Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 レビュー・評価

2020年10月 8日 発売

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

  • Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
  • 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
  • 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥9,800

(前週比:+26円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,800¥15,125 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥11,130 〜 ¥11,130 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3/WEP Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の価格比較
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の店頭購入
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のレビュー
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のクチコミ
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の画像・動画
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオークション

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4NEC

最安価格(税込):¥9,800 (前週比:+26円↑) 発売日:2020年10月 8日

  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の価格比較
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の店頭購入
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のスペック・仕様
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のレビュー
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のクチコミ
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の画像・動画
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のピックアップリスト
  • Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオークション

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.17
(カテゴリ平均:3.90
レビュー投稿数:86人 (プロ:1人 試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.08 4.06 28位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.26 4.04 21位
受信感度 受信感度のよさ 4.30 4.04 24位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 3.95 3.88 25位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.25 4.00 13位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

decimatorさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
9件
マザーボード
0件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度4
機能性3
サイズ3

購入してからわかったのですが、メッシュがとにかく不安定です。当初はこいつを2台で1・2階に設置してメッシュを考えていましたが、メッシュを使用するとバンドステアリング機能も強制的にオンになるようで、5Gに対応しない2.4Gオンリーの通信機器が切断されたり、接続が不安定になります。結局、本機2台で各階を有線LANでブリッジして、中継せずSSDIDを統一して使用しています。階移動では片側の電波が弱まるまで接続がなかなか切り替わりませんが、必要な時はWiFiをオフオンですぐ切り替わるのであまり気になりません。むしろメッシュよりも安定していて電波強度にも不満はありません。だけどこのモデルである必要はありませんでした(笑)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shiro&masaさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
7件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
0件
ケースファン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性5
サイズ5

【デザイン】
NEC継承、無骨なデザイン

【設定の簡単さ】
NTT系の回線では、プロバイダーの指定してきた物だけを設定するだけ簡単機能です。
有線を繋いで5分程度で勝手に設定が全て終わっているので超簡単!

最新のバッファロールーターは知らないので割愛

【受信感度】
鉄筋コンクリート4階建て住宅にて、メッシュなのか?NECだからなのか?
以前の物に比べ、壁1枚分広範囲にWi-Fiが強く届くようになった。

【機能性】
"メッシュ中継機能"親機だけでは電波が届きにくかった場所や、壁などがあって電波が弱まっていた場所までWi-Fiエリアを拡大でき、家中を安定した電波でカバーすることが可能だそうです。
が、明確にはヨウワカラン(体感できず)

どこかで見た覚えがある程度ですが…無線Wi-Fi電波は横方向に広がるイメージ。
メッシュWi-Fiは縦にも強く360度カバーするイメージ。確かに3階の一室まで、Wi-Fi電波が飛ぶようになったが他社製品の為、メーカー属性によるかもしれない。

〜メッシュWi-Fiの要約(どこか何かで見たメモ書き抜粋)〜
以前のWi-Fi中継機は、親と中継機は"違う"ネットワーク。
移動した場合、近い所に電波の強い中継機があるのに、遠い親機の電波をつかんだままで、グルグル状態やプチ切断が起ってた。コレの解決に、手動でネットワーク接続の切り替えが必要だった。

メッシュWi-Fiは、メインルーターとサテライトルーター含めて"ひとつのネットワーク"エリア
メインルーターの電波が強いところから、サテライトルーターの電波が強い場所で移動した場合
ローミングでサテライトルーターの方に、接続が【自動的に切り替え】られる!中継機のような手動入力切替の必要なし。

【サイズ】
NEC元来の弁当箱サイズ

【総評】
やっぱりNECなのかなーと感心する結果になった。
通信が安定しないのはイタダケナイので、新機能のメッシュWi-Fi搭載のコレは、発売当初様子見で人柱は避けました。
発売から1年…ファームウェアが安定してきた様子だったので購入。

プチプチ回線が切れるような事が全く無い!
(バッファロー使用時、ルーターによる、自動設定DNSが、うまく作動しないので、手動設定入力により若干安定。それでも、名前解決遅延による軽度の切断症状)

以前届かなかった場所でも、壁1枚挟んでなお、3mほど広範囲にWi-Fiが届くようになった。
縦にも広範囲に若干広くなりましたが、まだ届かない範囲が有る。

そこで届かない宅内エリアを、Aterm WG1200HP4を中継器として導入!
中継器サテライトルーターとして導入した所、予想を超える横方向は広範囲をカバーする事に驚いた。
それでも、縦方向には弱いらしく、3階へのWi-Fiの飛びはイマイチ…
鉄筋コンクリート住宅では、思う程メッシュ効果を感じる事が出来なかった。
1階の設置場所が悪いので、階段直下に設置個所を変える予定。光ケーブルを移設工事(光ケーブル壁内工事済みを移設しなきゃならん)をしないといけないが…

この機種により中国製になり個体差、初期不良など多くなってるように見受けられますが、まだまだNECなんですね〜
主な接続確認済み事業者など、明記されている点も信頼の証だなーとい再度関心。
もちろん IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応。(今回は確実に確認済み〈笑〉)


評価低いですが、メッシュWi-Fi発売時、競合他社の早期発売を意識しすぎて、慌てて発売した感が否めない…結果ソフト側煮詰めが甘かったようで散々な言われように…草

NECって前から、新技術"発売日"競争に負けて、真っ向から対抗して慌てて発売して失敗してるのを繰り返す、可愛い所ありましたよねw それの反省なのか?
Wi-Fi6搭載、新機種ラインナップは拡充せず
Wi-Fi6はどうするのか?楽しみです(笑

2023年08月 どうもWi-Fiが切れたり繋がったりと安定しないようになり、知ってる限りの知識を投入しましたが諦め。私の購入したルーター史上再短命でした。

比較製品
バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

参考になった10人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おくだいらさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ無評価
受信感度5
機能性4
サイズ5

【デザイン】
屋根裏に設定してあるのでデザイン性はあまり求めていませんが、悪くないデザインです。

【設定の簡単さ】
未評価

【受信感度】
以前使用していたBUFFALO製よりも遠くまで、しっかりと電波が届きました。
またメッシュ機能がついていて、別な部屋に移動しても、良い電波を拾ってローミングしてくれるのがとても良いです。

【機能性】
NECの対応ルーターを2台買いそろえるとメッシュ機能が使えるようになります。
が、設定方法がいまいちわかりにくいです。

【サイズ】
問題ないサイズ感です。

【総評】
こちらに買い換えてから、電波がよく飛ぶようになりました。
メッシュ機能もあるし、多数の機器を無線に接続しても問題ないので安心です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mitsudenさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ5

田舎の広い家で2階まで電波が届きにくいため、4台買って内3台をメッシュ中継機として設置しました。
今まで他社中継機1台でなんとかしていましたが、感度が悪く頻繁にインターネットに接続出来ないことがありましたが、上の構成にして改善しました。
ついでに他の感度の悪い場所も改善したので良かったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゅーぼさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
3件
デスクトップパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度4
機能性4
サイズ3

価格が安い割に安定していると思います。
無難なNECの製品です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shi0nFXさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
8件
メモリー
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性無評価
サイズ4

【デザイン】
Atermらしい?デザインで私は好きですね
ルーターは丸っこいよりカクカクした方が好きです

【設定の簡単さ】
挿すだけで認識してくれたので簡単でした
設定UIも分かりやすいと思います

【受信感度】
私の環境ではより大型のSoftBank光のE-WMTA 2.4よりよく飛びます。というよりそれが買った理由です。

【機能性】
アクセスポイントとして使ってるのでこれといって使ってません

【サイズ】
小さめなので満足です。

【総評】
小型でよく飛ぶので満足です。期待通りでした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまのプーさん好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性無評価
サイズ3

2階で測った時

1階で測った時

WX11000T12 6GHz WX7800T8 子機モード→PC

【デザイン】WG2600HSと同じ

【設定の簡単さ】簡単

【受信感度】
1階では良好
2階では、電波4本(Galaxy S20 +5G)

【機能性】無評価

【サイズ】WG2600HSと同じ?

【総評】
5月9日に購入
本日 設置。

So-netのフレッツ光 ファミリー
NTT東日本では、フレッツ光ネクスト ファミリーギガライン
V6プラスあり。ひかり電話あり。

2階建ての戸建て(木造)


1階に、PR-500MIがあり、LANケーブルは、6A。
5Ghzで飛ばしている。

1階で測っても、2階で測っても
下り225Mbps〜238Mbps

これじゃ遅すぎる。
1Gbpsプランなのに、これでは…。

WX11000T12から6GHzで飛ばし
WX7800T8 は子機モードで6Ghzを受信
そこからLANケーブル 6AでPCと繋げているが
下り800Mbps以上出る。


あと、1時間おきに勝手に再起動する。
使い物にならないので、昨日購入したばかりだけど返品することに。

最新のファームにしたけど、ここまで酷いと
がっがりした

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tadamilineさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

光ファイバー
0件
29件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
19件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性4
サイズ5

【デザイン】長方形の角ばったデザインが良いです。

【設定の簡単さ】自動設定なので、特に問題なく接続出来ました。

【受信感度】NEC PA-WG2600HS2のが、部屋の隅々まで届いて良かったのですが、本機は若干受信範囲が狭いと感じましたが、部屋の隅々まで届いていない訳ではありません。
場所によって、アンテナレベルが2→1へ下がった程度です。
アンテナレベル1でも100Mbps以上は出ています。
※自分は2.4Gは使ってなく、5G(主に132ch)のみ使っています。

【機能性】停電なのか解りませんが…勝手に再起動しているようで、チャンネルがよく変わっているのは、PA-WG2600HS2との違いでしょうか。
132ch→52ch→116ch→132chという具合に変わっていたりします。
※近所は36,40,44,100chを使っているので、そこは避けてバンドを選んでいるようです。

【サイズ】PA-WG2600HS2と同サイズで、大きさに問題はありません。

【総評】兄の家のWi-Fiルーター3台(全て自分のお古)のうち1台が落雷により不安定になり、自分が使っていたPA-WG2600HS2をあげたので、その時…値段差が千円程度に縮まっていた本機を購入しました。
気になっていた安定通信機能は有った方が良いかなと思い、購入に至りました。
おそらく本機のが通信が安定するのかなと思っていましたが、逆にバンドがころころ変わるという事態になりました。
そんなに停電は起こってはいないので、勝手に再起動してるのだと思います。
シンプルなPA-WG2600HS2で、木造2階建ての自宅は十分だと思いました。
たまたま購入した本機がこのような症状が出てるだけかもしれませんが、一例の参考事例として考えて頂ければと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mob1さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
17件
ノートパソコン
1件
3件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性4
サイズ3

【デザイン】
縦置き型の一般的なデザイン。
ランプが前面と側面の合わせ部にあり見易い。

【設定の簡単さ】
本体設定はIPv6IPoE(Transix方式)での利用では自動でされました。

【受信感度】
IO-DATA の360コネクト採用モデルに比べると上階方向がやや弱く水平方向がやや強いようですが速度は概ね同じと思います。

【機能性】
バンドステアリングは使いたくないのでオフしました。無線チャネルは混み具合を確認して固定しました。他は初期のまま利用してるので評価できず。

【サイズ】
高さがあと1cmくらい小さいと希望のサイズでした。

【総評】
11axの3600を買おうと検討しておりましたが此方のほうがメッシュ対応可能であることと、自分の使用環境では11acでも当面の間は十分なことから此に決まりました。
細かいことですが電源アダプタが大きく隣接挿し込み口に影響するためタップの端に挿すことになります。

一月程使いましたが異状は認められず満足しています。

2023.2.11追記
間もなく一年間の利用になります
全く不具合発生なく大変安定しています
Wi-FiモジュールAX200を搭載したノートパソコンでみんそくでの計測では上り100弱、下り600弱であり、有線接続に近い値で使えています
経路はBBEXCITE IPoE、フレッツ光ハイスピード、pr-s300ne、本機です
接続デバイス数は最大14台ですが、自分で決めて5G、2.4GにSSIDで振分けしています

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakakuxさん

  • レビュー投稿数:376件
  • 累計支持数:1048人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
55件
動画編集ソフト
9件
50件
タブレットPC
22件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ4

安価なメッシュWIFI+イーサコンバータの探して購入したのがこの製品。
なので2台購入した。

セットアップに四苦八苦して分かった。

メッシュWIFI+イーサコンバータの2機能は同時に使えないと。。。
メッシュWIFIを諦めてイーサコンバータだけにした。(こちらが本来の目的)

安価で高速な環境が作れたので満足しています。
数年後には両機能搭載モデルが登場することを願ってます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sss555さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
14件
AVアンプ
3件
11件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性4
サイズ4

【総評】
2022年6月から本機を使っています。設置後の約半年間、リセットすることなく安定しております。

宅内のAPとして、2018年11月から使っていたPA-WG1900HP2と入替、
余ったPA-WG1900HP2は、仕事部屋の無線子機として、それまでのPA-WG1800HP2と交換です。
# このPA-WG1800HP2の調子がわるく、宅内NW機器構成の見直しの中での玉突き購入でした。
# 入替後、大変困っていたトラブルが収束して大変助かりました。

本機はNECの無線ルータの製品ロードマップからみるとWifi5の最後の機器になるかもしれません。
Wifi6にするか悩みましたが、現在、通信に問題になるほど電波状況が悪い部屋がないこと。
基本的に、スマホ以外は、有線LAN接続、やむを得ず無線LANで構成する基幹は1本のみ。
メッシュ構成をするには、大がかりな有線LANの配線工事が必要になること。
という状況で、当面はこれで十分ではないかと考え選択しました。

実際、無線LAN構成の基幹1本は、一番電波状況が悪い仕事部屋とAPの間ですが、
それでも600Mbps程度のデータ転送ができました。
今後1Gを超えるLANやメッシュが必要になった時にはあきらめて有線LAN工事します。

【デザイン】
昔のような、ちょっと角ばったデザインに回帰した気がします。

【設定の簡単さ】
設定は、マニュアル通り操作すればよく問題ありませんでした。

【受信感度】
家族からは、スマホのレスポンスが良くなったといわれています。
受信感度は、以前のPA-WG1900HP2とあまり変わらないような気がします。
宅内NW構成機器の見直しで、RTやAPのパケット送受信の基本性能が
10%程度よくなっているからかもしれません。

【機能性】
特に、多機能というわけではないルータだと思います。
枯れた技術で、安定した宅内NWを組みたい方にお勧めだと思います。

【サイズ】
このくらいの大きさが一番扱いやすいかなぁ。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポン吉郎さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:472人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
652件
自動車(本体)
2件
441件
ドライブレコーダー
5件
198件
もっと見る
満足度5
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性無評価
サイズ5
   

2.4GHzの無線暗号化強化(PMF)」をOFFでレーダー探知機と繋がった

   

7年使った同じメーカーのAterm WG1200HSから買い換えました。

スマホやTVはすんなりと接続できましたが、以前は繋がっていた自宅前駐車場にあるユピテルレーダー探知機の無線LAN(2.4GHz)だけが何回SSIDに暗号化キーを入力してもなぜか失敗ばかり・・
(無線LANのSDカードは純正品ではなく、数年前に買ったFlashAir W-02 SD-WC008Gです)

ネット検索で原因を探りながらルーター設定を色々変更した結果、2.4GHzの「無線暗号化強化(PMF)」をONからOFFへ変更することで無事繋がりました。
無線暗号化強化(PMF)をOFFにするとどんな影響があるか私はわかりませんので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。

設定手順は
クイック設定Webホーム画面 ⇒Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)をクリック⇒「詳細な項目を表示」をクリック⇒拡張設定の「無線暗号化強化(PMF)」をONからOFFへ変更⇒「設定」をクリックして約1分ほど?待てば設定変更完了です。
これにより自宅前駐車場のレーダー探知機に繋がり、公開取締情報などを自動でダウンロードしてくれます。

電波の強さや速度は2.4GHzでも以前のWG1200HSよりアップしており買い換えてよかったです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関口 寿さん

  • レビュー投稿数:381件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む

満足度4
デザイン5
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

設定トップの簡易メニューで、一般的な設定はすべてOK

2重NAT時は設定変更を促す便利機能付。「詳細」では省電力設定なども可能。

同シリーズのお約束で、設定変更->保存のたびに1分ほど待たされる。。

   

ファーム更新はオンラインで可能。スタートしたら5分ほど放置しておこう

   

2022年11月、知人用に購入。

【デザイン】
非常に良い
同シリーズではおなじみの、ポートやLEDが理路整然と並んだオーソドックススタイル。
紹介画像は縦置きだが、スタンド位置を変更するだけで平置き/壁掛けも可能、置き場所に困ることはないだろう。

【設定の簡単さ】
良い
設定・初期画面は簡素化されたメニューが表示され、標準的な設定はすべて可能。
ログイン時に必要なパスワードは本体ラベルに記載されているので、後日設定し直す際も説明書などドキュメントを用意する必要はない。

難を言えば、設定変更後の「保存」のたびに1分ほど待たされる点。
同シリーズではお約束の現象で、つど設定を保存するのでヌケがないのは有難いが、あとでまとめて保存、もありに思える。

【受信感度】
良い
戸建・木造3階・本機を2階に設置、1/3階でも実用的な速度が維持できた。
外付けアンテナタイプと比較するのは酷だが、内蔵タイプでこの感度なら良いと感じた。

【機能性】
良い
USBデバイスのホスト機能などはなく、他製品と比べると多機能とは言い難いが、ルータとしての機能、とくに安全面は抜かりない。
誰かがログインした際の通知機能もあり、セキュリティが気になるひとも安心して使える。
また、デバイスの接続にタイマー設定もできるので、キッズの使い過ぎを心配せずに済む。

【サイズ】
普通
縦置き時は幅4cmほどとスリムだが、およそ17cmx13cmと標準的なサイズ。
放熱用のスリットは、縦置き時の上下に加え側面にも用意されているので、平置き時も熱の心配は無用で済みそうだ。

【総評】
まず安定性、次にシンプルさ重視で選定、枯れた感のあるスペックながらacで1.7Gbpsとそこそこ速く、目的に合った買い物ができたと自負している。
とにかくスピード重視の方はWi-Fi 7を待つのが良いだろうが、この製品はあまりこだわらない方にオススメ。
テマをかけず、日々フツウに使いたい方はご検討いただきたい。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電氣写真館のなべさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
7件
SSD
2件
0件
ハードディスク ケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
設定の簡単さ無評価
受信感度無評価
機能性無評価
サイズ無評価

本商品(WG2600HP4)を導入以前は、同じNEC製のWG1200HS2を使用していました。
買い換えた(実際には買い増した)キッカケは以下の通りです。

1. IPv4 over IPv6を使いたかった(WG1200HS2はこの機能に対応していません)。
2. もう少し電波を強くしたかった。

1. については、プロバイダーを乗り換えている最中でして、現時点で試しておりません。プロバイダーを乗り換えてから試してみたいと思います。

2. については、明らかに実感できる違いがありました。
我が家は「木造2階建て」の一軒家です。2階の東側の部屋が自室です。自室の東側の壁からNTTの光回線を引き込んでいます。
家全体に電波を飛ばそうとするならば、自室の西側の壁にWi-Fiルーターを設置すべきですが、東側の壁にONUが設置してあり、その付近に本商品を設置した方が収まりが良いので、あえて東側の壁に設置しています。WG1200HS2も同じ位置に設置していました。
その上で、1階の西側の和室で電波の強さを比較してみました。

※以下の数値は、WG1200HS2 → WG2600HP4となります。
・2.4GHz -77dbm → -69dbm
・5GHz -76dbm → -68dbm

厳密な測定ではありませんので、参考値と捉えて頂きたいのですが、Wi-Fiルーターを交換するだけで確実に改善しました。「旧い機材でも通信はできるけど、もう少し電波を強くして安定させたい」といった場合は効果を期待できると思います。

ただし、トイレ(1F)やの風呂場(1F)では、電波は強くなりませんでした。
トイレ(1F)は(良いときで)2.4GHzが-80dbm、5GHzが-79dbm程度、数値が不安定で通信が度々途切れます。風呂場(1F)は計測不能でした。

ちなみにWi-Fiルーターとの直線距離が近い順に並べると、トイレ(1F)→和室(1F)→風呂場(1F)の順番です。単純に近い方が電波が強くなる訳ではないのが面白いところです。

解決策として、WG1200HS2を中継器として、階段の踊り場に設置しました。
その結果、トイレ(1F)と風呂場(1F)の電波が劇的に改善しました。
トイレ(1F)は2.4GHzが-62dbm、5GHzが-68dbm程度、風呂場(1F)は2.4GHzが-63dbm、5GHzが-67dbm程度となりました。

最近流行り(?)のメッシュWi-Fiではありませんが、私は「動画を視ながら家の中を移動する」習慣がありませんし、決まった場所で決まった電波を掴めれば良いので、大変満足する結果となりました。

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
< 2022年11月19日 追記 >

プロバイダーの乗換えが完了しましたので、上記1.の結果などを追記します。

IPoE接続の設定は、「基本設定」→「自動判定」をONにするだけです。回線の判定に少々時間が掛かりましたが、本商品が文字通り自動的に設定してくれますので煩わしいことは一切ありません。
通信速度も良好で、早朝の空いている時間帯で350Mbps以上(ダウンロード)、20:00~21:00の混雑する時間帯でも250Mbps程度(ダウンロード)出ていますので、十分快適です。
※通信速度はプロバイダーや地域などに左右されますので、ご参考まで。

また、中継器として使用しているWG1200HS2と本商品の間で、一時的に5GHzで接続できなくなりました。原因は私の設定ミスで、本商品の「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」→「拡張設定:144チャネル(W56)使用可能」をONにしたためです。WG1200HS2が144chに対応していないので、この設定をONにし実際に144chが使用されていると、WG1200HS2と接続できません(多分)。WG1200HS2の仕様表を見て気が付きました。

それとPanasonicのスマホアプリ「どこでもDIGA」を使用して宅内視聴していますが、数分に1回程度、ストリーミングが止まる現象が発生しました(数秒後に自動的に再開します)。本商品とWG1200HS2のどちらに繋いでも発生しました。本商品の傍で試しても再現しましたので、電波強度の問題ではなさそうです。
上記の不具合が発生したときは本商品とレコーダーをWi-Fi(5GHz)で接続していましたが、有線接続に変更すると不具合が発生しなくなりました。Wi-Fiの設定をミスっているだけかもしれませんが、解決したのでヨシとします。

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ta9yahさん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:204人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
タブレットPC
2件
2件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
設定の簡単さ2
受信感度4
機能性4
サイズ3

戸建て2階建ての2階に設置。
仕事は1階でします。
Canon TS-6330プリンターとスキャナScanSnapなどなどを無線で繋いでいます。
あとは、NETGEARのNASが常時繋がっています。

質感はWG1600よりもチープですが、ルーターにそんなにデザイン性は求めないので、別にかまいません。大きさもこんなもんでしょう。

速度に関しては、何を持って快適というか分からないのですが、無線LANで繋いでAmazon Prime Videoを見てもスムーズでストレスはない、というのは間違いないです。


以下、セットアップ時の状況・感想です。ーーーーーーーー
良くも悪くも、普通、、、というか、必要十分といったところでしょうか?
使っていたAterm WG1600の調子が悪くなってきたので、急遽更新。
機能で選んだと言うよりも、同じ環境の復元を急いだ結果この機種になりました。
電波状況はWG1600より、ちょっと良くなったかな〜ぐらいですね。
メッシュ機能は使っていません。
よく分からない便利っぽい機能は、ネットワークでは使わない方が吉と考えているので。

自動でSSIDなど移してくれるのはまぁまぁ便利ですが、MACアドレスフィルタリングを使っているので、それほど意味はなかったです。
前のルーター設定のMACアドレスをコピペでメモ帳に保存しておき、それを一個ずつ再入力するしか手はなかったです。でも基本的にコピペで対応できるので、時間はそれほどかかりませんでした。
2.4GHz帯と5GHz帯をルーター内でどうやってブリッジするのか分からなかったんですが、プリンタの「WEPで接続」を使うとなんとなく繋がりました。

各社統一して、ルータの設定移行のバックアップ・復元の仕様を作ってくれないでしょうか………。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

正直、「壊れず安定して動いてくれればそれでいい」のがルーターだと思うので、これから先で評価は変わると思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
NEC

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

最安価格(税込):¥9,800発売日:2020年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4をお気に入り製品に追加する <911

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))

ご注意