・仕様
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのレビュー
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのクチコミ
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの画像・動画
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのピックアップリスト
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのオークション

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750MFSP

最安価格(税込):¥12,480 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの価格比較
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの店頭購入
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのスペック・仕様
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのレビュー
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのクチコミ
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mの画像・動画
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのピックアップリスト
  • Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 電源ユニット > FSP > Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.51
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.85 4.28 41位
容量 容量は十分か 4.62 4.56 31位
安定性 安定して動作するか 4.15 4.46 40位
静音性 動作音は静かか 3.79 4.41 40位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 3.78 4.42 43位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.03 4.31 42位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

微糖貴族さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
73件
スマートフォン
1件
8件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量3
安定性1
静音性1
コネクタ数3
サイズ3

起動もしない製品で、サポートも「お前環」の一点張りでしたので返金させました。代わりに購入したAntec650製品に変えたら、同じ環境で何の問題もなく起動し非常に安定しています。買うに値しない製品です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

bunbunmaru335さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数3
サイズ5

【デザイン】
シンプルなデザインです。
【容量】
750Wです。
Ryzen7 3700X / RTX 2060 Super で使用しています。
【安定性】
交換してまだ1か月しか経ってませんが今のところ特に問題ありません。
以前もFSP製の電源を使用しており7年も使えたのでこの製品にも期待したい。
【静音性】
うるさいというほどではないですが、ブゥゥゥンという小さなファンの音はします。
静穏性を重視する方には気になるかもしれません。Antec Neo Ecoシリーズのほうが静かでした。
【コネクタ数】
ATX12V 4+4pin、ATX12V 8pin、PCI-E 6+2pin x 4、SATA x 8、4pinペリフェラル x 3、FDD × 1 セミモジュラータイプです。
コネクタ数は十分なのですが、ケーブルがなかなか硬く交換に少し苦労しました。
【サイズ】
ATXサイズです。
【総評】
750W GOLD セミモジュラー 7年保証でこの価格はすばらしい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Ramen musketeerさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数2
サイズ5

【デザイン】
ごく普通です。
【容量】
この容量で足りない方は少ないでしょう。
【安定性】
半年以上使っていますが、トラブルは一度もありません。
【静音性】
下向きで使用していますが、異音等もなく非常に静かです。
【コネクタ数】
コネクタ数は十分なのですが、問題は長さ。CPU補助電源ケーブルの長さが微妙に足りず(無理やり刺せなくもないが、強いテンションがかかってしまう)、結局延長ケーブルを使うことになりました。
GPU用8ピン補助電源もギリギリの長さでした。
【サイズ】
ATX規格ピッタリです。
【総評】
手頃な価格で高品質、7年保証と良好な製品ですが、ケーブルの長さが惜しいです。
公式サイトにケーブル長が表記されていないこともマイナスでしょう。
大型ケースを使う方は注意が必要です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ponkotu1983さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】
他社の少々お高いやつのほうが見た目は良いものがありますが、ケースにいれればわからないので十分だと思います。質感はいい感じだと思います。
【容量】
ミドルハイくらいまでのグラボつけても十分な容量ではないでしょうか。自分の使い方としては余裕をもって使えていてこの容量帯でのコスパもよいです。
【安定性】
約1年使ってますが、安定しておりトラブルなしです。保証が長いのも良い点かと思います。
BTOにも採用されてたりと歴史は長いメーカーですので信頼してます。
【静音性】
他の電源と音の比較したことないので感覚ですが、自分は気にならないのですね。
それよりケースファンとかの音のほうがするので問題なしです。
【コネクタ数】
最近はCPU補助電源も8ピンのものが増えており、GPUもコネクタ数が増えている傾向ですがカバーできるだけのコネクタを備えていたのも選択したポイントでした。
【サイズ】
 コンパクトな方だと思います。ケースに入れての取り回しも問題なかったです。
【総評】
価格、スペック、性能とバランスがとれておりコスパがいい電源だと思います。
上を見るときりがないですが、価格を抑えつつ構成したい場合には選んでよい電源だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GKN3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
5件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量3
安定性1
静音性1
コネクタ数1
サイズ2

購入したことを後悔しています。
かなりファンの音がうるさく、ゴロゴロずっとなっている状態です。
ドスパラで購入したので、ドスパラに問い合わせましたが、FSPに問い合わせろ、とのことだったのでFSPのサポートに問い合わせたところ、
無償保証があっても、FSP側のミスの場合のみ無償で検査と修理を行うことも可能とのこと。
配送時などの揺れで壊れたりした場合などでも、検査と修理は有償になり、その金額を請求するらしく、さらに、送料元払い(購入者側が負担)で、返却までには到着後3週間から4週間かかると返信がきた。

この電源だけでなく、FSPの電源事態、買わないほうがいい

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

湘南MOONさん

  • レビュー投稿数:205件
  • 累計支持数:525人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
107件
レンズ
13件
34件
プリメインアンプ
2件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数5
サイズ4

友人のPC用に購入
【デザイン】
光物もないシンプルのデザインです。
【容量】
Core i5 11400 +SSD+HDD*2 程度なので余裕ありすぎ 
【安定性】
80 PLUS® GOLD認証、製品保証7年なのであんしんです。
【静音性】
とても静かで、良いと思います。
【コネクタ数】
SATS 8個   Molex 3個  Floppy 1個 と充分についてます。
セミモジュラータイプなので、必要なコネクタケーブルのみ使用しすっきりします。
【サイズ】
SilverStone Orecision PS11 に入れてピッタリです。
【総評】
セミモデュール式で性能も満足ですが、フラットケーブルが固く取り回しの際、固定しずらい。

レベル
自作経験豊富

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sekainoowaritoさん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
18件
マザーボード
3件
16件
CPUクーラー
4件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数4
サイズ4

プラグイン 750W GOLD 製品保証7年。
この価格帯では、これ一択!!

と、思っていましたが先日、玄人志向 KRPW-GA750W/90+が最近発売されました。
同価格帯で比較するとKRPW-GA750W/90+のほうが静音性がよさそう。

ただ玄人志向は製品保証が3年なので、静音性重視ならKRPW-GA750W/90+ 長期使用目的ならHydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mでいいんではないかなと思います。

お好みで!!

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monononoさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
容量5
安定性無評価
静音性1
コネクタ数4
サイズ4

静穏性を求めている方には決してお勧めできません。
明らかにRyzenのリテールクーラーよりうるさい低いブゥゥゥゥンという耳障りな音が発生しています。
故障かと思い交換してもらいましたが、やはり同じファンのベアリングから不快な音が聞こえてきます。
静穏性を求めるPCには設置してはダメなやつです。
元々、玄人志向のbronz電源KRPW-BK650Wを使っていましたが、こちらの方が全然静かなのでこちらを戻した次第です。
価格の割に良いスペックのしわ寄せがファンの質に直結していると思われます。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Monkukuさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
9件
PCケース
1件
0件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ4

【デザイン】
RGBなど華麗な感はないですが、シンプルな感じで良いと思います。

【容量】
現在、i5-10400F GTX 1060 6GBを使用していますが、RTX 2070 SUPER JSで変更するため購入しました。RTX 2070 SUPERが要求する容量が650W以上のため、コスパを考えながら買いました。

【安定性】
まだ特に異変はないです。

【静音性】
思ったより静かくて良いと思います。

【コネクタ数】
コネクタ数が多く十分使用できると思います。
ただ、CPU電源コネクタの長さが短いですので、参考してください。

【サイズ】
ATX規格ではぴったりです。

【総評】
セミモデュール式で性能も満足ですが、
CPU4PIN線の長さが短いですので、改善してほしいです。
その他は80PLUS GOLDも認定されていますので、文句ないです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daiXDさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:649人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
14件
0件
PCケース
13件
0件
キーボード
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性4
静音性5
コネクタ数4
サイズ3

【デザイン】
シンプルなデザインでRGBなどは一切ついていません。ファンの通気口に部分が8角形になっているのが少しカッコよいです。

【容量】
容量としては750Wと最新のハイエンドグラフィックスボードも十分動かせます。

【安定性】
650Wくらいを使用しても十分安定して動きます。ゲーミングやマイニングなどにも使用できるでしょう。

【静音性】
ファンはMAXで使用していてもあまりうるさくはありません。残念ながら止まることはないですが、十分静かでしょう。

【コネクタ数】
コネクタ数としては十分あり、マイニングなどで補助電源をたくさん使っていても大丈夫です。

【サイズ】
サイズとしてはATXのケースにピッタリです。

【総評】
全体的に価格も安くハイエンドグラフィックスボードを持っている人にオススメです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M
FSP

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M

最安価格(税込):¥12,480発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750Mをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意