HS214
- 独自のバーチャルサラウンド技術を搭載した5.1chシアターサウンドシステム。Movie/Music/Newsの3つのモードを装備。
- 78mm口径サブウーハーを内蔵し迫力ある重低音を楽しめる。重低音は-5〜+5の11段階で好みに合わせて細かく調整できる。
- HDMI ARC1本で接続でき、テレビリモコンで音量調節が可能。Bluetoothや光デジタル、AUX、同軸デジタルなどの音声入力にも対応。
-
- ホームシアター スピーカー 21位
- サウンドバー(シアターバー) 20位

よく投稿するカテゴリ
2022年6月6日 16:10 [1575223-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もない、至って普通のサウンドバー
【高音の音質】
モードは3つで+サラウンド
ミュージックモードであれば高音が強調される
質はまずまず
【低音の音質】
ベースは11段階の調整が出来る
設置場所や環境にもよるが、テーブルベタ置きだと+3位がちょうどよいかな
【機能性】
当方、PCにて使用なので、光デジタル、LINE、BTのみ
光デジタルはTVチューナーとの相性が合わないので時折音が出なくエラーになる
現在はBTにて使用しているが、延滞が多少あるので、PCの起動音などが頭途切れる
【入出力端子】
必要十分ではあるが、HDMIはARC以外も対応できるようにしてほしい。
【サイズ】
今売れ筋のサウンドバーは、軒並み90cm近くありPC向きではないので、こちらは最高です。
【総評】
最新のファームウェアver.79のようですが、突然、音量ボタンと電源ボタン以外動作しなくなってしまいました。
サポートに電話して、本体リセットの仕方を聞き、実行したら治りました。
リセット方法は、本体のソースボタンとボリュームの−ボタンを長押し(3秒)です。
取説に書いてなかったと思いますので、お持ちの方で、不具合が出ましたら試してみてください。
あと、BT接続ですが、不明なサービスという項目が出てチェックを入れると、デバイスマネージャーのサウンドデバイスにエラーが出ます。(添付画像参照)
恐らく未対応だと思うので、チェックを外してあります。
現在の世の中的に、ネットフリックスなどをテレビではなく、PCで視聴してる人もかなり多いと思う。
私もその一人なのだが、出回っているサウンドバーはHDMI(ARC)(eARC)がほとんどです。
PCだと余っているHDMI端子があっても、単なる出力しかないHDMIだと認識すらしないという状態です。
そろそろPC方面にシフトして欲しいものですね。
*2022/6/6 追記
光デジタルだとTVのエラーが出るので同軸デジタルで聞いていますが、音声の頭が途切れます。
CMなどで特にみられますね。
だからTVの音声エラーが出てしまうのかと。
現在公式のファームウェアが落とせないので、修正などしているのかな?
今後のファームウェアアップデートに期待するしかなさそうですね
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月15日 22:41 [1506846-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
革調になっていて高級感はあります。
【高音の音質】
あまりセリフが聞こえやすい印象はありません。
音楽等は聞くに堪えない。
【低音の音質】
まったくありませんね。
シアターバーの難しいところですが。
【機能性】
最初は特に不満ありませんでした。
件の音量1刻み化のアップデート以降、
HDMI連動が出来なくなりました。
完全に使えないわけではなく、
リセットすると一時的に治るものの、数時間すると使えなくなる始末。
再アップデート等いろいろ試しましたが、どうにもならないので、
2020/11購入ですが、コストコに売ってるDENON製に買い替えました。
遥かに音質はいいし、大満足しています。
【入出力端子】
HDMI入力がない。ARCでTVのHDMI端子一つ潰れるので不便。
【サイズ】
コンパクトです。
その分、サラウンド感はないし、音はビミョーです。
【総評】
値段相応といってしまえばそれまでだが、
あと少し出してDENONのDHT-S216を買ったほうが遥かに良いです。
HDMI連動の件、アップデート後からなので、メーカーにメールで問い合わせましたが、
8日経った今、音沙汰なしです。
1刻みの音量調整とかほかの人が言ってるほど必要とされる機能じゃないし
どうでもいいのに電話で問い合わせていろいろやるのも疲れるし、
そこまでして使い続けたいとも思っていないので、
安物買いの銭失いと思って捨てました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 23:11 [1493809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプル、コンパクト、高級感とまでいかないまでも落ち着いた雰囲気です
【高音の音質】
スピーカーサイズなりでテレビ標準よりは良いと思います
【低音の音質】
スピーカーサイズにしては良く出てると思います
【機能性】
以前使っていた5.1スピーカーのサラウンドとは比較しようがないですが、1cm厚程度の制震ゴムを本体下両端に置いて少し浮かした状態でMOVIEモードのBASSをフルに上げるとほんのり立体感が有るような気がします
【入出力端子】
テレビ(50U7F)と連動して動いてくれるので便利です
【サイズ】
テレビ(50U7F)の前に置いても画面が隠れない高さでちょうどいい。横幅はもう少し広い方がステレオ感が出て良かったかも
【総評】
サウンドバーは初めて購入しましたがサラウンドに関しては形状的にこれ以上は望めないかと、それ以外は満足でテレビ標準には戻れません。バージョンアップでボリューム調整が細かく出来るようになったのも◎です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 20:54 [1479397-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
65U7Eの音質や音量に特別不満はありませんでしたが、VODでよく映画鑑賞をするので重低音を効かせたく購入しました。
結論から述べるとこれは買ってはいけません。
地上波の音声はテレビスピーカーの方が圧倒的に聞き取りやすい。
これを使用するとこもった音声で聞き取りづらくなります。
音楽は高音は伸びるもののHisense独自の調整なのか、キンキン耳をつんざく違和感を覚える仕様です。
長時間聴くと気持ちが悪くなりました。
目的の映画に関しては最悪。
地上波と同じ様にセリフがこもり音量を相当値まで上げる必要がある。
重低音はMAXに設定しても完全にパワー不足で、ズシンと腹に響くような感覚がまるでない。
テレビスピーカーと大差なくダメダメ。
サラウンドにすると多少音の広がりは増すものの、何も感動しないレベル。
これを買うなら倍額出してもサブウーファー独立型のシアターバーを強く勧めます。
あと、4KパススルーとHDMI入出力2端子は最低必要だと強く感じました。
この機種は出力1端子のみで玩具。
近年家電製品を購入して酷く後悔した商品はこちらだけです。
安かろう悪かろうの典型だと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月30日 20:42 [1402831-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
<再レビュー>
音量調整のオーディオファームアップデートファイルが2021年6月1日に
配信されました。
https://www.hisense.co.jp/support/tv/update_audio.php
〇音量調整の定段階を20 段階から 100 段階増やし、より微調整が
できる様変更しました。
※音量の最小値 最大値は変更しておりません 。
により「1、HDMI ARC接続で音量の変化が大きすぎる。」は改善
されました。
TVとHDMI(ARC・CEC対応)接属した場合、テレビのリモコンで
音声出力を調整すると100段階で音量を変えられます。これにより、
この価格なら魅力的な製品と思います。
*音の好みは分かれますが。
以前のレビューの「HDMI接続で音量の変化が大きすぎる」は訂正します。
「2、AUX接続で音が途切れる。」が改善したかどうか気になります。
*今回 AUX接続 は試してないため、この現象は確認できていません。
Amazonの評価を観るとAUX接続で音が途切れる現象が発生している
ようです。
-----------------------------------------------------------------------------
本製品の音量は「0〜20」で「±1」で増減できます。
テレビのスピーカーの音量は「0〜100」として、普通「±1」で増減
できます。
この製品とテレビをHDMI ARC接続すると、テレビの音量の増減幅は
「±5」で変化し。テレビの音量幅が「0、5、10、15、20---」と
なります。
家族が寝静まって寝室でテレビを観ようと思うと細かい音量が
調整できない。妻からも「丁度いい大きさの音にできない。」と
言われました。(一人で住んでたり、オーディオルームで音量など
気にしない環境であればよいかもしれませんが。)
それで、本製品の音量を10〜12程度にして、テレビとAUX接続して
みたところ、テレビのリモコンで音量は±1づつ変えられようになったが
音が途切れる始末です。
・「MOVIE/MUSIC/NEWS」のサウンドモードの切り替え。
・「AUX/HDMI/光デジタル/Bluetooth/同軸デジタル」等の豊富な入力。
・すべての外部デバイスの自動スタンバイ・自動起動。
・まずまずの音質(重低音の11段階の音量調整)。
・サラウンドの音の広がりの良さ。
・IRリピーター付。
等、機能・音質で同価格帯のサウンドバーと比較しても決して悪い製品
ではありません。どちらかと言えば良質な製品だと思います。
1、HDMI ARC接続で音量の変化が大きすぎる。
(「テレビの音量が、聞きたい音量で聞けない。」となるとテレビ
サウンドバーとしては使えない。)
2、AUX接続で音が途切れる。
(サウンドバーで音を出すことは最低限の機能と思いますが、音が
途切れるのはどうかと思う。)
良質な製品であっても、以上の2点により手離します。
*この2点が解消(改善)されるまで待ちです。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 18:53 [1383249-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
※2021/07/01追記
ファームのアップデート(→V64)でボリュームコントロールが20段階から100段階になり、非常に使い易くなった。これは評価できる。
====================================================
5.1chシステムを組んでいたが、構成が複雑になってしまい自分以外の操作ができないため、一掃して本製品でAV全てを再生可能とした。
【デザイン】
コンパクトで何も邪魔にせずすっきり収まる。
製品ステッカーの剥がれが悪いので剥がそうと思わないほうがいい。
【高音の音質】
フルレンジだから仕方ないが、上の伸びがいまいち。
テレビよりは良いと思えるレベル。
2way小型オーディオスピーカーより鼻づまりっぽく聞こえ、また音空間が浅い。
Bluetooth接続でFM音楽を再生する分にはトーンに違和感がない。
しかし音楽CDやDVD、Blu-rayの再生では以下のような課題を感じる。
サラウンドをONにした際に、NEWSとMUSICでは強烈な高域のブーストで音が耳に刺さる。
狭い部屋で鳴らしている宿命かもしれないが、このチューニングには違和感大。
サスティンが長すぎてロック系音楽の場合にシンバルが鳴り続ける状態になり、ロック好きならまず使わないと思う。念のためソースをヘッドフォンで確認するが、音の乖離がかなり大きい。
さらに中域が前に出てこなく周波数全体の繋がりが悪いので、音に迫力と艶が伴わない。
音楽でなければ、例えば映画を観る状況ではMOVIE+SURROUNDで丁度いいチューニングと感じる。
一言で言えば、オーディオを兼用する用途のスピーカーとしてはお勧めできない。
厳しめの評価だが、一昔前のバースピーカーよりは素晴らしいのだが、まだ発展途上なので、音楽再生にも期待を持ってる方には勧められないということ。
【低音の音質】
控え目な広がり。バランスは良い。
下を向いてるウーファーにカバーがないので取り扱い注意。
たまたまこのスピーカーをL字の対角線上に置いて下が解放状態で試した時に低音不足を感じた。
ちゃんと振動を伝える素材の上に置けば気持ち良い低音が再生できた。
【機能性】
LEDの色と点滅回数で状況が分かるようになっているが、慣れるまではどうなっているか分かり難い。
入力種別が多いのに対して微妙な色の違いで表現されていて、覚えるのがたいへん。
【入出力端子】
ほぼ何でも繋げられるのが、ばらばらの物が多い身には非常に助かる。
【サイズ】
32インチTVの幅とほぼ同じ。
それ以上のサイズのテレビの前に置くと見栄えがいまいちか?
【総評】
ある程度ボリュームを上げると、このスピーカーの狙っている音質が聴こえてくる。
オーディオ好きな人にとっては音楽再生には物足りないと思われるが、こだわらない人には逆に耳が疲れないのでいいのかもしれない。
サラウンドを使う場合はスピーカー設定位置の両側が解放空間でないと効果を感じにくいと思う(サラウンドは全てそうだが)
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 13:36 [1382081-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
昨晩届いたばかりなので、一晩使ってのレビューになります。
リビングではB&Wで5.1.6ch組んでいるので、寝室での使用になります。
【デザイン】
上面が革っぽい作りになっています。でも一目違うのはわかります。
グリルは若干グレーっぽい?ですが、公式HPに乗っているほど明るいグレーではありません。光の反射などもあるのでしょう。
低価格入門機と思えば全然良い方です。
【高音の音質】
意外と高音が結構出ます。人それぞれ感じ方はあると思いますが、
よく言えば高音の伸びが良い。悪く言えば聴き疲れしやすいかなと。
音楽を聴くと良く感じますが、ちょっとクセありますね。
【低音の音質】
可もなく不可もなくってところですかね。
内蔵のウーファーにしては結構低い音もちゃんと出てる気がするので、
頑張ってるんじゃないかと思います。
ただ音圧に若干の物足りなさを感じます。
【サラウンドの音質】
これが中々の優れものです。それぞれのモードで違うサラウンドが搭載されているとの事。
映画モードの時はサラウンドを付けると面白いくらいに音場が広がります。こんな小さいボディーでよく頑張ってるなーという印象。
ミュージックモードは付けると音場も多少広がりますが、何よりも高音が伸びます。元々結構出てるのが更に伸びるので、音楽には多少良いかもしれませんが、他のコンテンツでの使用はないでしょうか。
ニュースモードはなんか普通に音場が少し広がります。声とかは全く特性が変わりませんでした。ちゃんとできていますね。
【機能性】
重低音が11段階で調整できる、LEDの明るさを調整できるくらいでしょうか。
重低音の調整が細かいのは嬉しいです。
あとはIRリピーターがこの価格帯では中々搭載されていないので良いのではないでしょうか。
強いて言えばダイアログが欲しかったです。
現状はニュースモードで代用するしかない感じです。
【入出力端子】
同軸まで対応しています。
搭載していないのはアナログぐらいでしょうか。素晴らしいです。
【サイズ】
かなりコンパクトです。
ハイセンスの有機テレビの55E8000使ってますが、全然邪魔にならないです。
【総評】
全体的に価格を考えればかなり良い物だと思います。
コストパフォーマンスは間違いなく高いです。
【追記 2021/2/10】
皆さんがおっしゃってる音量調整は確かに悪い所ですが、ハイセンスサポートに電話すると、アップデート予定らしく、アップデートファイルをくれるので、アップデートしたら細かく調整できるようになりますよ!
【追記 2021/6/1】
またアップデートが公開されました。公式HPに掲載されています。
発売からもうすぐで一年経つのに面倒見が良い気がして好印象です。
参考になった42人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 03:13 [1449375-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
TCLS515に接続して利用中。
用途はモンスターハンターライズのみ。他の方のレビューにもありますが、確かに音量調節が5刻みで使い勝手が悪いです。
よく考えてみるとTCLS515はアンドロイドTV。Bluetoothが装備されていることを思い出したので本機とテレビをBluetoothで接続したら成功しました。
HS214で大雑把に音量を設定してからテレビのリモコンで1刻みの音量調節が可能になったのでHDMIケーブルは取り去りました。
買って損した気分全開でしたが、これで収まりがつきました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 14:13 [1425978-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
TVの電源を入れたときに、自動で起動するときとミュート状態で起動するときがあり、若干煩わしい
音量の調整が大雑把 5.10.15.20...という風で、微調整ができないのが難点
音を出すための機器で、音量の微調整ができないなんていったいどういう設計なのかと?!
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 18:35 [1415398-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
ハイセンスのテレビ(HS32K225 [32インチ])2015年製を利用しています。
そのテレビが気に入っていて、ハイセンスに抵抗がなくなり、このサウンドバーを買いました。
音質については「まあまあ」でした。テレビから出る音よりは良いけど感動はない。
嫌な所1
テレビがHDMI(ARC)に対応していないため、光デジタルで接続しているのでテレビのリモコンで音量調整ができません。これは知識不足で、古いテレビだとそうなってしまいます。
音量調節だけリモコンを使い分けるのが嫌だったので、わざわざ学習リモコンを買って、操作をまとめました。
嫌な所2
他の方も書いてますが、音量調節の段階が大雑把。微妙な調節が出来ないのがストレス。
値段が安いのでアリとするかどうか・・。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 21:23 [1406617-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
値段相応ですが、悪くはありません。
【高音の音質】
それなりです。テレビ内蔵のスピーカ音に比べれば◎
【低音の音質】
それなりです。テレビ内蔵のスピーカ音に比べれば◎
【機能性】
元々拡張性は気にしていません
【入出力端子】
必要なものは満たしています。
【サイズ】
高さもサイズ感も丁度良かったです。
【総評】
有機ELテレビを購入したけれど、薄型ゆえにスピーカの音はどうしても厳しい。
ボックス構造のサウンドバーを用意すれば少しは改善するかなと使用してみました。
試しというのもあり、お手頃なこちらを選んでみましたが、これだけで全然違う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 17:04 [1395447-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
コンパクトでバランスの良い音です。
設置の模様です。
https://www.youtube.com/watch?v=3gBo9oXxdAM
しばらく使ってみましたが、音量調整が大雑把にしかできないので家族に不評です。
私は1度、音量設定したら触らないので問題ないのですが…
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月17日 23:20 [1399758-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
いたってフツーのメタルパンチのデザインです。
テレビにもなじむ感じで特に問題ない。
【高音の音質】
あまり高音は気にしてないので。。
【低音の音質】
映画をあまり見ないですがいい感じで低音は響いてると思います。
どこどこうるさい感じではない。
【機能性】
bluetooth搭載なので音楽聞きたい人にもいいのでは。
【入出力端子】
ある程度そろってます。
テレビがARC対応ではなかったので光デジタルでつないでいます。
そのためにテレビリモコンと連動せずにいちいちサウンドバーので音量調整する羽目に。
テレビの音量と一緒にでるのでテレビ音量は切ってます。
光デジタルだと1つのリモコンでできないのが不便。
【サイズ】
40インチのテレビですがそれよりちょい小さ目なのでいい感じの存在感。
【総評】
初サウンドバーなので何とも言えませんがテレビのスピーカよりもちょっといい音出る感じです。
あまり機器に詳しくないためにHDMIのARCじゃないと、、、ってのがわからず購入したので
リモコンでちょっと面倒な感じですが最新のテレビなら問題ないかもです。古いテレビはご注意。
最初からついてるサウンドバーのシールがはがしにくくて跡が残ったのがちょっと面倒だったり。
音量的には程よい感じでちょっと使ってみようって人にはいいかもしれません。
1万円ちょっとで買えるので。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 13:04 [1397020-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
見た目も機能も価格以上。
音質は価格相応で過剰な期待は禁物。
一番困るのが細かな音量調整ができないこと。表示される音量が5単位だろうとどうでもいいんだけど、実際に音量が大きく変わりすぎて、ちょうどいい音量にできない。
この点だけで使い続けるのは難しい。
- 設置場所
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
映画も味わい深いクラス最高峰のサウンドパフォーマンス!
(ホームシアター スピーカー > HT-S400)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
